目付とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 役職 > 目付 > 目付の意味・解説 

め‐つけ【目付】

読み方:めつけ

室町時代以降武家職名室町初期侍所(さむらいどころ)の所司代被官として置かれ戦国期には戦陣監察や敵の内情を探るのに当たった江戸時代幕府では若年寄属し旗本御家人監察などに当たったまた、諸藩にも置かれた。横目。→大目付(おおめつけ)

こっそり監視すること。また、その人。→御(お)目付け

「野にも山にも宿泊まりに—を付けてこれを見す」〈謡・熊坂

目印目当て

屋根の上に(とび)の二つありしを—にしたりしが」〈咄・醒睡笑・一〉


目付

読み方:めがつく

  1. 賭博などで勝負決したことを云ふ。
  2. 賭博などで勝負決したことをいう。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

目付

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/04 10:12 UTC 版)

目付(めつけ)・目付役(めつけやく)とは、日本史において監察を務める役を指す。

  1. 江戸幕府および諸藩における職名の1つ。転じて、ある人物が不行跡をしないよう見張る側近のこと。本項にて解説。
  2. または軍目付(いくさめつけ)。戦場での将兵の監視役、戦国大名が配下が合戦中の勝手な行動を取らないようにする見張り、合戦後の論功行賞を行うため、一番槍首実検をするなど勲功を確認する役職として設けた職名の一つ。軍目付は幕末ごろには軍監とも呼ばれた。

他に、武道などにおいて相対したときの相手に対する着眼点を指す。

歴史

鎌倉時代より、軍隊内で将士および戦場の敵情を監察し主君へ報告する役があった。

室町時代に「目付」の名で呼ばれるようになったといわれる。横目、横目付とも言われる。

戦国時代にも各地の大名の家臣に目付の職務がみられる。江戸幕府の場合は若年寄の目耳になって旗本御家人を、諸藩の場合は藩士(主に馬廻格以上)を監察する役職として存続した。

各組織における目付

室町幕府

室町幕府においては、侍所所司代の下で検断に携わる者をさした。

豊臣政権

慶長の役にさいして先手衆(全羅道忠清道進攻軍)の目付として毛利重政竹中重利垣見一直毛利高政早川長政熊谷直盛が、倭城群在番衆の目付として太田一吉の計7人が指名された。[1]この内、毛利重政が進攻開始前に病死したため、代わりに太田一吉も先手衆の目付に加わり6人の目付が慶長の役における監察の役割を担った。

江戸幕府

江戸幕府の場合は元和3年(1617年)に設けられ、定員は10名、役高は1000石。若年寄が管轄し、江戸城本丸および西の丸におかれた。配下に徒目付、小人目付がおかれ、旗本御家人の監視や、諸役人の勤怠などをはじめとする政務全般を監察した。一部の犯罪については裁判権も持っていた。有能な人物が任命され、後に遠国奉行町奉行を経て勘定奉行などに昇進するものが多かった。特に町奉行に就任するためには、目付を経験していることが必須であった。老中が政策を実行する際も、目付の同意が無ければ実行不可能であり、将軍や老中に不同意の理由を述べる事ができた。その権能は幕末の思想家栗本鋤雲が著書『出鱈目草紙』の中で「その人を得ると得ざるとは一世の盛衰に関する」と評すほどのものだった。

幕末期、外国との会談・交渉の際に、目付を同席させたが、その際に目付の職務を説明した所、「目付とはスパイのことだ。日本(徳川幕府)はスパイを同席させているのか。」という嫌疑を受けた。幕府は外国の職務で目付に相当するものが無いか調べ、万延元年遣米使節小栗忠順が目付として赴いた際には「目付とはCensorである」と主張して切り抜けたという。

諸藩

諸藩の場合は馬廻格の藩士より有能な人物が登用され、大目付家老の統括に置かれることが多い。配下に徒目付・歩行目付・横目などといった足軽徒士の戦果および、勤務を監察する役職を置くことが一般的であった。

仙台藩の場合は伊達騒動の頃には奉行(家老相当職)に対しても監察権を持っており、幼少の藩主伊達綱村の後見人であった伊達宗勝が目付の権限を強化して寵愛したために専横を振るい、これが伊達騒動の遠因となったとされる。

脚注

  1. ^ 慶長2年(1597年)2月21日付朱印状『立花家文書』等

参考文献

関連項目

外部リンク


「目付」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



目付と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「目付」の関連用語





5
100% |||||





10
96% |||||

目付のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



目付のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの目付 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS