セカンド・オピニオンとは言うけれど
最近、20年以上前に患った病気が再発してしまいました。
原因は、良く解らないのですが、恐らく昨年の入院が
少なからず影響・・・というよりは、この入院以降、薬の
量が増えた所に加えて、花粉症だ、高血圧だと更に
薬が増えたことではないか?と思っています。
お薬手帳なる物は、毎回持参しているので、薬同士の
悪影響は無いはずですが・・・。
このまま放置しておくわけにも行かないので、診察を
受けようと思ったので、診察に行ったのですが・・・。
以前、治った方法で出来ないか?とチラッと言ったら
機嫌を損ねたようで、「その方法は確立されていない。」とか
意見を言われました。
患者に治療方法について、何か言われるのはどうにも
未だ抵抗がある医師が少なく無いのでは?と感じました。
「不安に感じたらセカンドオピニオンを」とか言われますが
今やインターネットの時代、素人でもある程度のことまでは
調べることが出来ます。
専門家と言っても、何から何まで知っているわけでは無いでしょう?
それにしても、年々、体がぼろぼろになって行くようです。^^;
原因は、良く解らないのですが、恐らく昨年の入院が
少なからず影響・・・というよりは、この入院以降、薬の
量が増えた所に加えて、花粉症だ、高血圧だと更に
薬が増えたことではないか?と思っています。
お薬手帳なる物は、毎回持参しているので、薬同士の
悪影響は無いはずですが・・・。
このまま放置しておくわけにも行かないので、診察を
受けようと思ったので、診察に行ったのですが・・・。
以前、治った方法で出来ないか?とチラッと言ったら
機嫌を損ねたようで、「その方法は確立されていない。」とか
意見を言われました。
患者に治療方法について、何か言われるのはどうにも
未だ抵抗がある医師が少なく無いのでは?と感じました。
「不安に感じたらセカンドオピニオンを」とか言われますが
今やインターネットの時代、素人でもある程度のことまでは
調べることが出来ます。
専門家と言っても、何から何まで知っているわけでは無いでしょう?
それにしても、年々、体がぼろぼろになって行くようです。^^;