Twitterで匿名の質問(メッセージ)を受け付けて回答するサービスの一つに「マシュマロ」で、さらに2ヶ月間、回答をしていたのですが、そのうち書物を紹介したものをまとめました。
前回の記事に追加しようといたのですが、150冊位になって、追加の方が多くなったので、別記事にしました。
配列は、前回と同様、日本十進分類の順になっています。
000 【総記】
100 【哲学】 200 【歴史】 300 【社会科学】
400 【自然科学】 500 【工学】 600 【産業】
700 【芸術】 800 【言語】 900 【文学】
000 【総記】
002.7
何度か紹介していますが『知的複眼思考法』がいいと思います。あと大抵の人が感覚的に判断し、批判的に考えるのは苦手です。このあたりは『ファスト&スロー』が豊富な事例とともに説明してくれています。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/to4KfkiKnc
— (@kurubushi_rm) 2018年3月17日
002.7
『問題解決大全』の著者としては「拙書をお読み下さい」なのですが、一言だけ。大学での学習は、そうと名付けられなくても、すべて課題解決型です。知識が与えられるはずと待っていると、ほぼ何も学べません。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/iQw567Ci0X
— (@kurubushi_rm) 2018年3月24日
足りないのは情熱というより、落ち着きと計画性、壁にぶつかった際の工夫等のようにお見受けします。問題解決を学ばれてはいかがでしょうか。自分が書いたもので恐縮ですが『問題解決大全』という本がオススメです。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/m06StOHrCV
— (@kurubushi_rm) 2018年4月6日
007.6
定番本ですが『コンピュータはなぜ動くのか』と『ネットワークはなぜつながるのか』を。あと、読むのでなく眺めるタイプのサブテキストに『コンピューター&テクノロジー解体新書』はいかがでしょうか?#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/brB3Q1g6TU
— (@kurubushi_rm) 2018年4月7日
007.64
『高校生からはじめる プログラミング』の次にやるなら、『ゲームを作りながら楽しく学べるHTML5+CSS+JavaScriptプログラミング[改訂版]』でしょうか。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/4UuWLtHT8H
— (@kurubushi_rm) 2018年4月8日
このテーマに回答者として不適ですが(そしてC言語はプログラミング入門には向きませんが)、ベストは『デーモン君のソース探検』です。これが難しいようなら『美しいCプログラミング見本帖』を。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/WFLMR2XiPS
— (@kurubushi_rm) 2018年4月26日
010
自分で問いを立てることを扱った入門書として、『問いをつくるスパイラル』(日本図書館協会)はどうでしょうか。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/vTkeKaEZej
— (@kurubushi_rm) 2018年3月14日
019
よい戦略と選書です。私なら全5巻の『よく分かる〜』を同じ石黒圭の『「読む」技術』に差し替え『知的複眼思考法』を加えます。書くので難しいのは表現法よりも書くに値する思考を行うことなので。あと『大全』も。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/RQKC2zUnmQ
— (@kurubushi_rm) 2018年4月9日
何か一冊だけあげるなら、豊崎由美『ニッポンの書評』光文社新書ですかね。あと一冊加えるなら、丸谷 才一『鼎談書評』を。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/efor8bVm2t
— (@kurubushi_rm) 2018年5月1日
100 【哲学】
116.7
また「古い本を勧めて(今はもっといい本があるのに)」と言われそうですが、木田元『現象学』(岩波新書)を。思想の遍歴(流れ)とともに解説されています。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/W6XSsJZOnu
— (@kurubushi_rm) 2018年3月24日
133.9
ちくま新書の『プラグマティズム入門』がお求めの条件をみたす書物です。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu9873Y pic.twitter.com/xbwop5oc91
— (@kurubushi_rm) 2018年4月11日
134.4
フィクションでない多くの本はみな、それぞれに体系的だと思いますが、これぞという本を一つ挙げるなら、ヘーゲル『エンチクロペディー』。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/aXCQHGsyUd
— (@kurubushi_rm) 2018年3月25日
135.23
読みやすい解説としては、谷川多佳子『デカルト『方法序説』を読む』(岩波現代文庫)はどうでしょうか。セミナーの講義録で、丁寧に『方法序説』を読み解きます。谷川氏は岩波文庫版『方法序説』の翻訳者です。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/IJ4EylXGbM
