1986年以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/06 06:25 UTC 版)
年が明けて1月の障害オープンで勝利を挙げたが、その後骨膜炎のため10ヶ月の休養を余儀なくされる。11月の東京競馬場での復帰初戦はスタンド前の最初の土塁で落馬競走中止し、続く中山のオープンでも5着に敗れ、中山大障害は先行のまま、優勝したハッピールイスから1.7秒差の3着という結果だった。 1987年は初戦の障害勝入で勝利。続く東京障害特別は63kgを背負って後方のまま5着に敗れたが、中山の障害勝入2着の後に出走した中山大障害では大逃げを打つライバコウハクを見ながら2番手を追走し、第3コーナーにある最後の坂路を越えて先頭に立ち、そのまま1番人気のトウショウドリームの追撃を3馬身差振り切って、9歳にして2度目の大障害優勝となった。この勝利で獲得賞金が3億5000万円を越え、グランドマーチスの障害最多獲得賞金額を更新した。 秋は障害オープンを2戦して中山大障害に向かった。いつものようにライバコウハクの2番手を進んでいたが、ライバコウハクは大竹柵の次の障害で転倒。メジロアンタレスはかわって先頭に立ったが、最後の坂路でシノンシンボリに抜け出されてそのまま2着に敗れ、これを最後に引退となった。 その後は馬事公苑でオキノサキガケ、メジロジュピター、ハッピールイスなどと共に乗馬として生活し、後年は競馬学校に移動した。
※この「1986年以降」の解説は、「メジロアンタレス」の解説の一部です。
「1986年以降」を含む「メジロアンタレス」の記事については、「メジロアンタレス」の概要を参照ください。
1986年以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 07:55 UTC 版)
「運輸省 (フィリピン)」の記事における「1986年以降」の解説
1986年2月26日のエドゥサ革命の後、大統領となったコラソン・アキノによってHernando B. Perez下院議員が運輸通信省の長官に選出された。 1987年3月、テクノクラートのRainerio O. ReyesがMOTCの長官になった。そのすぐ後、MOTCは大統領令第125号、125A号によって再編され、MinistryからDepartmentとなった。 Reyes長官の下、省内の準司法機能が大統領令第202号によって設立された陸上交通許認可規制委員会(英語版)に移管された。 フィデル・ラモス政権下、長官にJesus B. Garciaが任命された。ガルシア長官の下、固定電話や携帯電話事業へ新規参入が許可され、老朽化したタクシーは廃止され、新型や後期型のものが採用された。
※この「1986年以降」の解説は、「運輸省 (フィリピン)」の解説の一部です。
「1986年以降」を含む「運輸省 (フィリピン)」の記事については、「運輸省 (フィリピン)」の概要を参照ください。
1986年以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 16:29 UTC 版)
「ジャック・ル・マロワ賞」の記事における「1986年以降」の解説
「*」印は日本輸入馬を示す。 施行日調教国・優勝馬性齢タイム優勝騎手管理調教師1986年8月17日 Lirung 牡4 1:36.4 S.Cauthen H.Jentzsch 1987年8月16日 Miesque 牝3 1:35.0 F.Head F.Boutin 1988年8月14日 Miesque 牝4 1:38.6 F.Head F.Boutin 1989年8月13日 Polish Precedent 牡3 1:37.3 C.Asmussen A.Fabre 1990年8月12日 Priolo 牡3 1:38.2 A.Lequeux F.Boutin 1991年8月11日 *ヘクタープロテクター 牡3 1:39.4 F.Head F.Boutin 1992年8月16日 Exit To Nowhere 牡4 1:40.8 C.Asmussen F.Boutin 1993年8月15日 Sayyedati 牝3 1:39.8 W.Swinburn C.Brittain 1994年8月14日 East of the Moon 牝3 1:35.7 C.Asmussen F.Boutin 1995年8月13日 Miss Satamixa 牝3 1:35.7 S.Guillot A.Fabre 1996年8月15日 *スピニングワールド 牡3 1:39.1 C.Asmussen J.Pease 1997年8月17日 スピニングワールド 牡4 1:34.4 C.Asmussen J.Pease 1998年8月16日 *タイキシャトル 牡4 1:37.4 岡部幸雄 藤沢和雄 1999年8月15日 Dubai Millennium 牡3 1:44.3 L.Dettori S.bin Suroor 2000年8月13日 *ムータティール 牡5 1:34.6 L.Dettori S.bin Suroor 2001年8月19日 Vahorimix 牡3 1:38.8 O.Peslier A.Fabre 2002年8月18日 Banks Hill 牝4 1:35.0 O.Peslier A.Fabre 2003年8月17日 Six Perfections 牝3 1:38.3 T.Thulliez P.Bary 2004年8月15日 Whipper 牡3 1:38.4 C.Soumillon R.Collet 2005年8月14日 Dubawi 牡3 1:37.9 K.McEvoy S.bin Suroor 2006年8月13日 Librettist 牡4 1:43.1 L.Dettori S.bin Suroor 2007年8月12日 Manduro 牡5 1:37.4 S.Pasquier A.Fabre 2008年8月17日 Tamayuz 牡3 1:36.4 D.Bonilla F.Head 2009年8月16日 Goldikova 牝4 1:33.5 O.Peslier F.Head 2010年8月15日 *マクフィ 牡3 1:39.4 C.Soumillon M.Delzangles 2011年8月15日 