ひねもすのたのた

とりあえず日常かな

アメリカ軍が展開している国で

昨年末のABCニュースによると、
イラクで油田復興などを行っているハリバートンの子会社
KBRで勤務していた女性が集団レイプを受けたという。

ハリバートンといえば、イラクのエネルギー開発で巨大な権益を得ているといわれる
エネルギー系の大企業である。

彼女はレイプ後、24時間拘束され、レイプの告発をするために通常は必要になる
医学的な証拠を得ることはできなかったと主張している。

彼女はその後、軍の病院で診察を受けて写真も撮影してもらい、
それらをレイプの証拠として国務省に提出した。
しかしその後、国務省からそれらの証拠は紛失した、と
通達されたそうだ。

KBRでこのような経験をした女性はひとりだけではないという。
別の女性は同僚のレイプを会社に告発しても、
相手の男性はまるでとがめを受けることがなかったと証言している。
苦情を申し立てたところ、男性は基地に配置転換され、
彼女は首を切られた。

彼女たちのケースは、氷山の一角だとする指摘がある。
企業も軍も、そしてアメリカ政府そのものが、それを黙認している、というのだ。

軍隊があたりまえのように展開する国。
自爆テロがくり返されて多くの市民が巻き込まれて亡くなり、
テロの犯人と間違えられて無辜の市民が殺される――
人間の命があまりにもたやすく失われる環境では、
人間の尊厳に対する感覚が麻痺していくのだろうか?

私にはうまく言えないけれど、うまく言えないけれど、
こんなこと許されていいはずがない。

これはいったい誰の罪なんだろう?
加害者たちはもちろん糾弾されるべきだ。と同時に、
他人の存在を(おそらく自分をも)重んじられない状況にする
軍隊の展開、という、問題を抜きには語れない。

自国の権益のために、
そこで行われることを黙認し、ときには奨励する。
それが許されてしまう。

玲奈お姉様の先日の記事は、
自衛官のわいせつ行為に対する裁判を取り上げていたが、
これも、アメリカのレイプ事件とまったく同じ構造だ。
権力側によって事件が消されていく。

国民の目の届かないところ、でも、いちばん目を届かせなくてはいけないところ、
それが軍隊とその周辺、という気がする。

  • [No Tag]

Comment[この記事へのコメント]

とかく大事なものは 

  • 布引洋 
  • URL 
  • at 2008.01.08 14:06 
  • [編集]
>それらの証拠は紛失した、と通達されたそうだ。

不思議と大事なものは無くなるそうです。
去年NASAからアポロ11号のビデオテープが紛失。2039年まで非開示のケネディ暗殺の重要証拠が政府保管庫から次々紛失。
日本でもインド洋派遣の給油艦の航海日誌が何故か幾つも紛失。(インド洋と言うからモルジブなんかを連想するが、実態はイラク沖のアラビア海、一部はホルムズ海峡内のペルシャ湾)

諸行無常、盛者必滅、形有るものはすべて無くなる。大事なものは必ず無くなる運命に曝されています。合掌。(大事なものは普通は無くしません。無くなりません。有っては都合が悪いので、無くした事にして破棄したんですよ。紛失では無く廃棄)

合掌…しないでくだしゃんせ^^; 

  • えあしゃ 
  • URL 
  • at 2008.01.08 21:46 
  • [編集]
皆がわかってはいるんですけどね、破棄したということは。
でも破棄されてしまえばその証明は難しいですね。

先日は、CIAがアルカイダのメンバーを拷問した
ビデオテープが廃棄されたそうですね。
拷問に加わらなかった職員?が証言しなければ、きっと表には出なかったことでしょう。

>CIAがアルカイダのメンバーを拷問した ビデオテープが廃棄 

  • 布引洋 
  • URL 
  • at 2008.01.09 10:36 
  • [編集]
時事通信によると先月の13日、ブッシュ政権は国際テロ組織アルカイダの容疑者から重要な情報を聞き出せないとして反対したが、米下院本会議はアメリカの情報機関による『水責め』を禁止する法案を賛成222、反対199で可決した。犬を使った脅しや性的嫌がらせも禁じた。

