エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
標高270m、比髙15m 主な遺構:土塁・空堀 アクセス 庄原市街から西城方面に向けて国道183号を東へ進む... 標高270m、比髙15m 主な遺構:土塁・空堀 アクセス 庄原市街から西城方面に向けて国道183号を東へ進むと「国道183高道路」の指示板が現れる。この指示板のある交差点を左折し、道なりに進んで行くと道路脇に「堀井城跡」の指示板が設置されている。 堀井城の名で呼ばれるが、『芸藩通志』には「堀井次郎右衞門宅址 宮内村にあり、壕塹の跡をも遺せり」と、居館跡として取り上げている。館の主とされる堀井氏について詳細は不明。一方「近郷古事漫録」(『庄原市史』所収)では宮内村の「土居城」に宮内土佐守正長が居たことを記すが、これも詳細はわからない。 居館は西城川の小支流宮内川に面した低丘陵の裾に斬り込んで築かれたもの。規模は長辺80m短辺70m程度。自然地形に規制されて歪んでいるが、方形居館と言える。 居館の前面は高さ10m余りの崖となって宮内川に落ち込む。南側には小さな谷が刻まれており、西側背後の丘陵に