— (@kurubushi_rm) 2018年4月18日
141.33
今井むつみ『学びとは何か』岩波新書の中に、エピステモロジー(ここでは「知識観」ぐらいの意味)は『絶対主義』→『相対主義』→『評価主義』という3つの発達段階を辿る、という説を紹介しています。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/tQykCR3CCL
— (@kurubushi_rm) 2018年3月15日
141.33
モチベーションについては、ご存知かもしれませんが、市川伸一氏の学習動機の2要因モデルが、現実的で使いやすい気がします。
— (@kurubushi_rm) 2018年3月24日
『学ぶ意欲の心理学』『学ぶ意欲とスキルを育てる:いま求められる学力向上策』。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/KeSDnCFKdi
146.1
まったく不案内なので受け売りですが、いちばんやさしいのは『生き延びるためのラカン』、これを読んでバカにするなと思ったら、入門書ではピカイチの『人はみな妄想する:ジャック・ラカンと鑑別診断の思想』を。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/OF4qnAGE0r
— (@kurubushi_rm) 2018年4月7日
146.8
マイケンバウム『ストレス免疫訓練』を思いついたのですが、また入手困難みたいですね。代わりに論理療法のエリスの本で『どんなことがあっても自分をみじめにしないためには』を。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/zCLdFzuuIS
— (@kurubushi_rm) 2018年3月15日
146.8
「自己肯定感」というと正直ろくな本がないのですが(自己肯定感が低い駄目な自分、という悪循環をつくる呪いみたいなものなので)、何か一冊というなら、紀伊国屋書店から邦訳が出てる『自己評価の心理学』を。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/QFHBNzfQfw
— (@kurubushi_rm) 2018年4月23日
150
教科書になるというより、教科書そのものなんですが『現実をみつめる道徳哲学―安楽死からフェミニズムまで』はいかがでしょう。バランス良く事例も多いです。もっと易しいものなら『プレップ倫理学』を。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/rHg0tX05hm
— (@kurubushi_rm) 2018年4月8日
159
『思考を現実化する』に対する私の評価は、「ニューソート思想を希釈したコンシューマ・レベルのカルト本」です。思考が変えることができるのは現在の感情(成功をイメージすると気分が良くなる)だけです。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/aVzSiF9j9e
— (@kurubushi_rm) 2018年4月16日
159.5
『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に暮らすための本』をおすすめしようと思いましたが、「小学生にも分かる」とのことですので『学校では教えてくれない大切なこと 8 時間の使い方』を。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/k9eXYIqfqD
— (@kurubushi_rm) 2018年4月2日
161
いろいろありますが、最初の一冊なら、『プレステップ宗教学 第二版』はどうでしょう。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/eCroQBZlIw
— (@kurubushi_rm) 2018年3月15日
162.1
まずは岩波新書の『神仏習合』でしょうか。
— (@kurubushi_rm) 2018年3月17日
古い本ですが講談社現代新書の『仏と神』もどうぞ。
専門書では『「神仏習合」再考』( 勉誠出版)があります。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/Gp7xHGHVtJ
164.1
私が手元に置いてつかっていたのは、別冊國文學の『日本神話必携』ですが、最近の本で入門に良さそうなのは『図解 日本神話』新紀元社でしょうか。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu9873Y pic.twitter.com/LsozKwTwF0
— (@kurubushi_rm) 2018年3月15日
188.63
私はこんな場合にも『自殺予防の認知療法』よりも『往生要集』(仏典のあちこちに登場するレトリックでしかなかった様々な地獄観を整理して体系化)を思いついてしまう〈人でなし〉なのでお役に立てないと思います。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/0NVCl7mgv6
— (@kurubushi_rm) 2018年4月1日
193.02
背景を含めて俯瞰的にみることができる『聖書時代史 旧約編』『聖書時代史 新約篇』岩波現代文庫をお勧めします。もう少し易しいもので網羅的なものだと『聖書入門』講談社選書メチエというのがあります。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/3KijNQVWO3
