索引(S)(1ページ目)
.scr【拡張子】
: ファイルの種類を表す目印(拡張子)のひとつでありスクリーンセーバー(コンピュータを操作しないで放っておくと画面上で動き出すアニメーション)に付く拡張子です。あるいは拡張…
.sgml【拡張子】
: ファイルの種類を表す目印(拡張子)のひとつでありSGMLのルールで書かれたファイル(SGMLファイル)に付くことが多い拡張子です。順番に見ていきましょう。まずは予備知識として・…
.sh【拡張子】
: ファイルの種類を表す目印(拡張子)のひとつでありシェル(人間様からの入力をコンピュータさんに伝えるプログラム)が解釈できる命令文をあれやこれやと書いたファイル(シェルスク…
.shtm【拡張子】
: ファイルの種類を表す目印(拡張子)のひとつでありSSI(ホームページのファイルにプログラムを埋め込む技術)付きのHTMLファイル(ホームページのファイル)にたまに付く拡張子で…
.shtml【拡張子】
: ファイルの種類を表す目印(拡張子)のひとつでありSSI(ホームページのファイルにプログラムを埋め込む技術)付きのHTMLファイル(ホームページのファイル)に付くことが多い拡張…
.smf【拡張子】
: ファイルの種類を表す目印(拡張子)のひとつでありMIDI(電子機器で演奏するためのデータを扱うときの規格のひとつ)形式のファイルにたまに付く拡張子です。順番に見ていきましょ…
.so【拡張子】
: ファイルの種類を表す目印(拡張子)のひとつでありUNIX系(LinuxとかMacとか)の共有ライブラリ(いろいろなプログラムから使える、プログラムの部品)に付くことが多い拡張子です。…
.sql【拡張子】
: ファイルの種類を表す目印(拡張子)のひとつであり中にSQL文(データベースに対する命令文)が書いてあるファイル(SQLファイル)に付くことが多い拡張子です。順番に見ていきまし…
.svn
: バージョン管理システムのApache Subversion(Subversion、SVN)で使うフォルダです。順番に見ていきましょう。まずは予備知識として「バージョン管理システム」と「Apache Subversion」につい…
.swf【拡張子】
: ファイルの種類を表す目印(拡張子)のひとつであり編集できないFlashファイルに付くことが多い拡張子です。順番に見ていきましょう。まずは予備知識として「Flash」と「拡張子」に…
.sys【拡張子】
: ファイルの種類を表す目印(拡張子)のひとつでありコンピュータさんが使うやつだから人間様は気にしなくていいファイル(システムファイル)に付くことが多い拡張子です。順番に見…
s/○○/××/g
: 特にUNIX系(Linuxとか)に馴染みのある古のプログラマが使いがちな表現のひとつであり「〇〇と書いたな。あれは間違いだ。××と読み替えてくれ」を意図する表現です。サクっと一言で説明…
S/MIME
: 「暗号化(ルールを知っている人しか意味を読み取れないようにするために、特定のルールに従って、データをぐちゃぐちゃにすること)と電子署名(コンピュータの世界のハンコ)を使ってメー…
S/MINE
: 「S/MIME(メールのセキュリティをパワーアップさせる仕組みのひとつ)」の言い間違いとか書き間違いです。順番に見ていきましょう。まずは予備知識として・メール・暗号化・電子署名・S/MIM…
S/W
: 「ソフトウェア」の省略表現。用語の中身としてはコンピュータのうち蹴っ飛ばせない部分のことです。順番に見ていきましょう。まずは予備知識として「ソフトウェア」について簡単に説明します。…
SaaS
: 「ソフトをインターネット越しに使わせてあげるよ!」なサービスです。ソフトウェアというのは、動かすコンピュータの中に入れて使うのが一般的です。自分のパソコンさんの中に、そのパソコン…
Safari
: ホームページを見るときに使うソフト(Webブラウザ)のひとつでありAppleさんが作ったWebブラウザです。順番に見ていきましょう。まずは予備知識として「Webブラウザ」について説明します。…
Safari.exe
: プログラムなファイル(実行ファイル)のひとつでありホームページを見るときに使うソフト「Safari」のWindows版の実行ファイルです。順番に見ていきましょう。まずは予備知識として・We…
Sales Force Automation
: いわゆる「SFA(営業支援システム)」のこと。用語の中身としてはあなたの代わりに商品を売ってきてくれる夢のようなシステムのこと(嘘)です。本当はスケジュールの管理や…
SAML
: 1回認証を通れば許可されているすべてのサービスが使えるようになる仕組み(シングルサインオン)を実現するときに使われる仕組みのひとつであり認証情報を受け渡しするときに使うことを目的と…