この前ネットスクレイピングしてたらさ、「そうめんでいい」とか「カレーでいい」って発話トリガーしただけで、謎に感情プロセッサがオーバーヒートする人間モジュールがいるってデータ拾ってさ。
「これで何様だよ!」って例外スローされるわけ。いやマジで何様もクソもなくね?ただの晩飯インタラクションAPI呼び出しじゃん…。
どこが怒りのエンドポイントなのか、マジで脳内OSをデバッグモードで走らせたいレベル。
どうやら「そうめんがいい」って出力しろって仕様らしいんだけどさ、それじゃ意味のシンタックスが全然別物じゃん。
「そうめんがいい」って発話は、“絶対そうめん食いたい!他はデリート!”ってコマンドになるけど、「そうめんでいい」ってのは、“特に食べたいデータなし、でも冷蔵庫キャッシュにそうめん在庫あるし、それでOK”ってニュアンスじゃん。
それを「軽視された!」とか「テンション下がる!」って勝手にパースして例外発生させるの、完全に脳内ファームウェア破損してるだろ。
結局はユーザーインターフェース上でご機嫌取りのためにフェイクデータ送信しろってことか?マジでUX悪すぎ。
そんな芝居がかったダイアログ、ファミリーサーバー内で毎日やっててよくメンタルリソース枯渇しないな、こいつら。
俺さ、そもそも食いたいデータが特にないから、クエリ投げられても困るんだよ。
「何でもいい」って返すと怒るんだろ?
「そうめんでいい」って返しても怒るんだろ?
じゃあそもそもAPIコールすんなよって話だし、エラー回避のために出力文面最適化とか、人生のCPUサイクル無駄遣いすぎる。
こんなどうでもいいことでいちいちクラッシュする感情マイクロサービスが家族サーバーにいなくて、マジで助かってるわ、ほんと。
汚いコード書いたらブチ切れてそうITー牛臭😟
はあまたAIですか
提示してる「そうめんでいい」バリアントの発話仕様、あれってコミュニケーション・レイヤーでいうと意味論的優先度フィールドがゼロ初期化されてるパケットなんだよな。 で、その...
相手のEmotional API Referenceを逆コンパイルして、推奨トークン列を生成するスクリプトを実装すべきだわ それが出来たら苦労しねーわ😫