オリックス (8591)に投資
先日、1月上旬にオリックスに投資をしました。
正直、オリックスは何を事業にしているか判断しにくい会社なので、最終的には「オリックスが好きかどうか?」が投資を判断するポイントになると思います。
かなり事業が多角化しているで個人投資家がその内容を判断して投資をするのは難しいですね。
まさに「コングマリットディスカウント」です。
コングロマリット・ディスカウントとは、積極的なM&Aなどを通じて事業を多角化している企業において、単体でそれぞれの事業を営む場合と比較したとき、市場からの評価が低下し、株価が下落している状況をいう。
ここ一年のチャートです、まあまあ安い値段で投資ができたのではないかと思います。
バリュエーション
- 予想PER:6.53倍
- 予想EPS:253.6
- 実績PBR:0.76倍
- 予想配当利回り:4.59%
- 予想1株配当:76
私の資産運用の目標リターンは5%なので、オリックスの「予想配当利回り:4.59%」というのはとても魅力的です。
業績
リーマンショックの際に一時純利益が大きく減りましたが、その後は右肩上がりに上昇しています。
今期は連続最高益となります。業績が絶好調な中で投資をするのは少し怖いのですがしょうがないですね。(業績が悪くなった時に一気に株価が下落するリスクがあります。)
売上高もリーマンショック後に急回復しています。
52年間黒字を継続的に計上している点は評価できます。リーマンショックでも赤字にはなっていません。
配当
配当も右肩上がりで上昇しています。ただ、リーマンショック級のクラッシュがあると減配をしているので、その点は注意が必要です。
また、配当性向を27%から30%に引き上げるそうです。27%は低い数値です、30%というのは一般的ですね。そういった意味で、まだ余力があるとみることもできます。
花王のように物凄く業績が安定していて減配をする確率が低いわけではなく、市況に応じて減配の可能性がある点は注意が必要です。
市場全体からみるとかなり高い配当利回りとなっています。
業績が伴っている高配当というのは評価ができます。
株価が下がっている中で配当は維持(増加)しているので、配当利回りが急上昇しています。
株主優待
「ふるさと優待」という名称ですが、あきらかにふるさと納税に便乗しています。この辺りは、ちゃっかりしています。
「ふるさと優待」はカタログギフト形式の株主優待で、オリックスが選んだ全国各地の特産品から欲しい商品を選べる内容となっています。
オリックスの株主優待は太っ腹なので、個人投資家に人気があります。
株主優待の権利確定は3月末になります。
まとめ
超大型株で事業が多角化しているオリックスを個人投資家が理解することは不可能です。そうなると、「オリックス」というブランド・会社を信じられるかという一点になります。
リース系の会社は高配当かつ配当や業績が安定している傾向があるので、オリックスもそれなりに投資に値する会社だと思います。業績は安定していますし、52期連続で黒字を確保しています。
オリックスの一点張りは怖いですが、少額だけ、それこそ株主優待が貰える単元株(100株)だけ投資をするのはありだと思います。
たぶん、「事業が多角化していて理解しにくい」「オリックスブランドがあまり強くない(少しエゲツナイ印象の会社)」などがあって株価があまり高くならないのだと思います。
米国でも日本でもコングマリットはディスカウントされる傾向があります。事業内容が投資家から理解しにくいのが原因なようです。
配当を再投資することで投資のリターンを上げる方法が解説されています。
高配当銘柄の長期保有はストレスが少ない投資方法だと思います。