— (@kurubushi_rm) 2018年5月1日
200 【歴史】
213.6
ウィキペディア「多摩地域」には、多摩百年史研究会編著『多摩百年のあゆみ』(けやき出版)を出典に、「軍事大増強を阻もうとする自由党の地盤を行政区画の変更という手段で解体したのではないか」としてますね。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/t3yNAkoyPm
— (@kurubushi_rm) 2018年3月21日
300 【社会科学】
301
社会科学で意味するところは様々なので、日本での伝統スタイルに近い田村正勝『社会科学原論講義』と、モダン・スタイルの野村康『社会科学の考え方―認識論、リサーチ・デザイン、手法』を挙げてみます。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/Jlt5dEwg59
— (@kurubushi_rm) 2018年3月21日
303.6
うーん、昔小学館から『社会科の図鑑』の図鑑というのが出てたのですが、今だと同社の『よのなかの図鑑』でしょうか。足りない分を補強するのに『地図で知る日本こども図鑑』『地図で知る世界こども図鑑』を。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/1lQE2eXHI3
— (@kurubushi_rm) 2018年4月7日
304
ちくま文庫の『君たちの生きる社会』はどうでしょうか。タイトルから分かるように『君たちはどう生きるか』の現代版として書かれたものです。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/6aSS3KcqI8
— (@kurubushi_rm) 2018年4月13日
309.021
そのあたりの情報をまとめた本に『社会を変えるには』 (講談社現代新書) という本があるんですが、いろいろ問題があって、個人的には書き直してあげたいと思っていたりします。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/zUvjFKNlWq
— (@kurubushi_rm) 2018年3月15日
312.9
古今書院の月刊「地理」の3月号がちょうど地政学特集なんですが、一冊あげるとするとA Very Short IntroductionのGeopoliticsの翻訳『地政学とは何か』でしょうか(つづく)#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/YngygBGA72
— (@kurubushi_rm) 2018年3月25日
317.2
確かにややこしい。省庁名の付いた審議官(国土交通省なら「国土交通審議官」)は局長より上で、そうじゃない審議官は部長級なので局長より下だった気がします。(つづく)#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/qAwQJKeiiP
— (@kurubushi_rm) 2018年3月21日
このあたりを扱った文献というと、うーん。
— (@kurubushi_rm) 2018年3月21日
どこまで参考になるか分かりませんが、
大森 彌『官のシステム』、藤田宙靖『行政組織法』などはどうでしょう。
あと図書館で調べられるなら『日本官僚制総合事典 1868‐2000』というものもあります。
319
新書だとちょっと古くなりましたが『国際政治とは何か―地球社会における人間と秩序』(中公新書)でしょうか。
— (@kurubushi_rm) 2018年3月15日
教科書だと有斐閣の『国際政治学』かナイの『国際紛争 -- 理論と歴史 原書第10版』を。 #マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/8d5yuXv2ZS
321.1
たくさんあるので、その方面の書物をあんないしてくれるものを挙げることにします。
— (@kurubushi_rm) 2018年4月6日
『はじめて学ぶ法哲学・法思想―古典で読み解く21のトピック』(ミネルヴァ書房)#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/zi4r2A8ADb
331.5
世界最初のビジネス書のひとつ、マックス・ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』はいかがでしょう。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/2iz9eVfxms
— (@kurubushi_rm) 2018年4月25日
331.6
一日で読める入門書としては『マルクスる?-世界一簡単なマルクス経済学の本』、資本論の内容を図解してあり読む時横にあると便利なのが『図解 社会経済学』です。あとは「涙なしの社会主義ブックリスト」で検索を#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/fttBcipKKo
— (@kurubushi_rm) 2018年4月23日
336.3
無茶な上からの指示にも関わらず職場を保守されているバランサーだとお見受けします。
— (@kurubushi_rm) 2018年3月17日
橋本治『上司は思いつきでものを言う』を。あとは講談社現代新書『稟議と根回し』が参考になるかもしれません。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/BMmCTby1lx
