2022-12-13 (Tue)
亀の井ホテル焼津は以前はかんぽの宿で、かんぽ時代には泊まった事があります。
リーズナブルな料金ですが、立地も良く食事も悪くありませんでした。
亀の井ホテルに経営が移って、どんな感じになるかも楽しみでした。
白糸の滝に寄ってきたので、チェックインは16時でした。 (*`◇´*)/ タノモー♪
チェックイン時は、なかなかの盛況で人気がある事が覗えます。
【客室】
前回は8畳の和室でしたが、今回は10畳と少し広いお部屋となりました。
前回同様にお布団は敷かれていましたが、広めな部屋なので気になりませんでした。

前回の部屋に比べて広いので、窓も大きくて良かったです。 (゚∇^d) グッ!!

この部屋は5階の角部屋で、前回より上の部屋となるので景色もきれいに見えました。

【眺望】
焼津で一番お気に入りのアンビア松風閣は、富士山が見えますが、ここは見えません。
その代わりにホテルの下が住宅地となっているので、夜景はなかなかきれいです。

【お菓子】
静岡県らしく茶摘みが描かれているお茶のお菓子が置かれていました。 (●`~´●)モグモグ

【冷蔵庫と洗面】
冷蔵庫は空で洗面にアメニティは置かれていませんでした。

【トイレ】

【8階フロア】
8階が大浴場となっていて、最上階なのでお風呂からの景色は抜群です。
焼津黒潮温泉についての説明で、温泉に入っているのは「やいちゃん」です。

フロアにはマッサージチェアも置かれて、待ち合わせの場所にもなります。

左側の大きなホテルが「アンビア松風閣」で、なかなかの高級施設です。
右側が「焼津グランドホテル」ですが、こちらは利用した事はありません。

【男性大浴場】
客室と同じ景色ですが最上階だけあって、右側の山も気になりません。
広々とした内風呂ですが、残念ながら露天風呂はありません。 (。-`∩´-。)ウーン・

温泉名は「やいづ黒潮温泉」で泉質はカルシウム・ナトリウム-塩化物温泉(高張性・アルカリ性・高温泉)
泉質はそれほど特徴はありませんが、絶景を眺められる温泉です。

【脱衣所】
日帰り温泉施設も営業しているせいか、ロッカータイプになっていました。
朝食の時間帯なので、今回もブンブンが貸切です。 v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪

【洗面所】
温泉旅館などでよく見かける洗顔フォームが並んでいます。

【女性大浴場】
すずむしが何回か大浴場に行って、人がいない時に撮影してくれました。

内湯の形も同じような感じなので、男性大浴場と同じ感じだと思います。

【洗い場】
こちらも男性と同じ造りのようです。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
リーズナブルな料金ですが、立地も良く食事も悪くありませんでした。
亀の井ホテルに経営が移って、どんな感じになるかも楽しみでした。
白糸の滝に寄ってきたので、チェックインは16時でした。 (*`◇´*)/ タノモー♪
チェックイン時は、なかなかの盛況で人気がある事が覗えます。
【客室】
前回は8畳の和室でしたが、今回は10畳と少し広いお部屋となりました。
前回同様にお布団は敷かれていましたが、広めな部屋なので気になりませんでした。

前回の部屋に比べて広いので、窓も大きくて良かったです。 (゚∇^d) グッ!!

この部屋は5階の角部屋で、前回より上の部屋となるので景色もきれいに見えました。

【眺望】
焼津で一番お気に入りのアンビア松風閣は、富士山が見えますが、ここは見えません。
その代わりにホテルの下が住宅地となっているので、夜景はなかなかきれいです。

【お菓子】
静岡県らしく茶摘みが描かれているお茶のお菓子が置かれていました。 (●`~´●)モグモグ

【冷蔵庫と洗面】
冷蔵庫は空で洗面にアメニティは置かれていませんでした。

【トイレ】

【8階フロア】
8階が大浴場となっていて、最上階なのでお風呂からの景色は抜群です。
焼津黒潮温泉についての説明で、温泉に入っているのは「やいちゃん」です。

フロアにはマッサージチェアも置かれて、待ち合わせの場所にもなります。

左側の大きなホテルが「アンビア松風閣」で、なかなかの高級施設です。
右側が「焼津グランドホテル」ですが、こちらは利用した事はありません。

【男性大浴場】
客室と同じ景色ですが最上階だけあって、右側の山も気になりません。
広々とした内風呂ですが、残念ながら露天風呂はありません。 (。-`∩´-。)ウーン・

温泉名は「やいづ黒潮温泉」で泉質はカルシウム・ナトリウム-塩化物温泉(高張性・アルカリ性・高温泉)
泉質はそれほど特徴はありませんが、絶景を眺められる温泉です。

【脱衣所】
日帰り温泉施設も営業しているせいか、ロッカータイプになっていました。
朝食の時間帯なので、今回もブンブンが貸切です。 v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪

【洗面所】
温泉旅館などでよく見かける洗顔フォームが並んでいます。

【女性大浴場】
すずむしが何回か大浴場に行って、人がいない時に撮影してくれました。

内湯の形も同じような感じなので、男性大浴場と同じ感じだと思います。

【洗い場】
こちらも男性と同じ造りのようです。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
森林公園 森の家 食事・感想編 (2022年11月) 2023/02/16
-
森林公園 森の家 部屋・風呂編 (2022年11月) 2023/02/14
-
森林公園 森の家 施設編 (2022年11月) 2023/02/12
-
亀の井ホテル熱海 食事・感想編 (2022年11月) 2023/02/09
-
亀の井ホテル熱海 施設編 (2022年11月) 2023/02/07
-
山水館欣龍 秋の料理2回目 (2022年10月) 2022/12/18
-
亀の井ホテル 焼津 食事・感想編 (2022年9月) 2022/12/15
-
亀の井ホテル 焼津 施設編 (2022年9月) 2022/12/13
-
山水館欣龍 秋の料理1回目 食事・感想編 (2022年9月) 2022/11/15
-
湖畔の小宿 海賀荘 (2022年8月) 2022/09/24
-
山水館欣龍 夏の料理3回目 食事・感想編 (2022年7月) 2022/09/21
-
山水館欣龍 夏の料理3回目 施設編 (2022年7月) 2022/09/19
-
またまた山水館欣龍 (2022年6月) 2022/08/04
-
山水館欣龍 食事・感想編 (2022年6月) 2022/08/01
-
山水館欣龍 施設編 (2022年6月) 2022/07/29
-