昭和59年 (きのえね 甲子)
年(年号) | |
●1964年 (昭和39年) | ■東京オリンピック |
●1968年 (昭和43年) | ■GNP世界第2位に |
●1970年 (昭和45年) | ■大阪で万国博覧会 |
●1971年 (昭和46年) | ■環境庁設置 |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
●1986年 (昭和61年) | ■国鉄分割・民営化 |
●1989年 (平成元年) | ■ODA世界第1位となる |
●1989年 (平成元年) | ■消費税導入 |
●1991年 (平成3年) | ■バブル崩壊 |
●1992年 (平成4年) | ■国際平和協力法成立 |
●1995年 (平成7年) | ■阪神大震災 |
●1995年 (平成7年) | ■地下鉄サリン事件 |
●2000年 (平成12年) | ■地下鉄大江戸線開通 |
●2003年 (平成15年) | ■江戸開府400年 |
・ 加藤 シヅエ | 1897年〜2001年(明治30年〜平成13年) | 87才 |
・ 田河 水泡 | 1899年〜1989年(明治32年〜平成元年) | 85才 |
・ 美濃部 亮吉 | 1904年〜1984年(明治37年〜昭和59年) | 80才 |
・ 大岡 昇平 | 1909年〜1988年(明治42年〜昭和63年) | 75才 |
・ 黒澤 明 | 1910年〜1998年(明治43年〜平成10年) | 74才 |
1984年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 10:23 UTC 版)
1984年(1984 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる閏年。昭和59年。
- 1 1984年とは
- 2 1984年の概要
1984年(2歳シーズン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 01:41 UTC 版)
「ローソサイエティ」の記事における「1984年(2歳シーズン)」の解説
8月18日、カラ競馬場で行われた6ハロンの新馬戦でデビュー。ラスト1.5ハロンで先頭に立つと、2着My Regretsに2 1/2馬身差をつけて勝利した。デビュー戦の2週間後、ローソサイエティはクラスを上げ、同じコースと距離でG3のアングルシーステークス(英語版)に挑んだ。序盤からリードを奪うと、2着Kamakuraに大差で勝利した。9月下旬、さらにクラスと距離を上げ、7ハロンのG2ナショナルステークスに出走。8頭立ての一番人気でレースを迎え、2着Concert Hallに半馬身差をつけて勝利した。 10月、ローソサイエティはイギリスに遠征し、ニューマーケット競馬場で開催されるヨーロッパで最も権威のある2歳戦であるデューハーストステークスに出走。ノーブルクエストでサラマンドル賞を制したパット・エデリーが騎乗した。ローソサイエティは残り4分の1で集団から抜け出し、Local Suitorとカラダンサー(英語版)との3頭での争いとなった。ローソサイエティは終盤の直線で伸びきれず、アタマ差でカラダンサーの2着に敗れた。
※この「1984年(2歳シーズン)」の解説は、「ローソサイエティ」の解説の一部です。
「1984年(2歳シーズン)」を含む「ローソサイエティ」の記事については、「ローソサイエティ」の概要を参照ください。
「1984年」の例文・使い方・用例・文例
- その法令は1984年に公布された
- 冷たい暗黒物質に関する理論は1984年に最初に出版された。
- ウェールズ人の映画俳優で、しばしばエリザベス・テイラーと共演した(1925年−1984年)
- 米国の大将で、第二次世界大戦ではアフリカとイタリアで連合軍の指揮官で、朝鮮では国連軍の司令官であった(1896年−1984年)
- 英国の理論物理学者で、相対性理論を量子力学に適用し、反物質と陽電子の存在を予測した(1902年−1984年)
- ネールの娘で、1966年から1977年までインドの首相として勤めた(1917-1984年)
- フランス人の物理学者(1902年−1984年)
- 英国の映画俳優(1909年−1984年)
- 米国の歌手で、いくつかのミュージカルに出演した(1909年−1984年)
- アイルランドの短編小説の作家(1896年−1984年)
- 米国の婦人科医、敬虔なカトリック教徒で、作品が経口避妊薬の初の臨床試験を行った(1890年−1984年)
- フランスの映画製作者(1932年−1984年)
- 2000年に発行された2千円札を除いて,1984年以来初めての紙幣のデザイン変更となる。
- それは1984年のロサンゼルス五輪での獲得数を5個上回った。
- 大学生の時,1984年ロサンゼルス五輪で銅メダル獲得。
- 1984年,小野田さんは福島県で自然塾を始めた。
- 馨選手は1984年生まれ。
- この7人の選手には1988年ソウル五輪男子100メートル背泳ぎの金メダリストである鈴木大(だい)地(ち)さんや1984年ロサンゼルス五輪の柔道金メダリストである山下泰(やす)裕(ひろ)さんなどがいる。
- 1984年のロサンゼルス五輪で,野球の日本代表チームは金メダルを獲得した。
- 日本は,1984年にシンクロナイズドスイミングが五輪に採用されてから常に同競技でメダルを獲得してきた。
- 1984年のページへのリンク