い・う〔いふ〕【言う/×云う/×謂う】
読み方:いう
[動ワ五(ハ四)]
言葉を口に出す。心に思っていること、考え・判断などを相手に伝達するために、言葉に出したり、文章に表したりする。
1 口を通して言葉として出す。「やっと片言を—・うようになった」
2 言葉にして表す。思うことを言葉で表現する。「文句を—・う」「だれもが彼のことをよく—・わない」「これ以上—・うことはない」「出席できない旨を手紙で—・ってきた」
3 名づける。称する。…と呼ぶ。「一一月三日を文化の日と—・う」
4 世間の人がそのように称する。一般にそう呼ばれている。「縁起がいいと—・われる大安の日」「彼は無類の好人物と—・われている」
2 動物などが声を出す。物が音を発する。音を立てる。「犬がわんわん—・う」「鉄瓶がちんちん—・う」「床がみしみし—・う」
実質的なの意味が弱まったり、なくなったりして、常に他の語に付いて用いられる。
㋐同格であることを示す。「ハイジと—・う少女」「世界の中のアメリカと—・う国」「人事部と—・う部署」
㋑「と」の前の事柄を特に取り立てて示して、意味を強める。「人と—・うものはわからないものだ」「おまえと—・うやつは何とひどい人間なのだ」
㋒数量を表す語に付いて、その意味を強める。…に相当する。「何十万と—・うイナゴの大群」
㋓同じ名詞を前後に置いて、それに属するものはすべて、または、その語を強める意を表す。「入り口と—・う入り口は閉鎖された」「店と—・う店はどこも休んでいた」「今日と—・う今日はがまんできない」「特に用事と—・う用事でもないが」
2 (「…というと」「…といえば」「…といい…といい」などの形で)話題として取り上げて示す。「今いちばんおもしろい映画と—・えば何でしょう」「大きさと—・い、値段と—・い、ちょうど手ごろだ」
3 副詞「こう」「そう」「ああ」「どう」に「いう」「いった」が付いた形で体言に続けて、…のような、…の類の、の意を表す。「ああ—・う場所には近づくな」
4 代名詞「これ」「どこ」「なに」に「という」「といった」などが付いた形で、あとに打消しの語句を伴って、特に取り立てて言うほどの…がない意を表す。「これと—・う欠点もない」「これと—・った趣味がない」「どこと—・ってからだに悪いところはない」
5 (「…という」「…ということだ」などの形で)話の内容が直接でなく他からの情報にもとづくことを表す。「気象庁の長期予報によると、今年の冬は寒いと—・う」「病状は峠を越したと—・うことなので安心した」
6 (「…といっても」「…とはいえ」「…とはいうものの」などの形で)事実は…であると認められるが、しかし…である(でない)意を表す。…であっても。「春と—・っても風はまだ冷たい」「失敗したとは—・え、悲観はしていない」
7 接続助詞「から」に「といって」が付いた形で、あとに打消しの語句を伴って、そのような条件・理由であっても必ずしも…でない、の意を表す。「対戦相手が弱いからと—・ってあなどってはいけない」
8 (「…といったらない」の形で)程度が、これ以上に…なことはない、極めて…だ、の意を表す。「病弱な上に、年はとるし、心細いと—・ったらない」
9 (「そうかといって」「かといって」「といって」などの形で)本心としては拒みたいが、拒むのもまずいという意を表す。「ごちそうしてもらう筋合いではないが、そうかと—・って割り勘というのも不都合だ」
「いとねむごろに—・ひける人に、こよひあはむと契りたりけるに」〈伊勢・二四〉
[補説] 3の、「こういう」「そういう」「ああいう」「どういう」はまとまった一語として連体詞と考える。
[可能] いえる
[用法] いう・はなす——「言う」は「独り言を言う」「言うに言われない」のように、相手の有無にかかわらず言葉を口にする意で用いるほかに、「日本という国」「こういうようにやればうまく行くというわけだ」など引用的表現にまで及ぶ。◇「話す」は「しゃべる」とともに、「喫茶店で友達と話す」「電話で近況を話す」のように、相手がいる場での言葉の伝達である。「話し方教室」とはいうが、「言い方教室」とはいわない。◇類似の語に「述べる」「語る」があるが、ともにまとまった内容を筋道を立てて発言する意の語であり、「意見を述べる」「紙上で述べる」のように用いたり、「物語」「義太夫語り」のような熟語を生んだりする。
イウ
李グウ
叹
叹 |
|
庮
庮 |
|
「イウ」の例文・使い方・用例・文例
- その二つの都市を結ぶハイウェーを開いた
- このハイウェーは鉄道と平行に走っている
- 最寄り駅とこの建物はこのスカイウォークで連絡しています。
- フリーのアンチスパイウエアプログラム
- このアイウェアは、ビジネスとスポーツの両方に使うことができます。
- 情報スーパーハイウェイにおける著作権問題。
- 昼も夜もたくさんの車がこのハイウェーを高速でつうかする。
- ハイウエイで事故が起きた。
- この道はそこでハイウエイに合流する。
- 「情報スーパーハイウェイ」の真のインパクトは、情報インフラの構築により経済が従来のハードやモノづくり中心の実体経済から知識、情報、ソフトを主体とした経済に移行し、そこから生まれる新しい産業や経済活動にある。
- ライウイスキーやスコッチ(ウイスキー)のような飲料.
- とさかのあるコウライウグイス
- 熱波のハイウエイがゆがめられた
- 紀元前48年にシーザーはポンペイウスを破った
- 旧世界産コウライウグイス
- コウライウグイス科の標準属
- 旧世界産コウライウグイスの1属
- 主にイチジクと他の果実を主食にする黄緑色のオーストラリア産コウライウグイス
- ハイウェイと他の公共事業の建設
- >> 「イウ」を含む用語の索引
- イウのページへのリンク