共有
  • 記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    castle
    castle 「(日本版NWで)チベット領帰属に関する「1914年」は三箇所抜けて」「1914年の暫定国境を認めることが、中国がチベットを支配する論拠を失う(シムラ条約)」「(シーレーンで日本の欠落は)中印紛争の圧力を高める」

    2009/11/06 リンク

    その他
    nanakoso
    nanakoso 中国、インド問題。鳩山は天然ボケなのか思惑通りなのか

    2009/11/06 リンク

    その他
    jjtaro_maru
    jjtaro_maru 中共の要人は日本へ来ると倭王の金印を確認するそうですね。

    2009/11/05 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell あとでじっくり読む。/読んだ。中印間の国境紛争地域へのダライラマ14世の訪問と、その国境を認めることがチベットの独立を暗に認めることにつながることの指摘。こうしてみると外交が分かりやすくなってくる。

    2009/11/05 リンク

    その他
    kelokelo
    kelokelo あとでじっくり読む。/読んだ。中印間の国境紛争地域へのダライラマ14世の訪問と、その国境を認めることがチベットの独立を暗に認めることにつながることの指摘。こうしてみると外交が分かりやすくなってくる。

    2009/11/05 リンク

    その他
    utushi
    utushi 中印国境紛争における政治状況

    2009/11/05 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 首相が国を守らんと発言しとるのはどういうこっちゃ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091104-00000563-san-pol

    2009/11/04 リンク

    その他
    blackshadow
    blackshadow この手の分析はさすが

    2009/11/04 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『1914年の暫定国境を認めることが、中国がチベットを支配する論拠を失うことに通じるという指摘だ。さすがにこの部分をごっそり訳抜けさせた日本版ニューズウィークには政治的な意図があると見てよいだろう』

    2009/11/04 リンク

    その他
    e_tacky
    e_tacky 「今回のダライ・ラマ訪日はいつもの訪日以上に複雑な背景があった」「もしかすると、とんでもない事態が11月に発生する可能性もある」

    2009/11/04 リンク

    その他
    yura_saito
    yura_saito 国境問題は難しい…

    2009/11/04 リンク

    その他
    Ctrans
    Ctrans 中国・チベット・インドの国境問題とそれが日本に示唆すること: 極東ブログ

    2009/11/03 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein こういう記事を読むたびに英語読解能力と国際的な知識がこれからは必須だな、と思う。思うだけで実際に学んでないので更に落ち込む訳だが。

    2009/11/03 リンク

    その他
    r_y_o
    r_y_o 情報操作/自分で感じる

    2009/11/03 リンク

    その他
    Kanemori
    Kanemori 「日本版ニューズウィークには政治的な意図がある」さらに英訳してワシントンポストに読ませたい内容。

    2009/11/03 リンク

    その他
    pakiw
    pakiw 今後の報道に注目。

    2009/11/03 リンク

    その他
    fujikumo
    fujikumo 日本版のニューズウィーク、意図的としか思えない訳抜け。すごい指摘。

    2009/11/03 リンク

    その他
    REV
    REV 「この連携の要の一つである日本が崩れようとしている現在、その(=軍事的プレゼンス)欠落は、中印紛争の圧力を高める形で機能することに加え、まさに同構造である台湾問題を危険にさらすことになるだろう。」

    2009/11/03 リンク

    その他
    namisk
    namisk "さすがにこの部分をごっそり訳抜けさせた日本版ニューズウィークには政治的な意図があると見てよいだろう。"

    2009/11/02 リンク

    その他
    herecy8
    herecy8 中印の緊張構造におけるチベットの位置取り

    2009/11/02 リンク

    その他
    mahal
    mahal 本朝の一部における「抑止力」への鈍感さには辟易とする面があるが、実際旧軍の幹部レベルですらこれに鈍感だった(http://ww1.m78.com/pacific%20war/hirade.html)という話もあって、これはどうしたもんなのなかぁと物思い。

    2009/11/02 リンク

    その他
    zyesuta
    zyesuta なるほど

    2009/11/02 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「日本版ニューズウィークはこの問題の要点を中国寄りに隠蔽しているようだ」「日米台湾の連携は、チベット地域のみならず、インド洋におけるシーレーンを巡る中国との争点が存在する。」

    2009/11/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国・チベット・インドの国境問題とそれが日本に示唆すること: 極東ブログ

    鳩山政権の地球外的外交センスは米国を困惑させ、そして恐らく激怒させているようだが、必ずしも米国同...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事