336.4
別の質問にファシリテーション・グラフィックを紹介しましたが、まさにこのための技術です。今回は『ファシリテーション・グラフィック―議論を「見える化」する技法』日本経済新聞出版社をご紹介します。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/6VpVU38jdj
— (@kurubushi_rm) 2018年4月17日
336.49
認知行動療法の流れをくむものですが、アンガー・マネジメントというものがあります。最初の1冊には、朝日文庫の『アンガーマネジメント入門』がお勧めでしょうか。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/Rok098R41T
— (@kurubushi_rm) 2018年4月13日
338.18
『あやしい投資話に乗ってみた』彩図社はどうでしょうか。タイトルどおり、ライターがあやしい投資話に片っ端から首を突っ込んで書かれた実録ものです。(つづく)#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/E07k6mRD4w
— (@kurubushi_rm) 2018年4月25日
361.8
教科書では有斐閣の『排除と差別の社会学』あたりがそうですが、講座もので弘文堂の〈講座差別の社会学〉第1巻『差別の社会理論』がよいかもしれません。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/oc9YGWCWQj
— (@kurubushi_rm) 2018年4月22日
366.28
マシュマロへの解答で何度か紹介しましたが『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本』という本が、ちょうどあなたのための本です。具体的な事例、原因、そして対策が書いてあります。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/jzAxOT0jM3
— (@kurubushi_rm) 2018年3月24日
マシュマロへの解答で何度かお勧めしてますが『ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が上手に働くための本』が具体的でよいです。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/0oKRt7BilV
— (@kurubushi_rm) 2018年3月29日
367.1
調べ学習は他の誰かが書いたことをまとめるとできますが、論文には新知見が必要です。つまり世界で誰もまだ言ってないことを、言いっぱなしでなく、きちんと根拠付けて書いたものが論文です。スレッドに続きます。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/tu01bXmy62
— (@kurubushi_rm) 2018年3月16日
確か『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』 (ちくま文庫)だったと思いますが、それはそれはたくさんの既存研究を紹介し、饒舌に語り続ける発表者に対して、上野千鶴子氏がたった一言
— (@kurubushi_rm) 2018年3月16日
「発見は?」
と発してばっさり切り捨てるエピソードがありました。
367.9
これは集合知を求めたいテーマですね。みなさんコメント&リプライお願いします。
— (@kurubushi_rm) 2018年4月7日
私からは『イラスト版 10歳からの性教育』『中高生からのライフ&セックス サバイバルガイド』の2冊を。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/plkR5xBnBb
371.4
普通に『メタ認知: 学習力を支える高次認知機能』でしょうか。
— (@kurubushi_rm) 2018年4月26日
新書ですが、ひどいまじない本を見かけたのでご注意下さい。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/8U4RBfcZqV
371.45
「その問題は自尊感情の低さが原因なのか?」「自尊感情が低いことはそんなに悪いことなのか?」など自尊感情を高めることを再考し、自尊感情の暗部、自尊感情神話に迫る『自尊感情の心理学』金子書房をどうぞ。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/mFeCWkZe0f
— (@kurubushi_rm) 2018年5月3日
374.3
大村はまの著作はどうでしょうか。『新編 教えるということ』『日本の教師に伝えたいこと』『教室をいきいきと』などがちくま学芸文庫に入っています。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/waxMKGCs7E
— (@kurubushi_rm) 2018年3月17日
384.7
質問が幅広いのでコメント抜きで書名を列挙します。『菊と刀』『裸はいつから恥ずかしくなったか』『セクシュアリティの近代』『性の歴史』『セックス神話解体新書』#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/iALpKTIhGZ
— (@kurubushi_rm) 2018年4月6日
388.1
野村純一『昔話の森:桃太郎から百物語まで』はどうでしょうか。野村純一氏には『新・桃太郎の誕生』という著作もあります。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/t1eihTcT6X
