えど‐ばくふ【江戸幕府】
読み方:えどばくふ
慶長8年(1603)徳川家康が江戸に開いた武家政権。慶応3年(1867)の大政奉還まで、15代265年間存続。執政の組織は、老中・若年寄・大目付・目付および寺社・勘定・町の三奉行を中心とし、必要に応じて老中の上に大老が置かれた。また、地方には京都所司代・大坂城代・遠国奉行などを置いた。徳川幕府。
[補説] 将軍は次の15人。
第1代 徳川家康
第2代 徳川秀忠
第3代 徳川家光
第4代 徳川家綱
第5代 徳川綱吉
第6代 徳川家宣
第7代 徳川家継
第8代 徳川吉宗
第9代 徳川家重
第10代 徳川家治
第11代 徳川家斉
第12代 徳川家慶
第13代 徳川家定
第14代 徳川家茂
第15代 徳川慶喜
江戸幕府
「江戸幕府」の例文・使い方・用例・文例
- 餌刺しという,江戸幕府の職務
- 江戸町奉行という,江戸幕府の役職
- 大年寄という,江戸幕府の役職
- 大年寄という,江戸幕府の役職の人
- 大番組という,江戸幕府の軍事組織
- 江戸幕府の大番組という軍事組織に属する人
- 徒という,江戸幕府の職務
- 徒という,江戸幕府の職を務める人
- 江戸幕府の金銀貨幣を管理している場所
- 御為替組という,江戸幕府の御用達商人の団体組織
- 江戸幕府における,奥医師という職務
- 江戸幕府における,奥医師という職務の人
- 江戸幕府における,奥絵師という職務
- 江戸幕府における,奥絵師という職務の人
- (江戸幕府における),奥小姓という職務
- (江戸幕府における),奥小姓という職務の人
- 江戸幕府における,奥詰め衆という職務
- 江戸幕府における,奥詰め衆という職務の人
- (江戸幕府における),奥右筆という職務
- 江戸幕府における,奥右筆という職務の人
- 江戸幕府のページへのリンク