fc2ブログ

記事一覧

日朝協議12月再開 『拉致被害者を取り戻せ』

 今月初旬に行われた日朝協議で、拉致、核、国交正常化問題を別々に協議する3分科案が提案されました。別々に協議する事によって、北朝鮮が『援助金』目当てで国交正常化問題にしか協議に乗ってこないんじゃないか?という懸念がある中、次回の協議再開の日程が12月に決まったようです。先日のエントリーでは、日本側の協議のトップが対北朝鮮強硬派の斎木審議官ということもあって、拉致を棚上げした形で協議が進む事は無いと...

続きを読む

中韓が麻生外相を口撃 『阿呆の枢軸』

 今月26日、麻生外務大臣が中韓による靖国参拝批判に対して、『靖国の話をするのは中国と韓国だけ。ほかから言われた事は殆ど無い』、『日本が孤立してるとか、好かれていないとか、どうでもいいことは気にしなくていい』と発言。中韓からの批判には一歩も動じない姿勢を改めて鮮明にしました。この発言を受けた中韓両国は、2日後にようやく反応を見せたようです。まずは中国様の見解を紹介しましょう。こちらをご覧下さい(高...

続きを読む

北朝鮮がKEDO廃止で補償要求 『これが斜め上か』

 先日、KEDO枠組みで北朝鮮に建設が予定され、建設途中で工事が中断していた軽水炉事業を廃止する事が、日米の働きによって決まりました。日本政府は既に400億円を超える資金を提供しており、事業廃止に伴い、資金の返還を北朝鮮に求める方針を明らかにしました。北朝鮮に支払い能力があるとは思えませんが、責任の所在を明らかにする意味で、返還の要求は当然と言えます。この件に関して、北朝鮮が何か反応を見せたようで...

続きを読む

中国で爆発事故続発 『本当に事故なのか?』

昨日のエントリーで、中国の吉林省で起こった化学工場の爆発事故を紹介しました。この爆発事故ではベンゼンが川に流れ込み、下流域では給水がストップするなど、住民は大混乱。中国では、ここ数日爆発事故が頻発しているようです。こちらのニュースをご覧下さい。(Yomiuri Onlineから以下引用)中国黒竜江省で炭坑爆発、40人死亡 【北京=竹腰雅彦】中国の華僑向け通信社「中国新聞」(電子版)によると、中国黒竜江省七台河市...

続きを読む

公明党は自民と連立を解消すべき

先日のエントリーで、公明党が韓国、在日韓国人で構成される『民団』からの強い要望によって成立を目指している『外国人参政権付与法案』が、連立を組む自民党の根強い反対により、次の国会での法案成立が難しい事を紹介しました。公明党が成立させたい、もう1つの法案が『人権擁護法案』ですが、こちらもすんなりとは行かないようです。こちらのニュースをご覧下さい。(Yahoo ニュースから以下引用)人権擁護法案が足踏み 来年...

続きを読む

中国とロシアの蜜月に亀裂 

 先日、中国の東北部で発生した化学工場の爆発事故で、松花江という川に汚染物質が流れ込み、下流にあるハルピンで断水措置が取られたり、さらに下流にあるロシア領内まで汚染物質が流れ込み、問題は中国とロシアの国際問題に発展しました。『反米』で共闘する姿勢を見せる両国、特に石油などの資源、武器の供給でロシアに依存する中国は関係悪化を恐れ、なんとロシアに謝ったようです。こちらをご覧下さい(asahi.comから以下引...

続きを読む

韓国式デモ輸出 『暴力デモの先進国』

先日の韓国は釜山にて行われたAPEC会場付近にて、およそ1万5千人規模の『反APEC、反ブッシュデモ』が行われました。デモと呼ぶにはあまりにも激しく、警官隊と衝突したり、けが人を多数出すなど、日本で言えば暴動クラスの騒ぎでした。このデモの中で中心的な役割を果たしたのが、コメの輸入解禁阻止を訴える韓国の農民達です。 韓国の農民達は国内での再三の抗議活動に飽き足らず、今度は海外に大規模なデモ隊を派遣す...

続きを読む

外務省に改革のメス 今度こそ実態解明を

外務省が管轄するODA(政府開発援助)が、政府系金融機関一元化の流れで外務省の影響下から外されようとしています。首相直轄の組織になるといった構想や、全省庁が対外的に拠出する援助金を一括で管理するODA庁の設立構想が浮上し、1兆円を超えるといわれる莫大な予算を巡って綱引きが始まり、外務省は抵抗を強めているようです。 不透明、非効率で『金をドブに捨てているようだ』と酷評されるODAの垂れ流し状態は指摘さ...

