2016-05-18 (Wed)
時間になり食事処に行くと若い女性のスタッフが待っていてくれました。
右側がオープンキッチンになっていて料理人もみんなこちらを向いて頭を下げてくれました。
旅館で料理を作ってくれる人と会うことは普通はないのでチビッと感動。
銀色と赤の大きな絵は駿河湾と雁の絵です。雁は渡り鳥でまたこの地へ帰ってきます。
雁のようにお客さんにも赤沢迎賓館に戻ってきてほしいという願いが込められた絵です。
銀色の部分は種類は忘れちゃったけど貝で出来ていて、キラキラ光ってとてもきれいでした。
素晴らしいロケーションを通って、掘り炬燵の個室で夕食のスタートです。
![迎賓館夕食 (1)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110120bf3s.jpg)
【口取り】
甘鯛かくや和え
のし梅 防風 山葵 加減酢
軍団は料理が期待できる旅館には必ずマイお猪口を持参します。
接客係の女性がお猪口を見て、お猪口に合う竹をイメージした切子の徳利を用意してくれました。
日本酒はメニューに磯自慢があったのですが、残念ながら品切れ。
純米吟醸の出荷時期が5月頃なので、この時期は毎年なくなるようです。
それでもブンブンの好きな初亀の純米吟醸があったのでこちらをいただきました。
![迎賓館夕食 (2)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110127a83s.jpg)
【前菜】
飯蛸桜煮 根三つ葉のお浸し
花見串 車海老 小柱 アボカド
蝶々長芋 鯛手毬寿司 稚鮎唐揚げ
手の込んだ前菜で見た目も楽しめ美味しくいただきました。
![迎賓館夕食 (3)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110134c90s.jpg)
【椀物】
潮仕立て
蛤真薯 浜防風 独活 木の芽
潮仕立ての椀物で少し薄味なので、独活が少し主張しすぎているように思えました。
![迎賓館夕食 (4)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110125e21s.jpg)
【お造り】
近海で獲れた天然地魚 あしらい一式
オナガ鯛 ひらまさ いさき
あしらいは手が込んでいて「何とか芋」というのが食感が珍しかったです。
黄色の薄く切ったかぼちゃの下にある小さな穴がいっぱいあるのが「何とか芋」です。
すずむし曰く食感が「シャクシャク」ですが、名前は忘れました。
刺身は微妙に昨日のホテルの魚とかぶって少し残念だったかな。
![迎賓館夕食 (5)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/2016043011012384es.jpg)
【合肴】
フカヒレ茶碗蒸し
べっ甲餡 浅月
茶碗蒸し大好きのすずむしは喜んで食べていました。 (●´)З`)))モグモグ
![迎賓館夕食 (6)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110148aces.jpg)
【初亀】
今度は違う切子に入れて持ってきてくれました。 d( ̄◇ ̄)b グッ♪
![迎賓館夕食 (7)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110149a11s.jpg)
【焼物】
油目木ノ芽焼き
和牛サーロイン オニオンヌーボー バルサミコ もずく酢 生姜
牛肉は茨城産で普通かな。オニオンヌーボーが甘くて美味しかった。
![迎賓館夕食 (8)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110151345s.jpg)
【煮物】
鰊旨煮 みたらし小芋 翡翠茄子 鶯菜 振り柚子
さすがに出汁が美味く、鰊(にしん)の焼き加減がよく美味しくいただきました。
![迎賓館夕食 (9)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110152e07s.jpg)
【食事】
天バラちらし 桜海老 三つ葉 もみ海苔 赤出汁 香の物
桜海老のかき揚げは初めて食べるタイプですが、塩加減も良く美味しかったです。
赤出汁も美味しかったですが、赤出汁ナンバーワンの「いちい亭」には及ばず。
![迎賓館夕食 (10)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110145916s.jpg)
【水菓子】
佐藤錦 キウイブランデー煮 ミント
昨日に続き二人とも好きなサクランボが出ました。
![迎賓館夕食 (11)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110423c53s.jpg)
