邂逅
「邂逅」とは、人と思いがけなく出会う、出くわす、巡り合う、という意味の文語的な表現である。
「邂逅」とは・「邂逅」の意味
「邂逅」とは「偶然の出会い」や「思いがけない巡り会い」の意味で用いられる表現である。とりわけ「人との嬉しい出会い」について用いられる。「思いがけない出会い」を指す語としては「遭遇」の方がより一般的であるが、多少ニュアンスが異なる。「遭遇」は人に限らず動物や現象と出くわす場合にも使える。また、必ずしも良い出会いとは限らず、災難に出くわすという意味でも使える。
「邂逅」の読み方
「邂逅」の読み方は、かいこうである。「邂」も「逅」も、どちらも「会う」「見える」という意味の字である。どちらの字も、日本語においてはほぼ「邂逅」という熟語でのみ用いられる。
「邂逅」の語源・由来
「邂逅」は古語では、わくらばと読み万葉集にも見られる。意味は偶然にや、まれにである。邂にも逅にも会うという意味があるため、現在の意味になったと考えられる。邂逅
邂逅(かいこう)とは、「思いがけず出会う」ことを意味する表現である。「巡り逢い」「巡り会う」とも言い換えられる。英語では「encounter」が最も近い意味合いの語といえる。
邂逅は多くの場合、名詞として、「邂逅を果たす」「旧友との邂逅」といった言い方で用いられる。「~する」を加えて動詞として活用することも可能であり、「5年の歳月を経て邂逅した」というような言い方もできる。
「邂逅」の用例として使える典型的な場面・状況としては、「何年も会っていない、すっかり疎遠になっていた旧友と、街中で偶然に出会った」というような状況が挙げられる。ただの遭遇ではなくて「思いがけない・予期しなかった・偶然的な」遭遇を表現するニュアンスが多分に含まれるが、会うべくして会ったという状況について「邂逅」の語が用いられる場合もある。
「邂逅」は多少ならず「感動的な出会い」というニュアンスを込めて用いられる場合がままある。あるいは、「邂逅」が、単に「遭遇」「対面」を格好よく表現する語彙という位置づけてして用いられていると思われる使用例もある。
「邂逅」には「かいこう」の他に「わくらば」という読み方もある。ただし「わくらば」は、もっぱら古典文献に見出される例であり、現代日本語の中で用いられることはまずないといってよい。「邂逅」を「わくらば」と読む場合は形容動詞として、主に「わくらばに~」という使い方で用いられる。意味合いは「たまたま」「偶然に」といったところで、「かいこう(邂逅)」と同じである。
古語においては「わくらば」は「病葉」の読みとして用いられることもある。「病葉」は病害虫などに冒された葉のことであり、「邂逅」とは特に関係ない。
かい‐こう【×邂×逅】
わくらば【邂=逅】
邂逅
邂逅
邂逅
邂逅
邂逅
邂逅
邂逅
邂逅
邂逅
邂逅
作者フセヴォロード・ミハーイロヴィチ・ガルシン
収載図書ガルシン短篇集
出版社福武書店
刊行年月1990.3
シリーズ名福武文庫
収載図書ガルシン全集 3 赤い花外十一篇 オンデマンド版
出版社ゆまに書房
刊行年月2006.2
シリーズ名昭和初期世界名作翻訳全集
邂逅
邂逅
邂逅
邂逅
邂逅
邂逅
邂逅
邂逅
邂逅
邂逅
邂逅
邂逅
邂逅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 01:51 UTC 版)
ある日、スグリーヴァが山頂にいると、羅刹王ラーヴァナがシーターをさらって逃げるのを目撃し、シーターが投げ落とした装身具と絹の布を拾った。その後、スグリーヴァは森を歩くラーマとラクシュマナの姿を発見し、ヴァーリンの追手と考え、ハヌマーンを遣わせて何者であるか確かめた。ラーマはシーターを捜しており、スグリーヴァの援助を求めてやってきたことを告げた。こうして両者は出会って友情を結び、ラーマはヴァーリンを倒すことを約束し、またスグリーヴァは約束が果たされたならばシーターを取り戻すために尽力することを約束した。また以前拾ったシーターの持ち物をラーマに渡した。 彼らはキシュキンダーに向かい、ラーマは近くに潜み、スグリーヴァはヴァーリンに戦いを挑んだ。スグリーヴァはヴァーリンに敗北したが、ラーマの放った矢はヴァーリンを射殺した。こうしてスグリーヴァは妃と王国を取り戻した。またヴァーリンの遺児アンガダを後継者に指名した(ただし、スグリーヴァは愛欲におぼれて約束の履行を怠ったため、ラーマとラクシュマナの怒りをかってしまった)。
※この「邂逅」の解説は、「スグリーヴァ」の解説の一部です。
「邂逅」を含む「スグリーヴァ」の記事については、「スグリーヴァ」の概要を参照ください。
邂逅
「邂逅」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
品詞の分類
- >> 「邂逅」を含む用語の索引
- 邂逅のページへのリンク