続きを読む

盧武鉉大統領 『対日カード効果消失』

 先の内閣改造人事によって、日本の対東アジア外交に決定的な変化があった事を気付く事が出来ない韓国大統領の盧武鉉氏。『歴史認識』カード無しでの関係改善のチャンスが訪れたAPEC開催中も過去の歴史に固執し、せっかくのチャンスを台無しに。内政面でも経済対策への無策ぶりが批判され、頼みの『反日』も大した効果は無く、支持率が20%という超低空飛行を続ける中、産経新聞が盧武鉉政権に関する興味深い分析を加えてい...

続きを読む

国立追悼施設建設にナベツネ参戦 『妖怪退散!』

先日の議員連盟発足総会以来、新たな戦没者追悼施設建設に関する調査費用の予算計上などを目指し、動きを活発化させている『国立追悼施設を考える会』が、読売新聞グループ会長の渡辺恒雄(ナベツネ)氏を招いて勉強会を開いたようです。まず、こちらのニュースをご覧下さい。(Yomiuri onlineから以下引用)中立的な祈念碑建設を…追悼施設議連で本社・渡辺主筆 自民、公明、民主3党の有志議員による「国立追悼施設を考える会」(...

続きを読む

民主党の行方 21 『労組依存からの脱却』

 以前から労組への過度の依存が指摘されている民主党。前原新体制の下、従来の関係を見直すべく動き出しましたが、党内でもかなりの勢力を持つ旧社会党(党内左派)の抵抗は強く、労組との関係が完全に崩壊すれば、党の存続さえ危ぶまれる状況でどこまでやれるか。そんな民主党の労組依存の実態を暴露した、勇気ある人物がいます。先の衆院選で民主党から出馬し、惜しくも落選した群馬4区の中島氏がその人です。まず、こちらのニュ...

続きを読む

韓国は敵国か?

東シナ海ガス田開発を巡って、日本と中国が様々なやり取りを続ける現在、これまで一方的に開発を進めてきた中国に対抗して、日本も試掘に着手しようとしています。最悪のケースを考えれば、軍事的な衝突もあり得る繊細な問題ですが、何やらコウモリのように動いている国があるようです。こちらをご覧下さい(Yahoo ニュースから以下引用)<ガス田開発>「中国に韓国財閥が協力」前原民主代表が指摘 民主党の前原誠司代表は20日...

続きを読む

0DA拠出には国益の観点から戦略を持て

 近年、戦略性の欠如から『金をドブに捨てているようだ』とまで酷評される『ODA(政府開発援助)』。強まる批判や、政府系金融機関の統合の動きによって、その『ばら撒き体質』が是正される時がやってきたようです。今後は戦略性の観点から、首相直轄の組織となるのが有力視されています。ただ単純に組織を再編しただけでは意味が無い訳ですが、麻生外相が、これからのODAのあり方について発言したようです。こちらをご覧下さ...

続きを読む

現代の創氏改名 『私も変えたい』

 本日は、韓国(北朝鮮も含む)が日本を糾弾する際に良く使う、いわゆる『創氏改名』について、興味深い新聞記事がありましたので、紹介したいと思います。先ずはこちらのニュースをご覧下さい。(東亜日報から以下引用)「私も変えたい」裁判所に改名申請殺到NOVEMBER 24, 2005 08:34 23日午前10時、ソウル瑞草区(ソチョグ)瑞草洞のソウル家庭裁判所1階の相談室。白髪の高齢者の男が改名申請を受け付ける窓口の前をうろつ...

続きを読む

加藤の乱再び 『前回は準備不足だった』

先日、自民党の加藤紘一氏が著書を出版する事を発表しました。最近、氏の小泉総理批判が受けてか、何かとテレビ朝日やTBSなどで重用されている加藤氏ですが、どんな内容の本になっているんでしょうか。こちらをご覧下さい(NIKKEI NETから以下引用)加藤紘一氏が本出版、「加藤の乱は準備不足」と反省 自民党で無派閥になった加藤紘一元幹事長が18日、政策提言と政治活動の回顧を兼ねた著書を出版した。YKKトリオを組んだ小泉...

