2017-03-20 (Mon)
この日は修善寺カントリーがセルフデイの為、昼食を食べてないので夕食は18時からです。
部屋の近くのカートの停留所に10分前になるとカートがお迎えに来ます。
歩いて行ってもいいようですが、なかなか坂道が急なのでおっさんは自重。
軍団の部屋からは5分弱で食事処に着くのですが、冬場はなかなか寒いです。
この日接客してくれたスタッフは昨日と同じでまたまた入社3週間の新人。
しかも違う仕事を30年していて、50を超えてこの道にに入ったという男性であります。
当然、接客に関しては素人なので過度の期待はしないで夕食のスタートです。
☆☆☆ 夕食 ☆☆☆
【食前酒】
ニューサマーオレンジカクテル
【先付】
金目鯛のにぎり 春菊ソース
ニューサマーオレンジカクテルはすずむしとり忘れました。 ……(o_ _)o パタッ
金目鯛のにぎりは刺身の部位が違う物通しが並んでいたので、一つずつ違うものを食べました。
春菊のソースで食べましたが、普通に塩か醤油でよかったかな。

【日本酒】
ここのグループはこのメスシリンダーみないな入れ物が定番。

【前菜】
海鮮果実和え 小松菜と油揚げの白和え 鴨の八幡巻き
すごく手の込んだ物という訳ではありませんが、酒の進む料理でした。

【お造り】
地魚の盛り合せ
金目鯛 鮪 真鯛
ここのグループの月の地魚の盛り合わせは白身のオンパレードだったのですが、
風月無辺は残念ながら昨年に続いて鮪入り、しかも前回は中トロだったのでレベルダウンです。

【鍋物】
富士の国ポークしゃぶしゃぶ
白ネギ えのき しめじ 水菜
すずむし鍋将軍あわてて野菜を放り込んだので、こんな写真になってしまいました。
この鍋物は野菜も豚肉も美味しくいただきました。 (○`~´○)モグモグ

【進肴】
伊勢海老の黄金焼き
前回は黄金焼きではなく、高原焼きというもので緑のソースが今ひとつでしたが、
今回の黄金焼きは味噌ベースのソースらしいですが、前回より良かったです。

【強肴】
活鮑の踊り焼き
昨日の熱川館と同じくらいの大きさですが、熱川館の方が少し元気が良かったかな。
それでもブンブン大好物なので、お酒の追加。 酒 (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

【蒸し物】
長芋饅頭
最初に来た時は前菜の中の一品で、前回は一品料理に出世した翡翠寄せがなくなりこの料理になりました。
翡翠寄せの味を忘れちゃいましたが、見た目がきれいだったのでなくなったのは残念です。

【お食事】
金目鯛の釜飯 赤出汁
金目鯛の料理は出ませんでしたが、前回同に様釜飯で登場しました。
赤出汁もいい味だったので、お腹いっぱいでしたが頑張って食べました。

【デザート】
牛蒡ショコラとアイス

☆☆☆ 朝食 ☆☆☆
【お食事処[座蔵]】
夕食、朝食共前回と同じ一番奥の広い席です。
8時30分の一番遅い時間で、時間通りに行きましたがまだ来てないお客さんもいました。

右側の窓からはロビーと海を見ることが出来ます。

鯵の干物 自家製豆腐 おから煮 大豆とひじき煮 海鮮オクラ和え
金目鯛三種(塩焼き 醤油漬け 煮付)鶏肉としめじの煮物 心太白米 味噌汁

香の物 お茶漬けセット(三つ葉 胡麻 あられ)
上の写真の金目鯛三種(塩焼き 醤油漬け 煮付)を載せてお茶漬けでいただきました。
これがたいへん美味しく朝ご飯としてはお気に入りベスト3に入ります。

