「2019年03月」日時の記事
-
[三重県] 日本書紀の主人公 日本武尊を祀る 加佐登神社
円光寺に続いては、北に上り三重県鈴鹿市にある『加佐登神社』(かさどじんじゃ)に行きました(^^)/ まずは山の下にある、南側の入口から中に入ります。社殿は山の上にありますので、ここから参道は石段が続いていきます。 社号標の石柱には「加佐登神社」と刻まれています。 社号標の前にあるノボリには「神様が つなぐ人の輪 こころの和」と、いい標語が書かれていました(´ー`)ノ第一鳥居は石製です。参道脇に灯籠が...
-
[三重県] 津市河芸町の紅葉(もみじ)寺 円光寺
今回は、三重県津市から鈴鹿市にある社寺巡りに行きました(^^)/ まずは、津市にある『円光寺』(えんこうじ)になります。以前伺った高田本山専修寺が6㎞ほど南にあります。専修寺はこちら→→ 専修寺① 専修寺② をご覧ください!まずは、境内西側の高台にある駐車場に車を停めます。写真は高台からの1枚です。 駐車場は境内裏でしたので、寺号標を捜して参道を通って東側の住宅街に降りてみましたが、あるのかどうかもわかり...
-
[滋賀県] 琵琶湖にそびえ立つ長浜びわこ大仏 良畴寺
豊国神社に続いて本日最後の訪問地は、長浜市の琵琶湖畔にあります『良畴寺』(りょうちゅうじ)になりました(^^)/ ちゅうの字なんて、見たことない字で読めませんでした…(^^;)まずは入口前にある駐車場に車を停め、入口前を道路から撮りました! 右から山門、観音堂、大仏、寺号標、寺号標の後ろに稲荷神社があります。 寺号標には「平安山 良畴寺」と刻まれています。山号は平安山、寺号が良畴寺、正式名称は平安山良畴寺に...
-
[滋賀県] 長浜市 豊臣秀吉公が祀られている 豊国神社
舎那院を後にして次に向かったのは、長浜駅にほど近い場所にある『豊国神社』(ほうこくじんじゃ)に行きました(^^)/ 隣の有料駐車場に車を停めて、歩いて東側の入口に来ました。西日でいい写真が撮れません。。。 参道入口左側に「豊国神社」と刻まれた社号標があります。 入口の第一鳥居は石製です。扁額には金文字で「豊国大神」と書かれています。 境内北側には「参集殿」があります。駐車はここで良かったのかなぁ...
-
[滋賀県] 長濱八幡宮の元神宮寺で古刹 舎那院
長濱八幡宮に続いては、平安時代に長濱八幡宮の境内別当寺として存在した新放生寺子院の『舎那院』(しゃないん)です。長濱八幡宮の境内と敷地が繋がっていますのでそのまま参拝に向かいました。南側道路に面して山門があります。山門の前には2つの石碑があり、右に「国宝阿弥陀如来」、左に「国宝愛染明王」と刻まれていました。一番左には社号標の石碑に「真言宗豊山派 勝軍山 舎那院」とあります。山号は勝軍山、院号が舎那院で...
-
[滋賀県] 長浜市 秀吉ゆかりの長濱八幡宮
今回は初めて滋賀県長浜市へ御朱印詣でに行きました(^^)/ 滋賀県は彦根市以来になります。まずは、長浜市中心部にある『長濱八幡宮』(ながはまはちまんぐう)です。参道途中に車が入る入口があり、境内の中に車を停めて、南西角にある参道入口に来ました。 右の道路側にある社号標には「長濱八幡宮」と刻まれています。旧社格は県社で別表神社になります。 第一鳥居は石製で、扁額には「八幡宮」と書かれています。参道...
-
[三重県] 猿にまつわる伝説がある 狛猿の鳴谷神社
聖宝寺のお参り後は先程上った山の石段を降り、麓にある『鳴谷神社』(なるたにじんじゃ)に行きました(^^)/ まずは境内入口です、聖宝寺はこの鳥居の右側を上っていきます。 左側にある社号標には「村社 鳴谷神社」と刻まれています。 石製の第一鳥居からのぞく境内は、杉の巨木が立ち並び、緑で溢れています! 第一鳥居の左側には、市指定の天然記念物である「親子杉」がありました。 親子杉の横には、鳴谷...
-
[三重県] いなべ市のもみじ寺 聖宝寺
今回(訪問は11月末)は、三重県いなべ市にある『聖宝寺』(しょうぼうじ)に行ってきました(^^)/ 参道入口です。左側にある有料駐車場に車を停め、進みます。 祠の隣に寺号標がありました。「鳴谷山聖寶寺」と刻まれています。 鳴谷神社の右手にある参道を登ります。左側の鳥居がある鳴谷神社は次回に報告させていただきます。 山道なので参道は全て階段です。参拝に伺った日は、ちょうどもみじ祭りが終わり、まだま...
