police:改ざんできないデジタルフィルム
asahi.com:警察鑑識、フィルムからデジカメに 改ざんできない新型
要するにデジタル記憶媒体が書き換え不能なCD-Rのようなものを使うということらしい。
改ざんの有無がはっきり残るシステムを構築すれば、改ざんの無いことの立証に用いることができるだろうか?
それはともかく、このように証拠となるためには後々改ざんしていないこととか、あるいは都合の悪いところは捨ててトリミングしたような証拠でないことが要求されるという認識が警察にはあるわけだ。
それなら、一部のみの録画、それも捜査官がどの部分を録画するかを決める部分録画で、取り調べ過程の全体が適正だと言うことを立証することはできないという認識も、警察にあるのだろう。
自分たちの都合よいところだけを録画しても、全体の立証には役立たないと思いつつ、しかし裁判官はだませる、というか部分録画だけでもそれで全体の適正さを評価してくれると考えているのであろう。いずれにしても甘く見ているわけである。
| 固定リンク
「法律・裁判」カテゴリの記事
- Arret:欧州人権裁判所がフランスに対し、破毀院判事3名の利益相反で公正な裁判を受ける権利を侵害したと有責判決(2024.01.17)
- 民事裁判IT化:“ウェブ上でやり取り” 民事裁判デジタル化への取り組み公開(2023.11.09)
- BOOK:弁論の世紀〜古代ギリシアのもう一つの戦場(2023.02.11)
- court:裁判官弾劾裁判の傍聴(2023.02.10)
- Book:平成司法制度改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか(2023.02.02)
コメント