おやつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おやつの意味・解説 

お‐やつ【御八つ】

読み方:おやつ

八つ時(どき)に食べたころから午後3時前後食べ間食また、一般に間食のこと。お三時


御八つ

読み方:おやつ

名詞八つ」に、接頭辞「御」がついたもの。
丁寧表現の辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

お八つ

読み方:おやつ

  1. 午後三時に食ふ間食のことをいふ。昔の時刻八つ時午後三時にあたるから。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

小柳津

読み方
小柳津おやつ

おやつ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 03:25 UTC 版)

南ヨーロッパの典型的なメリエンダ

おやつ(片仮名でオヤツとも)とは、午後間食のこと[1]。あるいは、間食全般。

概要

昔の時刻の呼び方で「八つ時(やつどき)」(つまり現代の午後3時ころ)に食べたことからこう呼ばれた[1]。現代では「3時のおやつ[2]」などと呼ぶこともある。

明治以降は時刻の数え方が変化したため、「お三時」とも呼んだようで、広辞苑でも言及されている[1]

おやつで食べるものは、大抵は甘いものである。間食という位置づけであり、通常、昼食夕食よりは量が控えめである。

お茶にしよう」と声を掛け、お茶と共におやつを食べることは、日本の大人たちではよくある風景である。

。地方によっては、農作業など野外で肉体労働をする人が昼食と朝・夕食の間にとる軽い食事のことを「小昼」(こひる、こびる)と呼ぶこともある。

世界各地に午後に間食をとる習慣がある。 その時刻は、国ごとに傾向が異なる夕食時刻の影響も受ける。→#世界のおやつ、その時刻

歴史

日本では食事は朝夕のみの1日2食であったが、農民たちが体力維持のため休憩時に軽食をとり、これを中食(ちゅうじき)、間食(かんじき)などと呼んだ[3]元禄時代には1日3食が一般化したが、このころから「おやつ」の語が出現する。

江戸時代後期の戯作者曲亭馬琴の日記には、まんじゅうせんべい団子などの菓子が頻繁に登場する。三代歌川豊国浮世絵には、魚をかたどった砂糖菓子「金花糖(きんかとう) 」を子どもに与える姿も[4]見られたという。

世界のおやつ、その時刻

世界各地に同様の習慣、つまり昼食夕食の間に間食をとる習慣がある。

フランス語圏

『草上のグテ』(フランス。1892年の絵画)
『ご婦人たちのグテ』。フランスの画家 Évariste Carpentier(1845年-1922年)による絵画。

フランスには「グテ goûter」という習慣がある。午後の終わりころの間食を指して「グテ」と呼ぶことはルネサンス期ごろには始まっていたようである。そして『百科全書』(18世紀末出版)にはgoûterという用語が掲載されている。当時はおもにパン(いわゆる「フランスパン」)をスライスしたものにバタージャムを塗ったものや、果物などが食べられていたようである。19世紀頃には次第にブルジョアが増え、婦人や子供が午後テーブル上にパティスリー類を並べカフェを飲みつつ楽しんだり、外出して屋外で楽しむ、などということも行われるようになっていた。フランスでは子供たちが学校を終えて帰宅しておやつをとることは一般的だった。 フランスのブルジョアたちはもともと紅茶を飲まず、飲むのはもっぱらカフェであったが、19世紀にイギリスの富裕層で流行しはじめた紅茶を飲みつつ軽食を食べること(下で詳説)をフランスのブルジョアの一部が真似しはじめ、彼らは午後の間食のことを英語の「tea ティー」をフランス語に訳した「thé テ」と呼ぶことを好んだ。そして従来の表現「グテ」はどちらかと言うと子供の間食を指すと見なすようになったいう。

なお「グテ」の別名は「quatre heures キャトルール」で、これは「4時」という意味である。1941年に、フランスの学校では4時のおやつをとることが普及したという。

現在のフランスでも午後の間食はとられている。ブーランジュリー(パン屋)パティスリー(ケーキ屋)の店頭には、午後の「グテ」や「テ」にぴったりのパティスリーやケーキ類が並ぶ。フランス人が好むのは、たとえばオーソドックスなスライスしたフランスパンにバターやジャムを塗ったものであったり、ブリオッシュ、砂糖がけのクレープパン・オ・ショコラパン・オ・レザンタルト・オ・ポム(英語ならアップル・タルト)、ショソン・オ・ポムなどである。

