ビールを飲みながら考えてみた…

日常の中でふっと感じたことを、テーマもなく、つれづれなるままに断片を切り取っていく作業です。

仮装通貨の価値は何から生まれるのか。

2018å¹´01月30æ—¥ | è²¨å¹£ã€ãƒã‚¤ãƒ³ãƒˆ
コインチェックで仮装通貨NEM、26万人460億円がハッキングされた。このところの仮想通貨の高騰等もあって、周りでもビットコインを購入している人間がいたのだけど、僕自身はもう一つ、仮想通貨の価値についてピンと来ていなかった。 利用シーンはわかる。不安定な国家の信用のない貨幣よりは安定しているかもしれない、世界中で利用できるから送金手数料も不要だ。でも貨幣の代替だとすると、その単位(便宜上「BTC . . . 本文を読む

amazonが挑むO2O時代の決済基盤

2012å¹´09月29æ—¥ | è²¨å¹£ã€ãƒã‚¤ãƒ³ãƒˆ
amazonがついにリアルな世界の決済に進出する可能性についてCnetが伝えている。記事の内容自体はあまり中身のないものだけれど、火のないところに煙は立たず、近いうちに現実となるのだろう。  アマゾン、モバイル決済進出のうわさに新情報 - CNET Japan 日本のネットの世界で決済手段というと「Yahoo!ウェレット」「楽天ID」「amazon」だろう。このうち楽天IDはネット上のショッピ . . . 本文を読む

銀行のない世界|「シェア」と「ソーシャルネット」が開く新しい世界

2012å¹´09月16æ—¥ | è²¨å¹£ã€ãƒã‚¤ãƒ³ãƒˆ
「エンデの遺言」を読んだからというわけでもないのだけれど、「金」が「金」を生むというある意味、当たり前となっている世界に対する違和感というものがある。実体経済の20倍とも100倍とも言われる投機マネーが存在し、より多くのお金を目指して世界を闊歩する。必死に商品を製造・販売し稼ぎ出した儲けも、数円の円高で全てが消えてしまう。物やサービスを生み出すことよりもモニター上の数字を追いかけることがより多くの . . . 本文を読む

地方都市で電子マネーは普及するか

2009å¹´11月25æ—¥ | è²¨å¹£ã€ãƒã‚¤ãƒ³ãƒˆ
仕事の関係で延岡に来ているのだけれど、延岡の駅の様子を見ていると果たして地方都市で電子マネーは普及するのだろうかという疑念が浮かんでくる。先日のEdyの記事にも書いたように、東京にいると定期代わり・切符代わりとして交通系の電子マネー(Suica、PASMO)が浸透していく様子がよくわかる。流通系電子マネーの利便性も分かるのだけれど、まずはこの交通系の電子マネーが市場を引っ張っていくのだろう、と。 . . . 本文を読む

ビットワレット子会社化、楽天はEdyの成長エンジンとなるか

2009å¹´11月07æ—¥ | è²¨å¹£ã€ãƒã‚¤ãƒ³ãƒˆ
Edyは生き残れるのか--楽天が電子マネー「Edy」を運営するビットワレットを子会社化すると発表。「楽天市場」などでのEdy決済を可能にするほか、コンビニエンスストアなどとの連携を強化。自社の「楽天スーパーポイント」の普及にもつなげるとのこと。電子マネーを引っ張ってきたEdyであるが、これまでも何度も増資を行い、9期連続の赤字と未だ収益基盤が成り立っていない。果たしてEdyは生き残れるのか。 楽 . . . 本文を読む

「パスモ」と「スイカ」、電子マネーの行方は?

2006å¹´12月24æ—¥ | è²¨å¹£ã€ãƒã‚¤ãƒ³ãƒˆ
関西出身なので東京の私鉄・地下鉄とJRが仲が良いのかはよく知らないけれど、関西(するっと関西)と同様に私鉄・地下鉄・バス共通券「バスネット」がJRで使えないことを考えると、まぁ、あまり仲良くはないのだろう。しかしこうした関係も、時代の趨勢か、利用者の立場を考えてのことなのか、変化を迎えるようだ。 私鉄・バス「パスモ」とJR東日本「スイカ」 カード1枚で相互利用 - CNET Japan ITme . . . 本文を読む

子供から大人まで-ドコモが狙う「決済」革命

2006å¹´04月05æ—¥ | è²¨å¹£ã€ãƒã‚¤ãƒ³ãƒˆ
いよいよドコモが本腰を入れてクレジット業務に、いや小口決済のあり方を変えようとしている。これまで「iD」ブランドでクレジット業務に参画していたとはいえ、実質的にはその「iD」は「VISA」などと同じように直接のサービス提供者というよりも1つのプラットフォームであり、実際にはそれを活用し広げてくれるパートナーとしての三井住友カードが必要だった。しかし今回、それさえもドコモ自身がやってしまおうというの . . . 本文を読む

iDとSuicaが共闘!Edyの難しい選択

2006å¹´04月04æ—¥ | è²¨å¹£ã€ãƒã‚¤ãƒ³ãƒˆ
電子カードについて知らない人から必ず聞かれる質問として、「おさいふケータイにEdyとSuicaの両方で入金していた場合、どちらから引き落とされるの?」というものがある。両方から引き落とされるのが心配ということなのだろうが、そういった人にはこう答えるようにしている。「FeliCa」というものはただのサイフで、「Edy」が「円」だとしたら、「Suica」が「ドル」で、「iD」は「クレジットカード」。「 . . . 本文を読む