続きを読む

中国新幹線 『日本受注報道はガセ?』

 先日、中国が新たに導入を目指している総延長1万2千キロの旅客高速鉄道網(中国新幹線)プロジェクトの車両導入に日本とドイツの企業が半数ずつ受注したという報道がありました。APEC前に胡主席がドイツを訪問した際、シーメンス受注の報が流れ、一旦は『日本の先端技術流出が防げた』と、ホッとしたのも束の間、21日に日本企業も半数受注するという上記報道が流れました。受注情報発表にタイムラグがあったことについて...

続きを読む

韓国 『事大してくる5秒前』

先日のAPEC開催中に行われた日韓首脳、外相会談。日本側の送ったシグナルに気付かず、相変わらずの蒙昧ぶりを発揮した韓国の首脳陣。麻生外相が韓国から帰国後に行った講演で『「どうしても(相手に)来てもらわねばならない時、日本は何を譲るのかという話になってしまう。それが靖国の話になるのは果たして正しいのか。来月会わないからといって、日韓関係が断絶になる話でもない』と、年内にはこだわらない考えを示し、韓国...

続きを読む

鳥インフルエンザ大流行か? 中国は感染情報の透明性を高めよ

 今年末から来年にかけて大流行が心配されている鳥インフルエンザ。アジア全域での感染の兆しが見え始め、中でも中国は、膨大な人口を抱え、人間と家畜の棲み分けが徹底されていない不衛生な環境もあり、一旦火がつけば、鳥インフルエンザ大流行の爆心地になる可能性が指摘されています。中国当局は対応に躍起になっていますが、人や動物への感染情報や感染した鳥の大量処分に関する情報が次々と出ています。まず、こちらのニュー...

続きを読む

対中国ODAの即時返還を要求する

今朝の産経新聞に中国に関する気になるニュースが掲載されていました。急激な経済成長に伴い、国外への投資を積極的に推進する中国。中でも、日本のODAに似た『ひも付き』の資金供与の実態は想像以上に大規模なものとなっているようです。まず、こちらのニュースをご覧下さい(Yahoo ニュースから以下一部引用)外貨準備、世界一 中国「ODA」攻勢へ 近隣国囲い込み狙う 中国政府が実質的に世界一に躍り出た外貨準備高を背...

続きを読む

プーチン大統領来日 両国関係の前進なるか

 昨日、ロシアのプーチン大統領が来日されました。本日午後には小泉総理との首脳会談を行う予定になっており、注目の領土問題解決、平和条約締結に向けた話し合いが持たれる事になっております。大統領来日の直前には、釜山にて麻生外相がロシア外相と会談するなど、調整がされましたが、日ロ双方からの事前リークを見てみると、今回の訪日でも両方の問題解決には至らないのではないか?と、見る向きが多いようです。 では、AP...

続きを読む

民主党の行方 20 『代表!前言撤回しないで!』

今朝のテレビ朝日サンデープロジェクトに民主党の前原代表が出演しました。外交デビュー目前、民主党の支持率急落によって存在感が薄れつつある前原代表。起死回生の一歩を踏み出す事が出来るか。番組中には、靖国参拝、竹島問題に関する意見を述べておりました。いくつか注目発言があったようなので、こちらをご覧下さい。(NIKKEI NETから以下引用)「盧氏は理解が浅い」、民主・前原代表が批判 民主党の前原誠司代表は20日午前...

続きを読む

APEC閉幕 日米と韓国の溝の深さは深刻だ

 本日、韓国の釜山にて行われていたAPECが閉会しました。世界的な流行が懸念されている鳥インフルエンザへの対応で各国が連携することを確認したほか、WTOのドーハラウンド推進を目指し、特別宣言が採択されました。 APEC期間中、参加各国の首脳が活発に会談を行い、日本は中韓との『歴史認識』問題を巡って対立が浮き彫りになりましたが、特に中国と韓国が共闘宣言をして靖国参拝を批判し、後ろ盾を得た韓国首脳は歴...

続きを読む

中国政府の見解を哂う 『中国には民主主義と自由がある』だって(笑)

先日、米国のブッシュ大統領がアジア歴訪の直前の演説で、中国国内の言論、信教の自由が制限されていることを批判しました。この演説の中で台湾を引き合いに出し、『台湾は圧政から民主へと邁進した』、『民主主義の台湾は国民に繁栄をもたらし、自由と民主の華人社会を作り上げた』と、台湾を賞賛しました。この発言を受けた中国外交部は記者会見でこんな事を言っております。こちらをご覧下さい。(中国情報局から以下引用)外交...