Immortal Verse 牝3 1:38.3 G.Mosse R.Collet 2012年8月12日 Excelebration 牡4 1:34.6 C.Soumillon A.O'Brien 2013年8月11日 Moonlight Cloud 牝5 1:33.39 T.Jarnet F.Head 2014年8月17日 Kingman 牡3 1:41.90 J.Doyle J.Gosden 2015年8月16日 Esoterique 牝5 1:36.12 P-C.Boudot A.Fabre 2016年8月14日 Ribchester 牡3 1:36.16 W.Buick R.Fahey 2017年8月13日 Al Wukair 牡3 1:38.51 L.Dettori A.Fabre 2018年8月12日 Alpha Centauri 牝3 1:34.27 C.O'Donoghue J.Harrington 2019年8月11日 Romanised 牡4 1:35.16 W.Lee K.Condon 2020年8月16日 Palace Pier 牡3 1:38.06 L.Dettori J.Gosden 2021年8月15日 Palace Pier 牡4 1:35.96 L.Dettori J.Gosden
※この「1986年以降」の解説は、「ジャック・ル・マロワ賞」の解説の一部です。
「1986年以降」を含む「ジャック・ル・マロワ賞」の記事については、「ジャック・ル・マロワ賞」の概要を参照ください。
1986年以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 01:39 UTC 版)
「デューハーストステークス」の記事における「1986年以降」の解説
「*」は日本輸入馬。国際レース出走などの一時的なものも含む。 略称は下記の通り。C賞…同年のカルティエ賞最優秀2歳馬に「☆」 MP…同年のミドルパーク優勝馬に「★」 2G…翌年の2000ギニー優勝馬に「★」 DB…翌年のダービー優勝馬に「★」 年日格C賞MP優勝馬2GDB1986 G1 Ajdal 1987 中止 1988 10/14 G1 Prince of Dance及びScenic 1989 10/20 G1 Dashing Blade 1990 10/19 G1 *ジェネラス ★ 1991 10/18 G1 *ドクターデヴィアス ★ 1992 10/16 G1 ☆ Zafonic ★ 1993 10/15 G1 Grand Lodge 1994 10/14 G1 Pennekamp ★ 1995 10/13 G1 ☆ Alhaarth 1996 10/18 G1 In Command 1997 10/18 G1 ☆ *ザール 1998 10/17 G1 Mujahid 1999 10/16 G1 Distant Music 2000 10/14 G1 ☆ Tobougg 2001 10/20 G1 *ロックオブジブラルタル ★ 2002 10/19 G1 Tout Seul 2003 10/18 G1 Milk It Mick 2004 10/16 G1 ☆ Shamardal 2005 10/15 G1 Sir Percy ★ 2006 10/14 G1 ☆ Teofilo 2007 10/20 G1 ☆ New Approach ★ 2008 10/18 G1 Intense Focus 2009 10/17 G1 Beethoven 2010 10/16 G1 ☆ Frankel ★ 2011 10/8 G1 Parish Hall 2012 10/13 G1 ☆ Dawn Approach ★ 2013 10/12 G1 War Command 2014 10/17 G1 Belardo 2015 10/10 G1 Air Force Blue 2016 10/8 G1 ☆ Churchill ★ 2017 10/14 G1 U S Navy Flag 2018 10/13 G1 Too Darn Hot 2019 10/12 G1 Pinatubo 2020 10/10 G1 St Mark's Basilica 2021 10/9 G1 Native Trail ^ 強風で施設が損傷したため開催中止 ^ 2頭の同着
※この「1986年以降」の解説は、「デューハーストステークス」の解説の一部です。
「1986年以降」を含む「デューハーストステークス」の記事については、「デューハーストステークス」の概要を参照ください。
1986年以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/08 16:26 UTC 版)
「フェンダー・アンプ」の記事における「1986年以降」の解説
フェンダーの経営がCBSから現在のウィリアム・シュルツ率いるFender Music Instrumentsに移り、「黄金期をふたたび」「原点に還る」というコンセプトでアンプ・ラインナップの再構築が行われた。まずはSuper、Concert、The Twinという三種の新アンプを発表。つづいて名機Bassman (ツイード末期の '59モデル)、Twin Reverb (ブラックフェイス末期の '65モデル)、Vibroverb (過渡期のブラウンフェイス、'63モデル) の三種を完全復刻し、レギュラー・ラインに加えた。次いで1993年にはカスタム・シリーズとして歴代フェンダー・アンプの中でベスト・モデルと賞賛されるヴァイブロキング (Vibro-King) を発表。同時にTone-Master、Rubble-Bass、Prosonicなどもリリースされ、第二の黄金時代の幕開けを思わせた。以降もHot Rodシリーズや、1957年仕様のツイード・ツインを発表するなど、その流れは現在でも続いている。2007年にはこれまでの技術の蓄積の総決算であるSuper-Sonicを完成させ、アンプ専門各誌から大絶賛を浴びた。
※この「1986年以降」の解説は、「フェンダー・アンプ」の解説の一部です。
「1986年以降」を含む「フェンダー・アンプ」の記事については、「フェンダー・アンプ」の概要を参照ください。
- 1986年以降のページへのリンク