やっとアメリカも18~19世紀レベルまで戻ってきたが、現在の21世紀に到達するまでには、まだまだ、多くの犠牲と長い時間がかかりそうです。
拷問を必要と考えた二百人近い議員先生の中で誰一人、自分や家族が拷問されるような事態は、想定しなかったんでしょう。
どういう頭の構造をしているのか不思議。?一度会って話を聞きたいような、聞きたくないような。

中世をちょっと越えただけか… 

  • えあしゃ 
  • URL 
  • at 2008.01.09 22:24 
  • [編集]
>『水責め』を禁止する法案を賛成222、反対199

これは知りませんでした。
…たった10数人が反対にまわれば、禁止法案は通らなかったということなんですね(泣)

もちろんアメリカにとって、アルカイダは“テロリスト”という種族であって、人間じゃないんですよね。

で当のアメリカときたら、アルカイダのメンバーを平気で拷問し、
イスラエルが何をしようがほぼ全面的に支持し、イラクやアフガニスタンに侵攻している。
とすれば、アルカイダやイスラム過激派が「アメリカ人は人間じゃない」と言いたくなっても、
全然不思議ではありませんね。(はぁぁ。。。なんだか脱力)

人間モドキ? 

  • 布引洋 
  • URL 
  • at 2008.01.10 11:55 
  • [編集]
19世紀アメリカ議会で『黒人は人間か?』と大論争となる。(人間だと奴隷は憲法違反)
なにしろ聖書で『神は自分に似せて人を創った』となっているが黒人はゴットに似ていなかった。
もう一方のインディアン(ネイティブアメリカン)は、そもそも聖書(全ての真実が書いてあるはず)に記載が一切無かった。
現在のアメリカ議会でも拷問賛成派が半分近くいますが、過去のアメリカ議会では黒人やインディアンを「人間以外」?と考えた議員が長い間多数派だった。

>アメリカにとって、アルカイダは“テロリスト”という種族であって、人間じゃない

これは重要な指摘ですね。!
例え戦争であっても同じ人間と考えると、殺すことを躊躇う。
殺人は人にとって、最大のタブーです。
戦争だからといって、簡単には超えられない。与謝野晶子の『君死にたもうことなかれ』は明治期の商家だけに止まらず、すべての普遍的な善良な市民感情でしょう。
「○○は、人間じゃない」
これが戦争や死刑問題など、色々な問題の鍵(キーワード)です。
『○○は、自分たちと違う。人間ではない』と宣伝することが、戦争を始める第一歩らしいですよ。

排除の論理 

  • えあしゃ 
  • URL 
  • at 2008.01.10 22:13 
  • [編集]
>自分たちと違う。人間ではない
自分とは異質のものを排除したいと思うことは、ある意味、
人間の普遍的な感情なのかもしれませんね。
仲間はずれをつくることで、仲間うちにいる安心感を高めるという。

でも、その原始的な感情を克服することで、人間は人間らしくなるはずなのですが。
「自分たちと違う。人間ではない」という主張そのものが、
人間あるいは国家の未成熟さを象徴しているように思えます。

Comment_form

管理者のみ表示。

Trackback[この記事へのトラックバック]

強姦についての俗論を分析し、「強姦予防法」試案を小声で提唱してみる。 (追記3まであり)

http://azuryblue.blog72.fc2.com/blog-entry-289.html#comment2541 > 軍事論と絡めた、玲奈御姉様の力作エントリー読みたいな(@おねだりモード)。 ...という...

基地反対派をいかがわしいという人のいかがわしさ

【政論探求】「反基地」勢力が叫ぶいかがわしさ 1 【政論探求】「反基地」勢力が叫ぶいかがわしさ 2(産経新聞) また、なんともやりきれない事件が起きた。沖縄の駐留米兵による少女暴行事件だ。  関係当局は事件を徹底的に調べ、糾弾すべきは糾弾してほしい。当...

Menu

最近の記事 ▼

ブログ内検索 ▼

プロフィール ▼

FC2カウンター ▼

ブロとも申請フォーム ▼