【夜食】
普通の白米のおにぎり
![迎賓館夕食 (12)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/201604301104225a7s.jpg)
若い女性のスタッフですが、料理の説明はもちろん旅館の事も詳しく説明してくれました。
夕食の際の接客としてはトップクラスだと思います。
食後は一番上の写真の絵の前で二人の記念撮影もしてくれました。
チェックイン時の女性も感じが良かったし、接客に関しては文句なしでした。
夕食も悪くありませんが、なんとなくインパクトのあるものがなかったと思います。
それでも器や盛り付け、見て楽しむ事の出来る会席料理でした。
次は長々続けてきた赤沢迎賓館の最後の朝食と感想です。
(赤沢亭の昼食券があるので帰りに寄った赤沢亭もチビット載せます)
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
中年夫婦 がんばっていますのでボタンも押してね。
ちなみにすずむしと富士山も押せるよ。
![](http://golf.blogmura.com/fuufugolfer/img/fuufugolfer88_31.gif)
右側がオープンキッチンになっていて料理人もみんなこちらを向いて頭を下げてくれました。
旅館で料理を作ってくれる人と会うことは普通はないのでチビッと感動。
銀色と赤の大きな絵は駿河湾と雁の絵です。雁は渡り鳥でまたこの地へ帰ってきます。
雁のようにお客さんにも赤沢迎賓館に戻ってきてほしいという願いが込められた絵です。
銀色の部分は種類は忘れちゃったけど貝で出来ていて、キラキラ光ってとてもきれいでした。
素晴らしいロケーションを通って、掘り炬燵の個室で夕食のスタートです。
![迎賓館夕食 (1)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110120bf3s.jpg)
【口取り】
甘鯛かくや和え
のし梅 防風 山葵 加減酢
軍団は料理が期待できる旅館には必ずマイお猪口を持参します。
接客係の女性がお猪口を見て、お猪口に合う竹をイメージした切子の徳利を用意してくれました。
日本酒はメニューに磯自慢があったのですが、残念ながら品切れ。
純米吟醸の出荷時期が5月頃なので、この時期は毎年なくなるようです。
それでもブンブンの好きな初亀の純米吟醸があったのでこちらをいただきました。
![迎賓館夕食 (2)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110127a83s.jpg)
【前菜】
飯蛸桜煮 根三つ葉のお浸し
花見串 車海老 小柱 アボカド
蝶々長芋 鯛手毬寿司 稚鮎唐揚げ
手の込んだ前菜で見た目も楽しめ美味しくいただきました。
![迎賓館夕食 (3)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110134c90s.jpg)
【椀物】
潮仕立て
蛤真薯 浜防風 独活 木の芽
潮仕立ての椀物で少し薄味なので、独活が少し主張しすぎているように思えました。
![迎賓館夕食 (4)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110125e21s.jpg)
【お造り】
近海で獲れた天然地魚 あしらい一式
オナガ鯛 ひらまさ いさき
あしらいは手が込んでいて「何とか芋」というのが食感が珍しかったです。
黄色の薄く切ったかぼちゃの下にある小さな穴がいっぱいあるのが「何とか芋」です。
すずむし曰く食感が「シャクシャク」ですが、名前は忘れました。
刺身は微妙に昨日のホテルの魚とかぶって少し残念だったかな。
![迎賓館夕食 (5)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/2016043011012384es.jpg)
【合肴】
フカヒレ茶碗蒸し
べっ甲餡 浅月
茶碗蒸し大好きのすずむしは喜んで食べていました。 (●´)З`)))モグモグ
![迎賓館夕食 (6)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110148aces.jpg)
【初亀】
今度は違う切子に入れて持ってきてくれました。 d( ̄◇ ̄)b グッ♪
![迎賓館夕食 (7)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110149a11s.jpg)
【焼物】
油目木ノ芽焼き
和牛サーロイン オニオンヌーボー バルサミコ もずく酢 生姜
牛肉は茨城産で普通かな。オニオンヌーボーが甘くて美味しかった。
![迎賓館夕食 (8)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110151345s.jpg)