【道中の河津桜】
いつも通る伊豆中央道にも河津桜がたくさんあります。
だいぶ葉っぱが目立つようになってきました。

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
御宿 風月無辺
【じゃらん限定☆最大20000円OFF】伊勢海老&アワビの2大味覚!
さらに金目鯛付き☆豪華4大特典
[ プラン内容 ]
離れのお部屋。露天風呂付き客室。
床面積は82.8平米、およそ51.1畳の広さとなります。
広大に広がる相模湾や大島を一望いただける最も景観の良いお部屋です。
室内はフローリングと畳をしつらえた和洋室となり、シモンズ製のダブルベッドでお休みいただけます。
■■豪華!4大特典付き!!■■
①最大20,000円の特別お値引き。
②ウエルカム~宇治抹茶とオリジナルお茶菓子でお迎えします。
③チェックアウトを1時間延長いたします。(10:00→11:00)
④当館オリジナル「温泉の素」をプレゼント。
■■豪華!特別お料理!!■■
「伊勢海老の焼物」や「アワビの踊り焼き」など伊豆を代表する豪華2大味覚に加え、
名産!金目鯛はお造り、お寿司、釜飯にてご用意いたします。
伊豆ならではの豊富な海の恵みを、是非ご堪能下さい!!
(アワビについては、同等の食材に変更させていただくことも可能です。)
(お料理は季節により変更となる場合がございます。)
■朝食■
朝食には名物「金目茶漬け」をはじめ、身体と心に優しい和食をご用意いたします。
宿泊料金 26100円/1人 【じゃらん】
部屋 ☆☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆
接客 ☆☆☆
総合 ☆☆☆☆
景色と部屋は大満足です。
過去2回は天気に恵まれませんでしたが、今回は色々な天気の景色を楽しめました。
割引された金額なら、全体的なコスパはいいと思います。
夕食はそれ程手の込んだものは出ませんが、鮑と伊勢海老が出るのは評価できます。
朝食に関しては金目鯛のお茶漬けが出汁も美味しく大満足です。
やはりここの弱点は接客かと思われます。
若い人や経験豊富でないスタッフが多いのかなかなかスムーズな接客が受けられません。
それでも前回に比べるとロビーでの接客や部屋に案内してくれた女性は好印象でした。
春にはグランピングもオープンするようで、家族連れが多くなると軍団は微妙です。
再訪した時にグランピングの雰囲気次第では、行かなくなる可能性もあります。
今回が満足できたので、この先も今の雰囲気のままであることを願うばかりであります。
☆☆☆ 今回の割烹すずむし (o*。_。)oペコッ ☆☆☆
【本日のお造り】
平目 鮪 くろむつ

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
部屋の近くのカートの停留所に10分前になるとカートがお迎えに来ます。
歩いて行ってもいいようですが、なかなか坂道が急なのでおっさんは自重。
軍団の部屋からは5分弱で食事処に着くのですが、冬場はなかなか寒いです。
この日接客してくれたスタッフは昨日と同じでまたまた入社3週間の新人。
しかも違う仕事を30年していて、50を超えてこの道にに入ったという男性であります。
当然、接客に関しては素人なので過度の期待はしないで夕食のスタートです。
☆☆☆ 夕食 ☆☆☆
【食前酒】
ニューサマーオレンジカクテル
【先付】
金目鯛のにぎり 春菊ソース
ニューサマーオレンジカクテルはすずむしとり忘れました。 ……(o_ _)o パタッ
金目鯛のにぎりは刺身の部位が違う物通しが並んでいたので、一つずつ違うものを食べました。
春菊のソースで食べましたが、普通に塩か醤油でよかったかな。

【日本酒】
ここのグループはこのメスシリンダーみないな入れ物が定番。

【前菜】
海鮮果実和え 小松菜と油揚げの白和え 鴨の八幡巻き
すごく手の込んだ物という訳ではありませんが、酒の進む料理でした。

【お造り】
地魚の盛り合せ
金目鯛 鮪 真鯛
ここのグループの月の地魚の盛り合わせは白身のオンパレードだったのですが、
風月無辺は残念ながら昨年に続いて鮪入り、しかも前回は中トロだったのでレベルダウンです。

【鍋物】
富士の国ポークしゃぶしゃぶ
白ネギ えのき しめじ 水菜
すずむし鍋将軍あわてて野菜を放り込んだので、こんな写真になってしまいました。
この鍋物は野菜も豚肉も美味しくいただきました。 (○`~´○)モグモグ

【進肴】
伊勢海老の黄金焼き
前回は黄金焼きではなく、高原焼きというもので緑のソースが今ひとつでしたが、
今回の黄金焼きは味噌ベースのソースらしいですが、前回より良かったです。

【強肴】
活鮑の踊り焼き
昨日の熱川館と同じくらいの大きさですが、熱川館の方が少し元気が良かったかな。
それでもブンブン大好物なので、お酒の追加。 酒 (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

【蒸し物】
長芋饅頭
最初に来た時は前菜の中の一品で、前回は一品料理に出世した翡翠寄せがなくなりこの料理になりました。
翡翠寄せの味を忘れちゃいましたが、見た目がきれいだったのでなくなったのは残念です。

【お食事】
金目鯛の釜飯 赤出汁
金目鯛の料理は出ませんでしたが、前回同に様釜飯で登場しました。
赤出汁もいい味だったので、お腹いっぱいでしたが頑張って食べました。

