「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典イメージぴよ画像「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

パリティビット

pointこの用語のポイント

pointデータ内の「1」の個数が偶数か奇数かを表す目印だよ

pointパリティチェックの話で出てくるよ

スポンサーリンク

簡単に書くよ

パリティビット(英:parity bit)とは

送り手側では送るデータ(「0」と「1」の集まり)の「1」の個数が偶数か奇数かの目印(「0」か「1」)を付けて送ってやり、受け手側ではデータ内の「1」の個数と偶数・奇数の目印が一致するか確認することでデータがおかしくなってないかチェックするやり方である「パリティチェック」の話で出てくる用語のひとつ
であり

データ内の「1」の個数が偶数か奇数かを表す目印のこと
です。

表示するよ


image piyo

詳しく書くよ

順番に見ていきましょう。
まずは予備知識として「パリティチェックパリティ)」についてガッツリと説明します。
「そんなの説明されなくても知ってるよ!」な人は適当に読み飛ばしてください。

大前提として、コンピュータさんは「0(ゼロ)」と「1(イチ)」しか分かりません。
「0(ゼロ)」と「1(イチ)」の組み合わせで、文字を表現したり、音楽を表現したり、動画を表現したり、コンピュータの世界のあれやこれやを扱っています。

パリティビット

例えば、ピヨ太パソコンからピヨ子パソコンにメールを送ったとしましょう。

パリティビット2

このメールも、コンピュータさんにとっては「0(ゼロ)」と「1(イチ)」の集まりです。
人間様の見えないところでは「0100101010011100001011111001110……」みたいな形で扱われているのです。

パリティビット3

まずは

どんなデータもコンピュータさんにとっては「0」と「1」の集まり

というのを押さえておいてください。

パリティチェック

1.送り手側でデータの中にある「1」の個数を数える
2.「1」の個数が偶数か奇数かの目印を付ける
 例)偶数だったら「0」奇数だったら「1」を付ける
3.目印を付けたデータを相手に送る
4.受け手側でデータの中にある「1」の個数を数える
5.目印の示す偶数・奇数と実際の「1」の個数の偶数・奇数が一致するか判定する


ことで、データがおかしくなっていないかチェックするやり方です。
単に「パリティ」と表現される場合もあります。

パリティビット4

例えば、そうですね。

まず前提として、偶数・奇数を表す目印は

「1」の個数が偶数→「0」
「1」の個数が奇数→「1」


を付けることにしましょう。

その上で、ピヨ太パソコンからピヨ子パソコンに

101

というデータを送ることにしました。

パリティビット5

送ろうとしたデータの中に「1」は2個あります。
「偶数」個あるわけです。

パリティビット6

そこでデータの最後に「1」の個数が偶数であることを表す目印「0」を付けました。
目印を付けた後のデータは

1010

です。

パリティビット7

この状態のデータをピヨ子パソコンに送ります。

パリティビット8

データを受け取ったピヨ子パソコン側では、データの中にある「1」の個数を数えます。
今回は2個ありました。
ということは「偶数」です。

パリティビット9

次に、目印を見ます。
目印は「偶数」を意味する「0」でした。

パリティビット10

ふむ。
実際の「1」の個数は偶数でした。
目印は偶数を意味しています。
一致しますね。

パリティビット11

このことから、なんとなーくではありますが「多分、おかしくなってないんじゃない?」と判断できます。

パリティビット12

せっかくなので、もう一例、見てみましょう。

今度はピヨ太パソコンからピヨ子パソコンに

100

というデータを送ることにしました。

パリティビット13

送ろうとしたデータの中に「1」は1個しかありません。
「奇数」個です。

パリティビット14

そこでデータの最後に「1」の個数が奇数であることを表す目印「1」を付けました。
目印を付けた後のデータは

1001

です。

パリティビット15

この状態のデータをピヨ子パソコンに送ります。

パリティビット16

おっと、途中でアクマ君がデータを蹴っ飛ばしてしまいました。
その結果「1001」は「1101」になってしまいました。

パリティビット17

データを受け取ったピヨ子パソコン側では、データの中にある「1」の個数を数えました。
その結果「1」は2個でした。
ということは「偶数」です。

パリティビット18

次に、目印を見ます。
目印は「奇数」を意味する「1」でした。

パリティビット19

あれ?
一致しませんね。

パリティビット20

この時点で「どこがおかしいかは分からないけど、何かがおかしいっぽい」ということが分かります。

パリティビット21

まぁ、おかしいものは仕方がありません。
もう一度、正しいデータを送ってもらいましょう。

パリティビット22

この例のように

1.送り手側で「データの中にある『1』の個数が偶数か奇数かを表す目印」を付けて送ってやる
2.受け手側で、データの中にある「1」の個数と目印を見比べる


ことでデータがおかしくなってないかチェックするやり方がパリティチェック(パリティ)です。

以上を踏まえて、パリティチェックの話で出てくる

「1」の個数が偶数か奇数かを表す目印

が「パリティビット」です。

パリティビット23

ビットは、コンピュータさんの世界における「0か1が入る箱」です。

パリティビット24

あるいは、この「0か1が入る箱」の数を表す単位が「ビット」です。
一般的には「コンピュータが処理する最小単位」と言われます。

「『1』の個数が偶数か奇数かを表す目印」に入る値は「0」か「1」ですよね。
つまり、ビットです。

「パリティ」チェックで使う「ビット」だから「パリティビット」です。

ちなみに、パリティビットは2種類あります。

1.「1」の個数が偶数だったら「0」で奇数だったら「1」になるパリティビット
2.「1」の個数が奇数だったら「0」で偶数だったら「1」になるパリティビット


の2つです。

パリティビット25

この2つのうち

1.「1」の個数が偶数だったら「0」で奇数だったら「1」になるパリティビット

を、あるいは、このパリティビットを使ってやるパリティチェックを「偶数パリティ」と言います。

パリティビット26

もう一方の

2.「1」の個数が奇数だったら「0」で偶数だったら「1」になるパリティビット

を、あるいは、このパリティビットを使ってやるパリティチェックを「奇数パリティ」と言います。

パリティビット27

気が向いたら、併せて覚えてあげてください。


image piyo2

一言でまとめるよ

まぁ「パリティビット」って単語が出てきたら「データ内の『1』の個数が偶数か奇数かを表す目印なんだな~」と、お考えください。

一番上に戻るよ
スポンサーリンク

おまけ

■訳してみるよ

「parity(パリティ)」の意味は「等価」とか「同量」とか「同等」とか「同額」とか「一致」とか「偶奇性」とか「奇偶」とかです。
「bit(ビット)」はIT用語の「ビット」です。
由来は「binary digit(バイナリー・デジット)」らしいですよ。
何となくくっつけると

奇偶(検査で使う)ビット

となります。