— (@kurubushi_rm) 2018年3月19日
400 【自然科学】
402.979
オールインワンなものでは、国立極地研究所 監修の『南極大図鑑』小学館を。
— (@kurubushi_rm) 2018年4月28日
あとはモス『南極の自然誌』どうぶつ社や『南極大陸 完全旅行ガイド (地球の歩き方GEM STONE)』なんて本もあります。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/qyPQ4wSB7c
410.2
科学史事典や数学史の本で分かりますが、高校までの範囲なら『高校数学史演習』という本があります。読んで終わりの読み物数学史でなく、高校生にも解ける問題をたくさん載せています。例によって入手に難ありですが#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/ivXzFQeV5s
— (@kurubushi_rm) 2018年4月21日
440
『ネクスト・アインシュタイン ようこそ研究室へ〈1〉進化する宇宙大発見』『まんがサイエンス 2 ロケットの作り方おしえます』はどうでしょう。あさりよしとおには『なつのロケット』という傑作もあります。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/7Y8Mcsswxw
— (@kurubushi_rm) 2018年4月15日
460.7
科学と言っても広うございます。生物学だと『自然観察のポイント』という本が昨年出ました。心理学では『心理学マニュアル観察法』があります。実験のように統制できないデータには『調査観察データの統計科学』を。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/UTDJ6OocY9
— (@kurubushi_rm) 2018年4月14日
468
『学んでみると生態学はおもしろい』はどうでしょう。
— (@kurubushi_rm) 2018年3月17日
あと進化生態学の本になりますが『生き物の進化ゲーム』も面白いと思います。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/4OYOpNxjrW
491.377
文理両方から1冊ずつ。日本語の文学作品やエッセイ、新聞から味覚表現を集めた『おいしさの表現辞典』、食物と人間の感覚についての科学的分析を網羅的に扱った『おいしさの科学』はどうでしょうか。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/j02UqvQlTP
— (@kurubushi_rm) 2018年4月1日
493.76
『いやな気分よ、さようなら コンパクト版』でしょうか。
— (@kurubushi_rm) 2018年3月15日
認知療法のセルフヘルプ本で、最も有名なものです。一生使えます。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/pj9DL6Z23J
認知の歪みといえば認知療法ですが、一冊挙げるなら『いやな気分よさようなら コンパクト』でしょうか。個人的には歪みを糺すというより、歪んだ認知の言い分も聞いてやる、という方が上手く行く気がします。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/UzjE7NWLf5
— (@kurubushi_rm) 2018年3月21日
498.39
いろいろあるのですが、そのうちのひとつ〈ストレス免疫訓練〉というのがあります。同名の邦訳書がありますが、開発者による入門書の邦訳が講談社現代新書から『ストレス対処法』という題で出ています。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/WQK2wVJC3a
— (@kurubushi_rm) 2018年4月12日
500 【工学】
538.93
大学の教科書レベルのものですが『ロケット工学基礎講義』か、新しいものでは『宇宙ロケット工学入門』はどうでしょうか。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/V5QCB7dcml
— (@kurubushi_rm) 2018年4月14日
548.2
本当に易しい本ならば『パソコンの仕組みの絵本』はどうでしょうか。
— (@kurubushi_rm) 2018年3月13日
もう少し難しくてもよい、あるいは二冊目に何かということなら『コンピュータはなぜ動くのか』をどうぞ。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/UDIk3111nx
549.87
一番やさしく、つまずきにくいのはブルーバックスの『入門者のExcel VBA』でしょうか。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/52BQpspoDg
— (@kurubushi_rm) 2018年4月1日
600 【産業】
674
山ほどあるのですがお勧めできるものとなると、うーん……。
— (@kurubushi_rm) 2018年3月24日
ケープルズ『ザ・コピーライティング』と梅田悟司『「言葉にできる」は武器になる』を。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/OrvPxUqvR8
面白いですね。実用的なものがよいと思うので、新入社員が読むような基本書『広報・PRの基本』日本実業出版社、基本を押さえた上で裏技は『【小さな会社】逆襲の広報PR術』すばる舎をどうぞ。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/TsNuanHc29
— (@kurubushi_rm) 2018年4月26日
700 【芸術】
702
ちょっと高価で大部なのですが、ゴンブリッチの『美術の物語』ファイドンはどうでしょうか。美術館へ行きたくなる、一生使える美術入門書です。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu9873Y pic.twitter.com/03bM102Mx4
— (@kurubushi_rm) 2018年4月25日
724
これもマシュマロへの解答で何度か紹介していますが、エルテ『脳の右側で描け』がよいと思います。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/zqnZXVuvnL
— (@kurubushi_rm) 2018年3月24日
726
オタク趣味者の煩悩を癒やす、『人生処方詩集』マンガ版とでもいうべき作品に『特撮ガガガ』があるのですが、この7巻に出てくる「石油王」の下りをどうぞ。あとは感情分析の嚆矢である『エチカ』の第三部を。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/21wyXGy3ER
— (@kurubushi_rm) 2018年4月25日
重ねてありがとうございます。月についてお答えすると、そのまんまですが、三原順『ムーン・ライティング』、ドビュッシー「ベルガマスク組曲より 3.月の光」#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/GkTNK6Buoy
— (@kurubushi_rm) 2018年4月25日
791
『淡交別冊 陰陽五行』、あとは淡交社編集局 編『茶の湯と陰陽五行―茶道具にみられる陰陽五行』でしょうか。
— (@kurubushi_rm) 2018年4月29日
ビジネスについては良いものが思い付きません。あしからず。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/oQU8zeo5mz
800 【言語】
801.04
心理学ジュニアライブラリのひとつ『読む心・書く心』はどうでしょうか。読むことと書くことの心の仕組みから解き明かす、小さな本ですが良書です。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/QQUdukLDit
— (@kurubushi_rm) 2018年4月6日
804
『言語学的にいえば…―ことばにまつわる「常識」をくつがえす』研究社はいかがでしょう。あと少し毛色が違いますが、私のとっておき永川玲二『ことばの政治学』を。一見ゆるいエッセイですが、とても面白いです。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/LlSK92S7tt
— (@kurubushi_rm) 2018年4月17日
809.6
アカデミック・ライティングの本など勧めるべきですが、アメリカの小学生が使う思考ツールからはじめて、大学のエッセイの構成法まで至る『考える・まとめる・表現する―アメリカ式「主張の技術」』はどうでしょうか#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/yvxqnadesj
— (@kurubushi_rm) 2018年4月17日
810
これもマシュマロへの解答で何度か紹介していますが、『子どものための論理トレーニング・プリント』をやってみてはどうでしょうか。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/mQ9GEW8ka0
— (@kurubushi_rm) 2018年3月24日
810.4
文章力を鍛えるには書くこと、それから(自分が書いたものを含めて)読む以外にないと思いますが、何か書物を一冊あげるなら『日本語練習帳』(岩波新書)でしょうか。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/g9c3EvaTIU
— (@kurubushi_rm) 2018年4月6日
810.7
いろいろ探してるんですが、たとえば、くろしお出版の『読む力』はどうでしょう。中級と中上級があります。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/NGOlO65Gri
— (@kurubushi_rm) 2018年4月29日
813.5
俳句にはいくつかあるのですが、和歌だと『詩歌作文表現類語辞典』のような古いものしか思い付きません。あとは『現代語古語類語辞典』三省堂や使い分け辞典としては優れた『表現類語辞典』東京堂出版の併用で。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/2RQcgXUi7u
— (@kurubushi_rm) 2018年4月16日
813.6
『基礎 古文書のことば』というのがあったのですが、また品薄ですか。
— (@kurubushi_rm) 2018年4月8日
むしろ『近世古文書解読字典』にある頻出用例や語句を収録した「用例編」を。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/pziinD6OJH
830
