射出座席とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 射出座席の意味・解説 

【射出座席】(しゃしゅつざせき)

炸薬ロケットエンジン備え座った人間椅子もろとも機外叩き飛ばす機能備えた座席
大抵は座席股下部分フックがあり、これを引くことで射出される

航空機墜落避けられなくなった時に使用され機体からの緊急脱出パラシュートによる着陸補助する
着地後の遭難想定されるため、救難信号ビーコン自衛用の拳銃サバイバルキット記録装置などを組み込む事も多い。

航空機から空中降下してパラシュート着地する場合機体下側もしくは後ろ側から降りなければならない
前方上側から降りようとする場合尾翼などに激突して死亡する恐れが高いためである。
しかしコックピット視界確保の関係で必ず機体最前面に配置されているため、緊急時脱出は危険を極める
この問題への対策として、乗員速やかに機体から離脱させるために開発されたのが射出座席である。

ただし、射出座席でも急加速による強烈なG、航空機速度叩き付ける風圧などの危険は已然として残っている。
訓練せずに使用すれば脊椎損傷骨折の危険を伴いパラシュート降下にも訓練要する
また、機体操縦放棄する事が前提となっているため市街地輸送機での使用推奨されない
このため機体パイロット損失不可避な軍用機曲技機でのみ用いられる

初期の射出座席は、射出時に機体十分な高度と速度維持している必要があった。
現行の最新型においては射出用にロケットモーター利用することにより、機体地上置かれ速度・高度ともにゼロの状態でも安全な射出が可能となっている。
しかしこれは強力なロケット射出されるという意味でもあり、火薬よりは安全性増したものの、前述通り肉体的な負担による危険性回避には至っていない。
このため射出時にシートベルト自動的に締め付けて適正な姿勢固定するタイプ主流となっている。

特殊な例としてはB-58搭載されもののように、低速時通常の射出座席として機能するが、高速時にはシールド閉鎖され脱出カプセル状になる機種存在する

関連マーチンベイカー ズベズダ設計局 K-36 Su-26


射出座席

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 08:18 UTC 版)

射出座席 (しゃしゅつざせき) は、軍用機から非常時に脱出 (ベイルアウト、英: bailout) するための装置。作動させると、搭乗者は座席ごとロケットモータなどによって機外へと射ち出され、パラシュートで降下する。主に戦闘機など小型の軍用機に装備されている。射出時には搭乗者には通常12G - 14G程度(1960年代から1970年代のソビエトの射出座席は20G - 22Gで人間の耐久限界を超えていた。)の加速度が掛かるため、訓練経験がないと脊髄損傷の危険がある。




「射出座席」の続きの解説一覧

射出座席

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 04:11 UTC 版)

マーチンベーカー・エアクラフト」の記事における「射出座席」の解説

マーチンベーカー社はドイツスウェーデン同様の機構計画した1938年数年先だつ1934年から射出座席の研究始めていた。同社火薬爆発力作動する射出座席が最適な策であると結論達した1942年試験飛行中のベイカーの死はマーチン操縦士安全性確保することが自身主たる目標であるとの認識をさせることに重大な影響与え、後に会社を射出座席に特化した企業へと変えることとなった1944年ジェームズ・マーティン操縦士脱出補助となる機構備えた戦闘機開発する可能性調査のために当時航空生産省に招かれた。幾つかの脱出方法検討してみると、最も効果的安全な方法乗員を座らせたまま座席強制射出することであり、これを最も効率的に行うのは火薬爆発よるものであることが間もなく判明した射出後に操縦士座席分離し通常の方法同じく開傘索を引いてパラシュート開いて降下した当時人体圧縮力生じ上向き推進力というものに耐え得るということについての情報無かった航空機カタパルトからの発進による平方向にかかる幾分弱い"g"に関するデータはあったが、これはこの新し問題には適用できなかった。それ故人体耐え得る上向き"g"の値を見極めるための試験実施する必要性生じ、ほぼ垂直の方向搭乗員重量搭載した座席射出発生する加速度測定という案が承認された。 1本の脚がガイドレールとなった三脚状の高さ16フィート試験リグ製作された。発火した薬莢により作動する2本の伸縮チューブでできた銃により座席ガイドレール沿って上昇したガイドレールには3インチ毎にラチェット状のストッパー設けてあり、これにより座席ガイドレール終端自動的に停止するようになっていた。 実験人体耐え得る上向き加速度限界計るために行われた200 lb荷重をかけた座席での最初ダミー射出1945年1月20日行われ4日後にマーチンベーカー社の実験技術員の1人バーナード・リンチ(Bernard Lynch)が初めリグ上でフィート8インチの高さまで打ち上げられる生身」の着座実施した。更に3回試験行い10フィートの高さに到達するまでに徐々に薬莢炸薬量が増やされたが、この段階でリンチかなりの身体的苦痛襲われたと報告した1946年7月24日オックスフォードシャーのチャルグローブ飛行場上空で高度8,000フィート (2,400 m)を対気速度計320マイル毎時 (510 km/h)で飛行するグロスター ミーティアからリンチ射出した初の実地テスト成功収めた実際に配備されてから初めて射出座席を使用したのは1949年5月アームストロング・ホイットワース AW.52全翼実験機パイロットであった。 マーチンベーカー社は低高度/低速度でも使用が可能となるように射出座席の作動領域拡大する面でもパイオニアであり、ついには射出座席に高度0/速度0でも使用可能なゼロ/セロ射出能力持たせるまでになった。 マーチンベーカー社は自社製の射出座席で生還した人々対すネクタイバッジ認証書、ネクタイピン会員証作成して「イジェクション・タイ・クラブ」("Ejection Tie Club,")のスポンサー活動行っている。1957年にこのクラブ設立され以来2012年までに5,800名がここの会員登録されている。

※この「射出座席」の解説は、「マーチンベーカー・エアクラフト」の解説の一部です。
「射出座席」を含む「マーチンベーカー・エアクラフト」の記事については、「マーチンベーカー・エアクラフト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「射出座席」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「射出座席」の関連用語


2
94% |||||









射出座席のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



射出座席のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの射出座席 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマーチンベーカー・エアクラフト (改訂履歴)、打ち上げ脱出システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS