2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

現役の男性プロ棋士が将棋ソフトに敗れたというニュースが流れていました。棋士の側からすれば,事前にソフトを借りられなかったのは大きな制約になったでしょう。実際電王戦第一局の阿部氏はそれなりの研究をしたとインタビューで語っていましたし。 例えば…

フィッシャー情報量と呼ばれるものを使って計算すると,例えば正規分布の場合分散の逆数のようなものが出てくる。ほとんどそういう意味を持つように定義されたといってよいように思う。 情報量と一言で言っても,フィッシャー情報量やシャノン情報量など色々…

不確かさと可能な状態数について混乱しているという記事を書いたが,あまりに混乱しているために一旦書いたものを削除した。memoとして書き直そう。 可能な状態数は過程を重ねるにつれ,掛け算で増える。不確かさの合成は平方したうえで加法的に行える。これ…

今読んでいる専門書と昔読んでいたものを読み比べると,やはり理論の人が書く本は記法がきれいだったのだなと思う。式に値をはめ込むだけでは別にどちらでもいいかもしれないし,ディラックデルタだろうがクロネッカーデルタだろうが区別なんてどうでもいい…

感想

解析計算は楽しい! Bessel関数は友達だよ。 装置いじってるのはあんまり楽しくない。やはりその先が面白い。

仕事と物理をする機械

仕事,それから物理のこと以外だんだんどうでもよくなってきた最近。仕事に関連して色々勉強したくて,帰宅が遅くなったり,外食することも増えた。いまのところ全く不満はないんだけど。

うーん,仕事は難しい。自分はどうもやるべきことがはっきりするとよく突っ走る癖があるようで,上司をひやひやさせてしまう。仕事はあくまで上司の操作する接触式プローブとして縦糸で動くべき。別名鉄砲玉とも。これが横にそれると上司ともども御免なさい…

温度上昇で縮む物質による熱サイクル?

普通の熱力学の教科書に載っているカルノーサイクルでは,温度が上がると膨張するような,普通の気体を作業物質にしたものが紹介されている。しかし周囲を見回せば温度の増加とともに体積が減少する物質もあちこちに見つかる。(例えば何があるだろう?続き…

科学+音楽=

Youtubeで動画を眺めていたらこんな動画が見つかった。 わりと本気でcoolな動画だと思う。調べてみるとこのSymphony of Scienceというシリーズは他にもいくつも動画があるようである。 Symphony of Science - Scientists become rock stars // A project by …

2重余事象

タイトルは造語。 http://q.hatena.ne.jp/1361848511 数学、確率の問題です。1〜kまでの正の整数が書いてあるカードがm組あり、それぞれのカードの組からn枚ずつカードを引くとき、すべてのカードの組から、同じ数字のカードを、少なくとも1枚引く確率を…