「繰り返し/たくさん」だけを勧める学習法は眉唾です。伊藤和夫だったと思いますが、たくさんやっていればそのうちにはできるようになるだろうというのは無責任な姿勢だ、と断定しています。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/dJDzQHEAM5
— (@kurubushi_rm) 2018年4月8日
「「たくさん」というのは便利でいいと思うよ。学生ができるようにならなければ、「まだ分量が足りない、もっとたくさんやらなくちゃいけない」と言っていれば、学生は一応納得し、教師の責任は一応解除されるんだからね。」
837.5
英文法や英文解釈を一通り学んだ方なら、翻訳書を傍らにいきなり原書に挑むのもありだと思いますが、参考になるものを一冊あげるなら『東大名誉教授と名作・モームの『物知り博士』で学ぶ 英文読解術』を。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/QXFN8fh8Ks
— (@kurubushi_rm) 2018年4月7日
900 【文学】
901.1
悲劇が何故効くのか(人間の魂を浄化するのか)を検討し「カタルシス」という概念を文学分析にもちこんだ、アリストテレスの『詩学』はどうでしょうか。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/r6Hao0snRX
— (@kurubushi_rm) 2018年4月12日
901.1
詩は小説より桁違いに古いので、古来より文学論の多くは詩論でしたが、現代詩とのことなので、あまり古いものを挙げるよりも、ここでは北川透『詩的レトリック入門』をご紹介します。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/4B38mtBlI4
— (@kurubushi_rm) 2018年3月14日
901.27
基礎的なことは、こちらの記事をお読み下さい。(つづく)https://t.co/No7B3tIr0F#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/L4zkpjnkS7
— (@kurubushi_rm) 2018年3月21日
具体的なエピソードの考え方(ミクロ編)としては、新井 一『シナリオ作法入門―発想・構成・描写の基礎トレーニング』にある枷(制約)から考える発想法が役に立つでしょう。
— (@kurubushi_rm) 2018年3月21日
904
イチオシは、モームの『読書案内ー世界文学』です。抱腹絶倒です。次の記事で紹介しました。https://t.co/ZS7ZUwIswI#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/rXQSSEqcau
— (@kurubushi_rm) 2018年4月1日
911.104
また古い本を勧めてと言われそうですが、佐佐木幸綱『短歌に親しむ NHK短歌入門』がよいと思います。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/yC20uJQsLk
— (@kurubushi_rm) 2018年4月4日
911.52
世界思想社の『近現代詩を学ぶ人のために』が入門的で癖がなくてよいと思います。
— (@kurubushi_rm) 2018年4月5日
調べものには『現代詩大事典』(年表が便利)を図書館で活用されてはどうでしょうか。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/P3UfgwXWw1
913.6
あまり読んでないんですが、日本だと水見稜、『マインド・イーター』とか『夢魔のふる夜』。後者はこましゃっくれた少年デカルトが出てくるんです。『マインド・イーター』はチョムスキー臨界とか素敵造語が登場。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu9873Y pic.twitter.com/ynNi4wPeNy
— (@kurubushi_rm) 2018年3月21日
913.6
真面目であることについて勘違いされているのだと思います。
— (@kurubushi_rm) 2018年4月6日
夏目漱石『虞美人草』のラスト近く、宗近くんの演説のあたりまで、お読みになることを強くお勧めします。青空文庫で読めます。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/YQ6XK5XnlZ
921
まずは漢の高祖から現代の魯迅、日本の漢詩まで集めた『漢詩鑑賞事典』(講談社学術文庫)はいかがでしょう。この中からお気に入りの詩人が見つかれば、改めてそれを集中的に読んでみては。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/GrR1k9VS8G
— (@kurubushi_rm) 2018年4月9日
933
変化球ですが、ジョン・バースの小説『旅路の果て』。主人公が英文法の大学教員なのですが、文法不要論をぶち上げる生意気な学生を叩きのめすシーンで、文法の(かなり古典的な)意義を解いてます。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/n1QJOuhdoS
— (@kurubushi_rm) 2018年4月7日
941.7
老婆心ながら、なるべくなら見つめ直さない方がいい気がしますが、敢えてオススメするならケストナー『人生処方詩集』を。時間をかけて噛みしめるために。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo pic.twitter.com/8dkgVSXbqj
— (@kurubushi_rm) 2018年3月19日