続きを読む

北朝鮮人権決議案採択 国際社会は動き出した

 17日、国連総会において、北朝鮮の人権状況を非難する決議が採択されました。これまで3回に渡って総会に決議案が提出されましたが、採択されたのは今回が始めてとなります。まずこちらのニュースをご覧下さい。(Yahoo ニュースから以下引用)北の人権侵害名指し非難の決議案、国連で初めて採択 【ニューヨーク=大塚隆一】国連総会第3委員会(人権)は17日、北朝鮮の人権状況に「深刻な懸念」を表明する決議案を賛成84...

続きを読む

民主党の行方 19 『おいらは外交の前原だい!』

先日の民主党関連のエントリーで、前原代表の初外遊に暗雲が立ち込めている事を紹介しました。最初の訪問国に予定していた韓国から『大統領との会談は難しい』と、難色を示されて立往生。どんな作戦で切り抜けるのか注目していましたが、こんなんなってます。こちらをご覧下さい。(東京新聞から以下引用)『外交の前原』アピール来月訪米、中韓も検討 民主党の前原誠司代表が野党外交に力を入れ始めている。来月六日から訪米する...

続きを読む

韓国の主張 『大清国属高麗に戻りたい!』

連日の韓国に関連するエントリーで恐縮ですが(笑)、今日は韓国が日本に求め続ける『謝罪と賠償』について、新しい動きがあったようなので紹介します。 近年、韓国は先の大戦後の1965年に結ばれた『日韓基本条約』を不服とし、日本から金を毟り取るべく声を上げていましたが、賠償請求について『完全かつ最終的に解決した』という文言が明記されている事が『韓国側』の資料開示によって韓国民に知れ渡り、これで一連の『謝罪・...

続きを読む

公明党よ、それは韓国人参政権というのではないか?

 先の衆院選で自民党圧勝によって存在感がメッキリ薄くなってしまった連立与党の一員である公明党。何が何でも成立させたい『外国人参政権付与法案』は、自民党内の根強い反対意見があり、次の国会での成立は難しいと見られています。焦る公明党内には、こんな意見があるようです。(公明新聞から以下一部引用)公明党の草川昭三参院会長は、永住外国人への地方選挙権付与問題に関し、「(先の日韓両議連合同総会で)韓国側から『...

続きを読む

終わらないフランス暴動 『非常事態宣言延長へ』

 暴動発生から約3週間が経過したフランス。パリ郊外から始まった暴動はパリ市内まで拡大し、さらに隣国ベルギーにまで飛び火しました。先進国として異例とも言える『非常事態宣言』を発令し、暴動は沈静化するかと思われましたが、放火などの被害件数は減少しているものの、未だに毎晩200台以上の車への放火が続いており、収束したとは言いがたいのが現状のようです。こちらのニュースをご覧下さい。(中日新聞から以下引用)...

続きを読む

中韓首脳会談 『軍事交流強化する』

 今朝のエントリーに引き続き、中国と韓国の話題です。本日、中国の胡錦濤主席と韓国の盧武鉉大統領が会談しました。昨日の両国外相による対日本『共闘宣言』とも取れる靖国参拝批判が展開され、日本をヒトラー率いるナチスドイツと同一視するというトンデモ発言まで飛び出して、私は呆れ返ってしまいましたが、今日の首脳会談はさらにキ○ガイじみた内容となっております。こちらのニュースをご覧下さい。(sankei webから以下引...

続きを読む

中韓連合軍結成 『キムチ戦争を乗り越える!』

 昨日、韓国の釜山にて行われているAPECの会場で、中国の李外相と韓国の潘外相が会談しました。先日、寄生虫入りのキムチを巡って関係の悪化が懸念されていましたが、なにやら共闘宣言とも取れる会談内容だったようです。こちらのニュースをご覧下さい。(sankei webから以下引用) ヒトラー例え小泉首相批判 靖国参拝で中国外相 中国の李肇星外相と韓国の潘基文(バン・キムン)外交通商相は15日、アジア太平洋経済...

続きを読む

プロフィール

 

やじざむらい

Author:やじざむらい
10数年放置の当ブログに管理人やじざむらいが限定的(?)復活。

ちと物申したいことがあり、いつまで続くかわかりませんが、

しばしお付き合いをお願いします。

2020年4月記


Twitterあります。フォローしてくれたら嬉しい。

当サイトはリンクフリーです。

コメント、TB歓迎します。

 

 

ブログランキング

banner

FC2カウンター