共有
  • 記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    taro-r
    ほんとかよ?…と思ったけど,安倍政権くらい長期にならないと,官僚と戦えないのかも知れないなぁ…とは,思った。

    その他
    deep_one
    で、「狙い」はなんなのよ。

    その他
    maturi
    人気エントリに上がってた小さなフォントの最初の25文字見ただけで高橋洋一先生の記事だと見当がついてしまった

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird はてサのお歴々は、民主党政権が「我が党は官僚の言いなりにはならない。政治主導でいく」と言いながら、財務省の脅しに屈して消費税増税法案をあっさり通したのをお忘れのようだw。どっちが歴史修正主義だw。

    2017/01/24 リンク

    その他
    takah-jugem
    「真の狙い」が「今年は総選挙の年になると言われているので,安倍政権は選挙がやりやすいように,しっかりと内部から固めているのだろう」だけ?それ皆言ってますけど。

    その他
    Gl17
    Gl17 ミンス政権が仕分け等で官界の一部と対立してたのを、官僚を活かしてないとか曲解して自民筋が散々攻撃してたものだが、何でも都合よく曲解・歴史修正すんのホント好きだな安倍支持層…暗黒卿だから通常運転か。

    2017/01/24 リンク

    その他
    fb001870
    fb001870 読んでない

    2017/01/23 リンク

    その他
    noodlemaster
    平日の出社時間ギリギリ、9時過ぎ辺りの霞ヶ関駅はひどい。我が物顔でおっさん共がタックルしまくってるから。あいつら無敵のつもりだよ

    その他
    ktra
    あれもこれも雇用の流動性が無いのが悪い。新卒一括採用という諸悪の根源の旗振り役が官庁なんだもんなあ。そんな社会だから、自分の椅子や再就職先の確保に必死になる。入り口も出口も諸外国のようにもっと緩くしろ

    その他
    eagleyama
    “天下り先への資金供与である出資金、貸付金は政府の巨額な資産の一部であるにもかかわらず、財政問題ではもっぱらバランスシートの右側の負債(国債のストック残高)のみが強調され、左側の資産は無視される”

    その他
    tzk2106
    なんで文科省なんだろって疑問には答えてくれてないね。国交省とか奥深そうなんだけど、公明党傘下だから触れられないのかなとか、邪推しちゃうね。

    その他
    yuko-hirom
    元札幌高裁長官が委員長やってる再就職等監視委員会なので100%法務省は安全なんじゃないかな

    その他
    ki100
    関係ない会社に数年在籍して、その後実質的に天下りすることなんてざらなんだけどね。むしろなんで文科省はそうしなかったのか…。

    その他
    ijustiH
    もっとずっと文科内部の事情が書かれていると思ったのに。

    その他
    tick2tack
    出世競争の保証になってるというのはなるほど。そうやって組織内の軋轢を減らしてるのか

    その他
    htnmiki
    最後のリストがなかなか強烈だけどそう考えるとこんだけ再就職が難しい職業もなかなかないな。と思いかけたけどそもそも60歳で再就職できる民間人なんてほぼいないのでやはり再就職天国か。どっちなんだ。

    その他
    nisisinjuku
    産業の活性化のためにも、もっとだ。

    その他
    kana0355
    “民主党は公務員擁護の党であり、公務員改革に熱心でなかった。今、蓮舫代表が、天下り問題で安倍首相を責めるというが、民主党お家芸のブーメランにならなければいいが、と懸念してしまう。”

    その他
    katax1958
    タマとりやすい奴からとる。ヤクザの抗争と同じ。強面アピール。

    その他
    naya2chan
    ( ´・ω・)(´・ω・)(・ω・`)(・ω・` )【審議中】評価するのは財務省が言う事聞いてからだな。

    その他
    harmit
    自分や周囲の有象無象と違い、本当に優れた結果を出した方々なんだから、その能力を存分に活かせるような再就職斡旋は好ましいと自分は思う。ただその情報の開示と結果の検証に公正である必要性があるだろうが。

    その他
    marmot1123
    天下りって官僚周りの小規模な系で見るとWin-Winなんだけど、国民含める全体の系で見ると大きくマイナスなんだよね。ただ官僚もただ虐げられろと言われてハイそうですかとも行かないし、よく考えないと。

    その他
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 民主党政権の時に天下り禁止で定年まで在職できるようにしたら人件費が大幅に増えて非難轟々だったことも忘れられているとは。その結果として民主党政権は霞ヶ関に潰されたし。

    2017/01/23 リンク

    その他
    kitamati
    3P目"これから頭を高くして眠れない" 枕だろ。現ビは校正とかしてねーのか

    その他
    jgoamakf
    「Descent from Heaven」って直訳過ぎるんじゃないだろうか。Heavenで良いのか。

    その他
    matta_ken
    決めたことは、守ってもらう。その意思表示でしょ。これからもどんどんやるよ~。ってね。そうしないと動かない官僚もいるんじゃないの?

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 他でもやっているはずなのにこんな形で唐突に発覚するのは何か意図があるとしか思えない。誰も安倍総理には逆らえないよという見せしめだと思う

    2017/01/23 リンク

    その他
    hatayasan
    「知謀の菅官房長官」

    その他
    u-chan
    白色クーデターだったって訳か。おじいちゃんは、商工省時代に官僚の身分保障を確立した人だったのがなんとも面白い。

    その他
    whataru
    結局産業構造として何が問題なのかは掘り下げられていない。欧米に類似制度がないだけでは錦の御旗にはなり得ない。きちんとした検討をしないと行政が機能不全に陥ったりする。問題は適正な透明性だけだと思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【天下り問題】事務次官のクビを一瞬で飛ばした安倍官邸「真の狙い」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    天下りの起源文部科学省が元高等教育局長の早稲田大への天下りを斡旋(あっせん)した、という問題が世...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む