オペック‐プラス【OPEC plus】
オペック【OPEC】
OPEC(おぺっく)
石油価格の相場に合わせて、加盟国の生産量を調整し、輸出を保護することを目的としている。OPECは、世界で約4割の石油を生産しており、石油の確認埋蔵量では4分の3以上を占めている。
サウジアラビア、クウェート、イラン、イラク、ベネズエラの5ヶ国で1960年に結成したのが始まりである。その後、カタール、インドネシア、リビア、アラブ首長国連邦、アルジェリア、ナイジェリアが加わり、今では計11ヶ国となっている。
1973年と79年の石油危機(オイルショック)は、OPECによる原油価格の大幅な引き上げによって起きた。しかし、現在では、イギリス、ノルウェー、メキシコなど非OPEC産油国の増産もあり、OPECの価格支配力は低下している。
OPECは、2000年4月から、原油価格に目標価格帯を設定し、相場が目標価格帯から外れると加盟各国が自動的に増減産できる制度を導入した。
このところのガソリン価格の上昇は、原油相場の高騰が反映されたものである。OPECはすでに増産することを合意しているので、ガソリンなど石油製品の小売価格も落ち着くものと見られる。
(2000.04.22更新)
OPEC(オペック)
参照:OPEC 商品別石油欄OPEC(オペック)
Organization of Petroleum Exporting Countriesの略で、石油輸出国機構を意味します。1960年、ベネズエラ、サウジアラビア、イラン、イラク、クウェートの五大原油輸出国が設立しました。その後、更に加盟国が増え、現在11ヶ国(サウジアラビア、イラン、イラク、クウェート、ベネズエラ、カタール、インドネシア、リビア、アラブ首長国連邦、アルジェリア、ナイジェリア)となっています。 定例総会が年2回(3・9月)、必要に応じ毎年数回臨時総会を開き、原油価格の引き上げや生産枠の設定など協議しています。設立当初は大きな力を振るっていましたが、最近は非産油加盟国が増えるなど、影響力は落ちています。石油輸出国機構
【英】: organization of petroleum exporting countries
略語: OPEC
石油輸出国機構
(OPEC から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 05:03 UTC 版)
石油輸出国機構(せきゆゆしゅつこくきこう、英: Organization of the Petroleum Exporting Countries、略称:OPEC(日本語発音:オペックopec、アメリカ英語発音:[ˈoʊpek] オウペク))は、国際石油資本などから石油産出国の利益を守ることを目的に設立された組織である。1960年にイラクの提案でイラン、クウェート、サウジアラビア、ベネズエラの5か国によって結成された[1]。後に加盟国は増加し、また脱退した国もあり、現在では現加盟5か国の他にリビア、アラブ首長国連邦、アルジェリア、ナイジェリア、ガボン、赤道ギニア、コンゴ共和国の7か国を加えた12か国となっている[2]。
- 1 石油輸出国機構とは
- 2 石油輸出国機構の概要
「OPEC」の例文・使い方・用例・文例
「OPEC」に関係したコラム
-
天然ガスは、石油や石炭と同じく化石燃料の1つです。次の図は天然ガスの生産量をグラフに表したものです。ロシアやアメリカ合衆国、カナダなどでの生産量の多いことがわかります。※BP Statistical ...
- OPECのページへのリンク