【デザート】
牛蒡ショコラとアイス

☆☆☆ 朝食 ☆☆☆
【お食事処[座蔵]】
夕食、朝食共前回と同じ一番奥の広い席です。
8時30分の一番遅い時間で、時間通りに行きましたがまだ来てないお客さんもいました。

右側の窓からはロビーと海を見ることが出来ます。

鯵の干物 自家製豆腐 おから煮 大豆とひじき煮 海鮮オクラ和え
金目鯛三種(塩焼き 醤油漬け 煮付)鶏肉としめじの煮物 心太白米 味噌汁

香の物 お茶漬けセット(三つ葉 胡麻 あられ)
上の写真の金目鯛三種(塩焼き 醤油漬け 煮付)を載せてお茶漬けでいただきました。
これがたいへん美味しく朝ご飯としてはお気に入りベスト3に入ります。

【道中の河津桜】
いつも通る伊豆中央道にも河津桜がたくさんあります。
だいぶ葉っぱが目立つようになってきました。

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
御宿 風月無辺
【じゃらん限定☆最大20000円OFF】伊勢海老&アワビの2大味覚!
さらに金目鯛付き☆豪華4大特典
[ プラン内容 ]
離れのお部屋。露天風呂付き客室。
床面積は82.8平米、およそ51.1畳の広さとなります。
広大に広がる相模湾や大島を一望いただける最も景観の良いお部屋です。
室内はフローリングと畳をしつらえた和洋室となり、シモンズ製のダブルベッドでお休みいただけます。
■■豪華!4大特典付き!!■■
①最大20,000円の特別お値引き。
②ウエルカム~宇治抹茶とオリジナルお茶菓子でお迎えします。
③チェックアウトを1時間延長いたします。(10:00→11:00)
④当館オリジナル「温泉の素」をプレゼント。
■■豪華!特別お料理!!■■
「伊勢海老の焼物」や「アワビの踊り焼き」など伊豆を代表する豪華2大味覚に加え、
名産!金目鯛はお造り、お寿司、釜飯にてご用意いたします。
伊豆ならではの豊富な海の恵みを、是非ご堪能下さい!!
(アワビについては、同等の食材に変更させていただくことも可能です。)
(お料理は季節により変更となる場合がございます。)
■朝食■
朝食には名物「金目茶漬け」をはじめ、身体と心に優しい和食をご用意いたします。
宿泊料金 26100円/1人 【じゃらん】
部屋 ☆☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆
接客 ☆☆☆
総合 ☆☆☆☆
景色と部屋は大満足です。
過去2回は天気に恵まれませんでしたが、今回は色々な天気の景色を楽しめました。
割引された金額なら、全体的なコスパはいいと思います。
夕食はそれ程手の込んだものは出ませんが、鮑と伊勢海老が出るのは評価できます。
朝食に関しては金目鯛のお茶漬けが出汁も美味しく大満足です。
やはりここの弱点は接客かと思われます。
若い人や経験豊富でないスタッフが多いのかなかなかスムーズな接客が受けられません。
それでも前回に比べるとロビーでの接客や部屋に案内してくれた女性は好印象でした。
春にはグランピングもオープンするようで、家族連れが多くなると軍団は微妙です。
再訪した時にグランピングの雰囲気次第では、行かなくなる可能性もあります。
今回が満足できたので、この先も今の雰囲気のままであることを願うばかりであります。
☆☆☆ 今回の割烹すずむし (o*。_。)oペコッ ☆☆☆
【本日のお造り】
平目 鮪 くろむつ

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?



o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
磯あるきの湯宿 潮雲 施設編 (2022年12月) 2023/03/15
-
北川温泉 つるや吉祥亭 食事編 (2018年7月) 2018/09/08
-
北川温泉 つるや吉祥亭 部屋編 (2018年7月) 2018/09/06
-
北川温泉 つるや吉祥亭 施設編 (2018年7月) 2018/09/04
-
つるや吉祥亭 食事・感想編 (2017年12月) 2018/01/21
-
つるや吉祥亭 部屋編 (2017年12月) 2018/01/19
-
つるや吉祥亭 施設編 (2017年12月) 2018/01/17
-
御宿 風月無辺 食事・感想編 (2017年2月) 2017/03/20
-
御宿 風月無辺 部屋編 (2017年2月) 2017/03/18
-
御宿 風月無辺 施設編 (2017年2月) 2017/03/16
-
熱川館 食事・感想編 (2017年2月) 2017/03/11
-
熱川館 部屋編 (2017年2月) 2017/03/09
-
熱川館 施設・風呂編 (2017年2月) 2017/03/07
-
赤沢迎賓館 朝食と感想編と赤沢亭 (2016年4月) 2016/05/21
-
赤沢迎賓館 夕食編 (2016年4月) 2016/05/18
-