-
[岐阜県] 美濃西国三十三観音の徳雲寺
今回は久しぶりに美濃西国三十三観音霊場の巡拝で、岐阜県美濃加茂市にある『徳雲寺』(とくうんじ)に行きました(^^)/徳雲寺の南側にある霊園に車を停め、東側の参道入口から中に入ります。入口左側の石柱には、「本尊子安観世音菩薩」、今回目的の「美濃西国第三十一番霊場」と刻まれています。 入口右側には「金剛山 徳雲寺」と刻まれた寺号標があります。山号は金剛山、寺号が徳雲寺で曹洞宗の寺院になります。 境内...
-
[奈良県] 世界遺産 春日大社の末社 金龍神社
春日大社の摂末社である若宮神社、夫婦大国社に続いては、奈良巡拝最後の参拝場所となりました『金龍神社』(きんりゅうじんじゃ)です。金龍神社は春日大社の末社で、若宮十五社めぐりの第十四番社になります。夫婦大国社からさらに南に下った所に、金龍神社と書かれた赤いノボリがたくさん立っていました。 坂と石段の先に朱色の鳥居がありました~(^^)/ 石段上がった先に、朱色の柵で囲われた小さい境内がありました。&...
-
[奈良県] 世界遺産 春日大社の摂末社 若宮神社と夫婦大国社
春日大社のお詣りを終え、続いては本殿から南へ100m程下った場所にある、春日大社摂社の『若宮神社』(わかみやじんじゃ)に行きました(^^)/若宮神社は61社に及ぶ摂末社を有する世界遺産「春日大社」の一つで、春日大社本殿の南側一帯にある「若宮十五社」の一番社になります。若宮神社の手前には、永代常夜灯の後ろに樹齢1800年の「若宮の大楠」がありました。 参道から石段を上った所に手水舎(手水所)がありましたので、身を...
-
[奈良県] 1300年の歴史ある世界遺産神社 春日大社
不空院の参拝後は、2日に渡った奈良詣で最後の場所、『春日大社』(かすがたいしゃ)に行きました(^^)/ まずは重要文化財の「一の鳥居」です。場所は興福寺のすぐ東になります。 平安時代 創建「平安初期の創建と伝え、康平六年(1063)の記録に初見する。現在の形式は明神形で桶川式に檜厚板十六枚を張り立てて円柱としている。」一の鳥居から二の鳥居までの参道です。まだ人は少ないです(^^)/ ようやく二の鳥居が...
-
[奈良県] 奈良市高畑町の隠れた古刹 不空院
新薬師寺に続いては、同じ高畑町にある『不空院』(ふくういん)に行きました(^^)/不空院は新薬師寺から100mも戻らない所にあり、飛び入りで伺いました(^^;)細い路地にある大きな山門は、正面からは撮影できず、ちょっと斜めからとなりました。脚柱には「南都春日山 不空院」と書かれた表札が掛かっています。 山門の北側には「春日山 不空院」と刻まれた寺号標がありました。山号は春日山(しゅんにちさん)、真言律宗の寺院に...
-
[奈良県] 国宝 十二神将像の迫力に圧倒される 新薬師寺
元興寺に続いては、歩いて東に1.5㎞で春日大社南側の高畑町にあります『新薬師寺』(しんやくしじ)に行きました。住宅街の中にあり、細い路地の先に門が現れました。重要文化財の東門になります。「新薬師寺」と刻まれた寺号標もありますが、この門からは通行不可となっていました。 更に歩くと道路が開けた西側に南門がありました。手前に拝観受付がありましたので、拝観料600円(個人大人)を払い中に入ります。 先程の東...
-
[奈良県] 知らなかった1300年 奈良の国宝・世界遺産 元興寺
本日最初に伺った「興福寺」の参拝を終え、続いて伺ったのは興福寺から真っ直ぐ南に400m位の所にありました『元興寺』(がんごうじ)です(^^)/正直ここに来るまでは全く知りませんでした。しかも本堂等は国宝に指定されてるし、更に「古都奈良の文化財」として世界遺産登録されているとは…(^^;)まずは、東の道路際の入口に元興寺の看板と世界遺産の石碑がありました~!開門は9:00~閉門は16:30となっていて、右に見えます「拝観受付...
-
古都奈良の世界遺産⑪ 興福寺北円堂・一言観音堂
南円堂の参拝後は境内北西にある『興福寺北円堂』(こうふくじほくえんどう)に行きました。 写真は南からの全景になりますが、残念ながら先週までで特別開扉は終わってしまいました~(゜◇゜)ガーン仕方がないので、柵の所でお参りをさせていただきました<(_ _)> 北円堂の縁起はパンフレットより「八角円堂は廟堂としての意味を持つ。北円堂は養老4年(720)に亡くなった藤原不比等の菩提のために、元明太上天皇...