| Home |
2010.01.23
経済学英語ハンドブック(名古屋大学高等教育研究センター)が地味にスゴイ
あまり話題になってるのを見たことが無いので紹介してみる。
多分、世界で最も広く読まれているであろうミクロ経済学の入門教科書 H.R. VarianのIntermediate Microeconomicsを素材に、つくられた経済学英語例文集が、この『経済学英語ハンドブック』(名古屋大学高等教育研究センター)である。
Intermediate Microeconomicsの最初の6章をターゲットに、各章から重要用語を5つ選び出し、各用語ごとに英文例を、Varianのこの本やその他の経済学の英文教科書から拾い出して和訳を付けた《だけ》のものなのだが、どうして今まで誰も思い付かなかったの? 思い付いても何でやらなかったの? と言いたくなるような成功事例なのだ。
大学での授業を変えた(?)ともいわれる、あの『ティップス先生』シリーズ(http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/support/)を生んだ名古屋大学高等教育研究センターだけのことはある。
実に当たり前のことを、きちんと丁寧にやれば、こんな良品が生まれるのだ、というよい教訓である。
『ティップス先生』が、大学で授業を行う大学教員をサポートするシリーズであったように、『経済学英語ハンドブック』もまた、第一目的は、「先生方が英語で経済学を教えるときに」活用されることだ。
だが第二目的には「大学院生・学部生が経済英語を学ぶときに」ときちんと書いてある。
第三目的に「外国人留学生が日本語で経済学を学ぶときに」とあるのも素敵だ。
多分、これは、現存する、もっとも敷居の低い《経済学英語》入門書だろう。
選択された例文もいい。もう全部、覚えちゃえ。
経済学の英文教科書がどの程度のものか、知るのにも、慣れるのにも最適。やや物足りないぐらいのボリュームもよい。
いうまでもないが、こういうハンドブックはどのジャンルでだって本当は作れるのだ。その気になれば、ね(労力は見かけ以上に必要だろうけど)。
名古屋大学高等教育研究センターの「成果物」のページ http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/publications/deliverables.html のトップに、『経済学英語ハンドブック 授業で使える例文』のPDFファイルがあります。
いや、このセンターのサイトは宝の山だよ、ほんと。
直リンク:経済学英語ハンドブック 授業で使える例文
http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/publications/file/english_handbook.pdf
多分、世界で最も広く読まれているであろうミクロ経済学の入門教科書 H.R. VarianのIntermediate Microeconomicsを素材に、つくられた経済学英語例文集が、この『経済学英語ハンドブック』(名古屋大学高等教育研究センター)である。
Intermediate Microeconomicsの最初の6章をターゲットに、各章から重要用語を5つ選び出し、各用語ごとに英文例を、Varianのこの本やその他の経済学の英文教科書から拾い出して和訳を付けた《だけ》のものなのだが、どうして今まで誰も思い付かなかったの? 思い付いても何でやらなかったの? と言いたくなるような成功事例なのだ。
大学での授業を変えた(?)ともいわれる、あの『ティップス先生』シリーズ(http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/support/)を生んだ名古屋大学高等教育研究センターだけのことはある。
実に当たり前のことを、きちんと丁寧にやれば、こんな良品が生まれるのだ、というよい教訓である。
『ティップス先生』が、大学で授業を行う大学教員をサポートするシリーズであったように、『経済学英語ハンドブック』もまた、第一目的は、「先生方が英語で経済学を教えるときに」活用されることだ。
だが第二目的には「大学院生・学部生が経済英語を学ぶときに」ときちんと書いてある。
第三目的に「外国人留学生が日本語で経済学を学ぶときに」とあるのも素敵だ。
多分、これは、現存する、もっとも敷居の低い《経済学英語》入門書だろう。
選択された例文もいい。もう全部、覚えちゃえ。
経済学の英文教科書がどの程度のものか、知るのにも、慣れるのにも最適。やや物足りないぐらいのボリュームもよい。
いうまでもないが、こういうハンドブックはどのジャンルでだって本当は作れるのだ。その気になれば、ね(労力は見かけ以上に必要だろうけど)。
名古屋大学高等教育研究センターの「成果物」のページ http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/publications/deliverables.html のトップに、『経済学英語ハンドブック 授業で使える例文』のPDFファイルがあります。
いや、このセンターのサイトは宝の山だよ、ほんと。
直リンク:経済学英語ハンドブック 授業で使える例文
http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/publications/file/english_handbook.pdf
![]() | Intermediate Microeconomics: A Modern Approach (2006/02/03) Hal R. Varian 商品詳細を見る |
![]() | 入門ミクロ経済学 (2007/03/16) ハル R.ヴァリアン 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- [基本英単語]その意味の「大海」を名訳に乗って渡りきる/翻訳訳語辞典×Basic English
- デスクトップに貼れる英語の「心臓部」/3つのイラスト
- 経済学英語ハンドブック(名古屋大学高等教育研究センター)が地味にスゴイ
- 英単語の過剰学習にGoogleを使い倒すための+4クリックで英単語の定着率を飛躍的にあげる(追記あり)
- 子供の辞典は、今さら聞けない大人の味方である(英語篇)
<<輪読のレジュメを共有できるWiki(α版)をいきなりつくってみた | Home |
19世紀以降を例外にして、人類の生活水準を高めることができたのは疫病などの災難だけだった/クラーク『10万年の世界経済史』>>
このたびは、『経済学英語ハンドブック 授業で使える例文集』について、過分なお言葉を頂き、心より御礼申し上げます。このような地味な活動に注目して下さったことは、企画者冥利に尽きます。実は、このハンドブックの中身は名古屋地域の大学の経済学の先生方からなる「名古屋経済学教育研究会」が制作いたしました。こうしたコメントをいただけたことは、研究会にとっても大きな励みになるかと存じます。どなた様かは存じませぬが、一言、お礼まで。
kurubushi_rm(読書猿)
匿名の個人ブログに、丁寧なお礼コメントをいただきありがとうございます。
素直に「これいいなあ」と感じたままに紹介させていただきましたが、ブログでご紹介した後、Twitter等でも「素晴らしい連携プレー」との声があがっていました。
『ハンドブック』の質の高さと企画のすばらしさ、そして「名古屋経済学教育研究会」に参加された多くの方々のご努力によるものだと想像いたします。
この『ハンドブック』だけでなく、多くの良質なリソースを公開されている、名古屋大学高等教育研究センターさんには、今一度、感謝と賞賛の念を表したいと思います。
素直に「これいいなあ」と感じたままに紹介させていただきましたが、ブログでご紹介した後、Twitter等でも「素晴らしい連携プレー」との声があがっていました。
『ハンドブック』の質の高さと企画のすばらしさ、そして「名古屋経済学教育研究会」に参加された多くの方々のご努力によるものだと想像いたします。
この『ハンドブック』だけでなく、多くの良質なリソースを公開されている、名古屋大学高等教育研究センターさんには、今一度、感謝と賞賛の念を表したいと思います。
2010/01/31 Sun 14:46 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→https://readingmonkey.blog.fc2.com/tb.php/204-471496b3
→https://readingmonkey.blog.fc2.com/tb.php/204-471496b3
中日新聞:「動物虐待」指摘で調査へ 三重の上げ馬神事:社会(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010012290152531.html
上げ馬神事:馬虐待?未成年に酒?三重県が適否調査へ - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100122k00...
障害報告@webry 2010/01/23 Sat 23:13
| Home |







