29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

TOP >  メンテナンス >  振れ取り >  フロントホイールの振れ取りをするよ(その2)

フロントホイールの振れ取りをするよ(その2)

前回、テンションがかなり緩くなってた3本のスポークのニップルを締めたんですが、

まだまだ全体的にかなり緩いと思うので、ここからさらに締めまくっていきますね。


締めまくると言っても、手あたり次第締めるわけではもちろんなくて、

ParkTook スポークテンションメーター TM-1 でテンションを測定していって、

こいつ(他に比べて)緩いな、と思うスポークがあったら締めます。

締める量は1回につき1/4回転、締めたら再度テンションを測定してメモる(テンションがどこまで上がったかチェックするため)、ってな感じでやりますよ。

なんかかなーりめんどくさい感じですけど、初心者はこれぐらい慎重にした方が確実なんじゃないか、ということで(^^;;;


あと、ときどきリムの振れもチェックして、振れが出てたら取りますよ。

振れてる方と反対側のスポークのニップルを締めるんでしたよね(今作業してるホイールにはテンションが強すぎるスポークはないと思うので、基本、締めるだけのハズ)、

これについても、ちゃんと TM-1 で測定して緩いやつを優先的に締めます(そのあと再度テンションを測定してメモるのは同じ)。




で、撮影もせずひたすら黙々と(^^;;;作業を進めていきますが、

※ここはマジで画像も何もないので、詳しくは 前回 を見てね m(_ _)m


だいたいどのあたりまで持っていこうか(スポークテンション値の目標ですね)というのを考えてまして、

あくまで今回の作業で、ってことなんですけど、


左スポークが、TM-1 の目盛りで 24 以上(テンションが 107kgf ≒ 1070N 以上)

右スポークが、TM-1 の目盛りで 21 以上(同 77kgf ≒ 770N 以上)


というのをポタ郎の中でテキトーに(^^;;;決めて、そこまでやりました(厳密にはそこまで行ってないのもあったりしますが)。


時間があったらさらに作業したかもしれないのですが、

ちょうど日没で暗くなってきたこともあり、

キリのいいタイミングかなと思ったので、締めるのは終了、

その時点の全テンションを測定し直して、スポークテンションアプリ で見てみることに。


結果がこちら。
180821-01.png


全体的にテンションが上がったのはもちろんですが(締めまくったもん)、グラフがだいぶ丸くなってきてますよね、

ばらつきは全て 20% 以内に収まってるようです(表のアイコンが全部緑になってます)。


これは思ったより順調に来てるかも!?(*^▽^*)




さて、ここまでの作業で十分良くなってきてるとは思うんですけど、

せっかくここまでやったんだから、納得がいくまで仕上げたいんですよね、


さっきのグラフを見ると、

左側は L#8、右側は R#4 と R#9 にピークがあるじゃないですか、

このピークのやつを最終目標にしてみようかなと。

こいつに近づける感じで他のやつをもうちょっと締めていって、イイ感じに仕上げたいです(`・ω・´)




フロントホイールの振れ取りをするよ(その3) につづく


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ
* by タクマ
お疲れ様です。

前回の返信頂いた
>単位は kgf もしくは N のような?

パークの換算表はkgfでしたね。(すっかり忘れてました。)

ただ、力の掛かり具合を表す場合はN・m(便宜上Nm)ですね。

余りスポークテンションの均一化を優先し過ぎるとリムが縦振れ出るので程々で・・・

完全に余談ですが、WH-MT35はクロカン用なので多分剛性は落ちると思います。(26インチ用でも横は兎も角回転方向の捻れは落ちてます)

Re: タイトルなし * by ポタ郎
タクマ さん


自分としてはテンションを均一化することに関して気にしすぎてはいないつもりなんですけど、
どのあたりで終了にするのか、"ちょうどいい加減" というのはわかってないです。

なので、今までよりさらに慎重に締めて、終わるタイミングをうまく見つけれたらなと思ってます。


縦振れは、、、グニャグニャ振れたらさすがにわかりますが、少しの振れだと今のやり方ではチェックできないので、ちょっと不安ですね(^^;;;

ホイールのゆれ * by manohiro
Manohiroと申します。
ブログランキングから訪問させて頂きました。

詳細に書かれていたので

勉強になりました。

いちようニップルは持っています。

また訪問します。

ポチしました。

Re: ホイールのゆれ * by ポタ郎
Manohiro さん


振れ取りに挑戦されるんでしょうか、

はまるとなかなかおもしろいですよ。

コメント






管理者にだけ表示を許可する

お疲れ様です。

前回の返信頂いた
>単位は kgf もしくは N のような?

パークの換算表はkgfでしたね。(すっかり忘れてました。)

ただ、力の掛かり具合を表す場合はN・m(便宜上Nm)ですね。

余りスポークテンションの均一化を優先し過ぎるとリムが縦振れ出るので程々で・・・

完全に余談ですが、WH-MT35はクロカン用なので多分剛性は落ちると思います。(26インチ用でも横は兎も角回転方向の捻れは落ちてます)
2018-08-21 * タクマ [ 編集 ]

Re: タイトルなし

タクマ さん


自分としてはテンションを均一化することに関して気にしすぎてはいないつもりなんですけど、
どのあたりで終了にするのか、"ちょうどいい加減" というのはわかってないです。

なので、今までよりさらに慎重に締めて、終わるタイミングをうまく見つけれたらなと思ってます。


縦振れは、、、グニャグニャ振れたらさすがにわかりますが、少しの振れだと今のやり方ではチェックできないので、ちょっと不安ですね(^^;;;
2018-08-23 * ポタ郎 [ 編集 ]

ホイールのゆれ

Manohiroと申します。
ブログランキングから訪問させて頂きました。

詳細に書かれていたので

勉強になりました。

いちようニップルは持っています。

また訪問します。

ポチしました。
2018-08-26 * manohiro [ 編集 ]

Re: ホイールのゆれ

Manohiro さん


振れ取りに挑戦されるんでしょうか、

はまるとなかなかおもしろいですよ。
2018-08-28 * ポタ郎 [ 編集 ]
â–² â–¼