断食について(その2)
(昨日の記事の続きです。)今日も私のプチ断食である朝食抜きは続いておりますが、家内が「こども達に、朝食抜きを真似されたら困るので、こどもの手前味噌汁ぐらい食べてって」と言うので(家内は私の断食にはまったく興味はなく、またヘンなことやってるぐらいにしか思ってない)、確かにそうだと思い、軽く一杯の味噌汁をすすって朝は出掛けました(これでもプチ断食と言っていいのか?)。ところが中途半端に食べると胃が動いて、食べないときよりもお腹が減ることが分かりました。
話を昨日の続きに戻します(むすび8月号より)。
沖氏の指摘は続きます。『胃腸は必要以上の大量の食物の大半を通過させるために慢性的に疲労し、そのうえ、全般的運動不足のために、栄養成分がいたずらに体内に蓄積し、停滞し、体液や循環系を損ない、病原菌や異常細胞のための栄養になってしまう。そのうえ姿勢も悪く、不完全な呼吸のために、必要な酸素も取り入れず、心の緊張(ストレス)による交感神経の継続的興奮によっていつも疲労している。これが、現代人の平均的な心身の姿と言っていいでしょう』
(以下船瀬俊介氏)沖ヨガでは「断食」を、万病を癒す妙法として指導している。」ただし、沖先生は厳しく訓告する。「断食断心して自分の身体を知れ!」。「断心」とは文字通り「心」を「断つ」こと。それは俗欲を抱えて断食を行ってはならないという戒め。断心とは、即「無心」。心を乱さず断食修行を行うことが肝要です。
ということはですよ、やはり断食をダイエットとして行うのは適切ではない。とても奥が深いようです(奥の深さはまた今度)。そういえば断食で3ヶ月間は水だけで生きられるのに、災害などで放り出された人は、1ヶ月間食べないと栄養失調で餓死するそうですが、その違いは「ストレス」だそうです。「ものを食べる」という行為は精神性も多分に影響している事が分かります。奥が深いです!(多分つづく・・・)
| 固定リンク
最近のコメント