【煮物】
鰊旨煮 みたらし小芋 翡翠茄子 鶯菜 振り柚子
さすがに出汁が美味く、鰊(にしん)の焼き加減がよく美味しくいただきました。
![迎賓館夕食 (9)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110152e07s.jpg)
【食事】
天バラちらし 桜海老 三つ葉 もみ海苔 赤出汁 香の物
桜海老のかき揚げは初めて食べるタイプですが、塩加減も良く美味しかったです。
赤出汁も美味しかったですが、赤出汁ナンバーワンの「いちい亭」には及ばず。
![迎賓館夕食 (10)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110145916s.jpg)
【水菓子】
佐藤錦 キウイブランデー煮 ミント
昨日に続き二人とも好きなサクランボが出ました。
![迎賓館夕食 (11)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/20160430110423c53s.jpg)
【夜食】
普通の白米のおにぎり
![迎賓館夕食 (12)](http://blog-imgs-92.fc2.com/w/s/e/wsevendoudesyou/201604301104225a7s.jpg)
若い女性のスタッフですが、料理の説明はもちろん旅館の事も詳しく説明してくれました。
夕食の際の接客としてはトップクラスだと思います。
食後は一番上の写真の絵の前で二人の記念撮影もしてくれました。
チェックイン時の女性も感じが良かったし、接客に関しては文句なしでした。
夕食も悪くありませんが、なんとなくインパクトのあるものがなかったと思います。
それでも器や盛り付け、見て楽しむ事の出来る会席料理でした。
次は長々続けてきた赤沢迎賓館の最後の朝食と感想です。
(赤沢亭の昼食券があるので帰りに寄った赤沢亭もチビット載せます)
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
中年夫婦 がんばっていますのでボタンも押してね。
ちなみにすずむしと富士山も押せるよ。
![](http://travel.blogmura.com/fuufutravel/img/fuufutravel88_31.gif)
![](http://golf.blogmura.com/fuufugolfer/img/fuufugolfer88_31.gif)
- 関連記事
-
-
御宿 風月無辺 食事・感想編 (2017年2月) 2017/03/20
-
御宿 風月無辺 部屋編 (2017年2月) 2017/03/18
-
御宿 風月無辺 施設編 (2017年2月) 2017/03/16
-
熱川館 食事・感想編 (2017年2月) 2017/03/11
-
熱川館 部屋編 (2017年2月) 2017/03/09
-
熱川館 施設・風呂編 (2017年2月) 2017/03/07
-
赤沢迎賓館 朝食と感想編と赤沢亭 (2016年4月) 2016/05/21
-
赤沢迎賓館 夕食編 (2016年4月) 2016/05/18
-
赤沢迎賓館 部屋編 (2016年4月) 2016/05/16
-
赤沢迎賓館 風呂編 (2016年4月) 2016/05/14
-
赤沢迎賓館 施設編 (2016年4月) 2016/05/12
-
赤沢温泉ホテル 食事編 (2016年4月) 2016/05/10
-
赤沢温泉ホテル 部屋・施設編 (2016年4月) 2016/05/08
-
大川温泉 風月無辺 食事編 (2015年 8月) 2015/09/06
-
大川温泉 風月無辺 部屋編 (2015年 8月) 2015/09/03
-
* by ちゃろちゃんねる
こんばんは。
赤沢の連泊プランは非常にお得ですよね。
また近々行きたいと思っています。
料理はちょっとダウンした感じがします。
開業当時はほんと気合が入っていました。
朝食は安定感ありますが。
なんとか芋は「蓮芋」ですね。
引き続き楽しみにしております。
赤沢の連泊プランは非常にお得ですよね。
また近々行きたいと思っています。
料理はちょっとダウンした感じがします。
開業当時はほんと気合が入っていました。
朝食は安定感ありますが。
なんとか芋は「蓮芋」ですね。
引き続き楽しみにしております。
「蓮芋」教えていただいてありがとうございます。
食感がよく気に入ったので覚えておきます。
連泊プランはお値段もお得だしチェックイン・アウトを
優遇してくれるのでありがたかったです。
今回はぎっくり腰であまり動けなかったので次回は
色々ある施設をしこたま利用したいです。
今年は結婚30周年で泊まった事のない宿泊施設に挑戦しています。
ちゃろちゃんねるさんはいいお宿を沢山、ご存知のようですので
また教えてください。