ドコモのクレカ「iD」が国際ブランドである理由

2005å¹´11月14æ—¥ | è²¨å¹£ã€ãƒã‚¤ãƒ³ãƒˆ
先日、ドコモがFelicaをベースとしたケータイクレジットブランド「iD」を発表した。基本的にはドコモがポストペイド型の決済サービスへの参入は大賛成なのだけれど、この発表の記事を見たとき、幾つか引っかかる点があったのでそのあたりについて。  おサイフケータイでクレジット--ドコモが決済サービス「iD」提供開始 まず今回のサービス「iD」の特徴としては、1)小額決済についてはサインレス(パスワー . . . 本文を読む

EQ2偽造貨幣事件!-情報としての貨幣流通がもたらすもの

2005å¹´08月14æ—¥ | è²¨å¹£ã€ãƒã‚¤ãƒ³ãƒˆ
あまりゲームの世界だけの話だと笑っていられないのだろう。これまでにも何度か、情報としての「貨幣」について書いてきたが、物理的媒体から情報へと「貨幣」が離脱してしまったとしたら、こうした危険性はつきものだ。実際、ハリウッド映画などを見ていると「金庫」から大金を盗むといったものもあるけれど、「エントラップメント」のようにコンピュータのデータをいじることで大金を盗むといったものも出てきている。「貨幣」が . . . 本文を読む

ドコモ、au、ボーダフォンがFelicaで揃い踏み!電子マネーはどうなるのか?

2005å¹´07月12æ—¥ | è²¨å¹£ã€ãƒã‚¤ãƒ³ãƒˆ
auもFelica搭載ということで、これでFelicaが既存モバイル端末のデェフェクトスタンダード化が決定したわけだが、印象的なのは、KDDI小野寺社長の「携帯電話はパーソナルゲートウェイとして進化していく」という言葉。これはまさに正鵠を得ている。電子カードのプラットフォームとしては何もFelicaだけではないし、技術的にはこれよりも評価の高いものや、住民基本台帳カードのように政府公認のものもある . . . 本文を読む

Yahoo!の証券参入は「繁栄」を導くのか、「制約」をもたらすのか

2005å¹´06月02æ—¥ | è²¨å¹£ã€ãƒã‚¤ãƒ³ãƒˆ
既に「楽天証券」や「ライブドア証券」が誕生していることを考えると、Yahoo!のこの選択は自社の強みを活かした「適した判断」と言えるのだろう。しかしビジネスの世界に「絶対」という解がない以上、長いスパンで見た場合、この判断はYahoo!に繁栄をもたらすものなのか、制約をもたらすものなのか、それは今後の展開次第というところなのだろう。 ヤフーがついに証券取引仲介サービス参入--銀行、カードに続き総 . . . 本文を読む

ドコモの狙う新しい「決済」プラットフォーム

2005å¹´05月01æ—¥ | è²¨å¹£ã€ãƒã‚¤ãƒ³ãƒˆ
どうやら通信業界と金融サービスとの距離が急速に近くなってきているようだ。Yahoo!は銀行に、NTT(ドコモ)はクレジットとの提携を行うとのこと。あおぞら銀行の行員は内心忸怩たる思いもあるのだろうが、そこは大人の対応。ドコモは三井住友FGと共同で、しかも本格的にクレジットカード業務に参入するとのこと。果たしてこの勝算と課題はどうなのだろう。 NTTドコモとSMFGなど、「おサイフケータイ」で新ク . . . 本文を読む

僕らが本当に「電子マネー」に期待しているもの

2005å¹´04月16æ—¥ | è²¨å¹£ã€ãƒã‚¤ãƒ³ãƒˆ
BCN総研が電子マネーの普及度などの調査を行ったようだが、その結果を見ていると結局、電子マネーといってもそれは「貨幣」としての流通度を期待していないのではないか、という気になってくる。本来、「貨幣」というのはより広く流通できる方がいいに決まっている。このレポートが記載しているように、「利用可能な店舗や場所の拡充」というのは「貨幣」として期待されることの当たり前の条件である。しかし果たして僕等は本当 . . . 本文を読む

ゲートウェイビジネスの終焉とその先に - 「ポイント流通」という仕掛け

2005å¹´03月26æ—¥ | è²¨å¹£ã€ãƒã‚¤ãƒ³ãƒˆ
ゲートウェイビジネスの終焉――iモードなど携帯キャリアを潤してきた1つの仕掛けが「ゲートウェイ」という仕組にあったことは今更説明が不要だろう。PCによるインターネット接続と違い、携帯からのインターネット接続にはまず通信キャリアが提供する「パケット網」を通り、そこからキャリアが用意した「ゲートウェイ」を抜けて「インターネット」に接続されるようになっている。しかし所謂「公式サイト」というのはこれらイン . . . 本文を読む