共有
  • 記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ya_ken
    ya_ken 昔「満州」、いま「原発」「日本の生命線」なんてウソばかり 日本人よ、歴史に学ぼう 保阪正康×磯田道史 (2014.03.08)

    2014/03/10 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff 「特殊権益」|戦前を例えれば、管理者が防火設備や受水タンクの点検を怠り、積立金を広告と接待に使い果たすトイレのないマンションの建築ラッシュに浮かれていた時代というわけですかな。

    2014/03/10 リンク

    その他
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 一部共感するけど、全体的に根拠が乏しい。満州について資源という点でしか考えていないし、「白村江の戦い」(663年)だって当時の為政者の考えなど今日ではほとんど分からないのに決めつけで語っている。

    2014/03/09 リンク

    その他
    iww
    iww 失敗は成功の母 というし、次稼働させる時はより強固で安全な設備、運用、システムを目指してほしい。

    2014/03/09 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 未だ原発に固執する連中は,フクシマの経験から何を学んだというのか。「十分な対策をしてあるから安全」と言い張って運転を続けるなら,事故前と何も変わらない。行動が変わらないなら何も学んでいないのと同じ。

    2014/03/09 リンク

    その他
    Nean
    Nean 《愛国心は彩り多いものにしてほしい。この頃は文化教養をすっ飛ばして、なんだか金切り声でサッカー試合でも応援するような愛国心ばかりです》。タイミング良すぎ(^_^;)。

    2014/03/09 リンク

    その他
    yu76
    yu76 過去に日本が失敗した事例の多くは、病的なほど資源エネルギーの入手に執着し、枯渇の不安に駆られて下手な策に打って出て負けたもの。

    2014/03/09 リンク

    その他
    a1ot
    a1ot 「事前の目算が大きく狂ってしまった時は、これまでの行きがかりにこだわって傷をひろげそうになっていないか、見極めが必要です」

    2014/03/09 リンク

    その他
    t-tuguma
    t-tuguma 原発一本で行くぞ!とは言ってないだろw 逆に化石燃料のみに依存したら、足元見られて高値でつかまされるんじゃないかな。あと現政府の外交見てると「一点依存」には見えないんだよね。

    2014/03/08 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non 別に原発だけに依存するようなエネルギー政策ではなかったし、火力にのみ依存せざるを得ない現状はそれはそれで危険。自然エネルギーがモノになればいいんだけど。

    2014/03/08 リンク

    その他
    paravola
    paravola 日本人は、昔から「島国で資源がない」ことに不安を抱く民族です。同時に、必ず公の権力が「だから、その資源は私たちが確保してあげる」と前面に出てくる

    2014/03/08 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker ああ、ゲンダイか。終了。

    2014/03/08 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime 最初は多様化の一環として始めたはずの「満州」や「原発」が、一旦走り出すと他の可能性を排除してしまい、「一点依存」になるという皮肉。手段を絶対化して「単色」の忠誠心をよしとする心性は確かにある。

    2014/03/08 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin カネをつっこみすぎて、引き返せない。バクチと同じ。「当時の日本は対外当初予算の7~8割を満州につぎ込んでいたからです」

    2014/03/08 リンク

    その他
    navix
    navix 白村江の戦い、朝鮮出兵、満州権益、太平洋戦争の終結構想、石油ショック等、歴史の教訓から原発、外交問題に提言。

    2014/03/08 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 対案を出せ、と言う人は戦前に生きてたら具体的な「満州の対案」を提示して説得してみろと要求するのだろうな。満州進出自体のヤバさを語られても納得せずに

    2014/03/08 リンク

    その他
    marurube
    marurube 最後まで読んでみたらエネルギー政策の話ではなかった

    2014/03/08 リンク

    その他
    norinorisan42
    norinorisan42 原発には否定的な点は同じだが個人的には下手なたとえで批判するより単に原発村の既得権益構造への批判を直球で示すべきだと思うのです/(追記)露のLNGパイプライン、米のシェールガス革命の位置づけはどうなるかな

    2014/03/08 リンク

    その他
    b0101
    b0101 「牽強付会じゃねーの id:Gl17 いdgimonfu_usr  都合のいい記事だからって鵜呑みにしちゃだめですよ

    2014/03/08 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うソーむ

    2014/03/08 リンク

    その他
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 英国に厭戦気分が広がって、米国に助けてもダメだと思わせて、全て願望なんです。参考になる話だが、再生可能エネルギーで賄える論こそ、願望の事実化になっちゃっている気がするよ。/磯田氏の本読んでみたくなった

    2014/03/08 リンク

    その他
    gonzales66
    gonzales66 "事前の目算が大きく狂ってしまった時は、これまでの行きがかりにこだわって傷をひろげそうになっていないか、見極めが必要です。"

    2014/03/08 リンク

    その他
    OrangeBubalus
    OrangeBubalus "歴史認識を完全に自分の情念の憂さ晴らしにしていますね"

    2014/03/08 リンク

    その他
    tnakashi25
    tnakashi25 エネルギーの多様化こそがオイルショックの教訓じゃないですかね

    2014/03/08 リンク

    その他
    jun-kun
    jun-kun 力には限りがあるわけで、集中させることで最大の利得を得ようとするのは自然な気がするけど、リスクヘッジとして分散させると言うのもある。何が言いたいのか読んでもイマイチ不明確でモヤモヤする

    2014/03/08 リンク

    その他
    lotiontissue
    lotiontissue で、結局いまの赤字は火力発電には関係ないってこと?

    2014/03/08 リンク

    その他
    entranslope
    entranslope ご尤も。歴史を正しく学べ、か。"この島国の生命線とは、自分たち日本人の心・頭脳の中にある知力であり、想像力であり、努力・工夫の力で、それ以外にはない。"

    2014/03/08 リンク

    その他
    f6731713
    f6731713 わかりやすい文章

    2014/03/08 リンク

    その他
    yorunosuke
    yorunosuke そんな力を入れずに粛々と再稼働を進めていくだけでしょう。それとも脱原発が日本の生命線とでも言うのかな?

    2014/03/08 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 日露まではその路線でうまく行っていたわけだし、戦後は満州なくした代わりに「核の傘」を手に入れたからなぁ…。論旨の部分はわからないでもないけど、論拠と結論が無理矢理すぎ。

    2014/03/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    昔「満州」、いま「原発」「日本の生命線」なんてウソばかり 日本人よ、歴史に学ぼう 保阪正康×磯田道史(週刊現代) @gendai_biz

    原発事故からまもなく3年。安倍政権は「原発を再稼働させなければ日のエネルギー政策が立ちゆかない」...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事