フランスの「グテ」という用語は、もともと「味見(あじみ)」といった意味の表現であり、「グテ」には時刻の意味がもともと含まれていないので、午後に限らず、朝食と昼食の間の間食までひっくるめて指すために使うフランス人もいる。

フランスの隣国ベルギーもフランス語が話されていて両国は文化的に密接につながっているが、ベルギーやフランス北部では16時半~17時にとることが一般的だという。一方カナダフランス語圏では午後の真ん中あたり、つまり14時~16時ころにとることが一般的だと言う。

イギリス、旧大英帝国圏内

イギリスで食べるのは、たとえば繊細に仕立てたキュウリサンドイッチなどのサンドイッチ。

イギリスでは、19世紀半ば過ぎごろに、富裕層の人々の間で午後に紅茶を飲むことが一般化し、紅茶を飲みながらパンにバターを塗ったもの(bread and butter)や、薄くスライスしたパンで作った繊細なキュウリサンドイッチや、卵とコショウソウを挟んだサンドイッチや、ケーキペーストリー類などを食べるということが次第にひろまり、それがやがて中間層まで広がった。イギリスでは午後に紅茶を飲みつつ軽食をとることを「ハイティー」「アフタヌーン・ティー」あるいは単に「tea ティー」などと言うようになった。

現代のイギリスの典型的な「ティー・タイム」は午後3:30~5:00といったところである。 イギリスの夕食の時刻は時代とともに傾向が変化してきたので、「ティータイム」も少しずつずれてきた歴史がある。


スペインのメリンダの例。この例ではパンと生ハムを食べている。

スペイン語圏

スペインでは、夕食をとる時刻が非常に遅いので、午後5時から6時に「メリンダ」という午後の軽食をとる。スペイン本国に加えて南米中米各地の午後の間食も「メリンダ」と呼ばれている。

国ごとに習慣も異なるので「メリンダ」で食べられるものも時刻もかなり異なる。


脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c 広辞苑第六版
  2. ^ 基本からアレンジまで!思わずつくりたくなる「3時のおやつ」のレシピ集”. Cookpad. 2024年10月13日閲覧。
  3. ^ 日本国語大辞典』の「ちゅうじき(中食)」の語誌
  4. ^ 読売新聞2014年8月8日「おやつの習慣 江戸時代に始まる」による。この記事にも書いてあるが、砂糖はもともと舶来の高級品だったが、8代将軍徳川吉宗が国内生産を奨励。砂糖を入手しやすくなり、甘味が広まる要因となったという。

関連項目

  • 軽食(間食)- 夜食
  • イレブンジズ - 朝食と昼食の間の短時間の休憩に行う喫茶、軽食習慣。
  • スナック菓子(しばしば食間の空腹感を紛らわせるために、満腹感が得られるスナック菓子が食べられる)

外部リンク


おやつ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 06:22 UTC 版)

遠足」の記事における「おやつ」の解説

日本遠足では大抵各自がおやつを用意して持っていく習慣がある。ふつうは総額300円など上限があり、店舗出向きこの範囲内やりくりして購入するのも、社会勉強一環とされている。なお、国や地域によっては学校側であらかじめおやつが用意されているところも多い。

※この「おやつ」の解説は、「遠足」の解説の一部です。
「おやつ」を含む「遠足」の記事については、「遠足」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おやつ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

おやつ

出典:『Wiktionary』 (2019/07/22 09:16 UTC 版)

名詞

おやつ

  1. 間食として食べられる菓子果物おにぎりなどのこと。特に午後三時ごろ食べるものをさす。おさんじ

語源


「おやつ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「おやつ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||


7
96% |||||

8
96% |||||

9
96% |||||

10
御三時 デジタル大辞泉
96% |||||

おやつのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おやつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおやつ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遠足 (改訂履歴)、チンチラ (改訂履歴)、叡王戦 (改訂履歴)、ブーシュカ (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのおやつ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS