uehaj's blog

Grな日々 - GroovyとかGrailsとかElmとかRustとかHaskellとかReactとかFregeとかJavaとか -

2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

scaffoldで生成される項目名を日本語にするには

注意!以下で達成したいことは、T.Yamamotoさんがコメント欄に指摘してくれたように、I18n Templates Pluginでより高機能で汎用的でしかもより簡単に達成できますので、以下は使わないほうがいいです。 前に「scaffoldで生成される項目名が日本語にならない…

Command Objectって何だ

昨日のGrails Source Readingでに参加しました。 またしても皆さん、ありがとうございました。 そこで「Command Object」という言葉が出てきていて、なんだそら、知らんぞ、と思ったんで、家に帰って調べてみました。(その場で聞くのが恥ずかしい私)。http…

Securing a Grails Application with Acegi Security

Acegi pluginの使用法に関するチュートリアル。http://www.infoq.com/articles/grails-acegi-integration業務で使いそうなのでやってみます。

scaffoldをカスタマイズ

Grails: Tip for scaffolding required fieldsによれば、scaffoldコードをカスタマイズするには、Grails全体をリビルドする必要はなく、「grails install-templates」で入るテンプレートをいじれば良いらしい。 後で試す。

scaffoldをカスタマイズ(2)

試してみた。 /src/templates/scaffolding/配下のテンプレートを修正すると、動的生成されるscaffoldが変更できる。 GSPの修正が反映されるにはJettyの再起動が必要。domainクラスとかを修正すれば再起動するのでとりあえずOK。 GSP中の日本語が化ける(Win…

マップの型は

Groovyでいつのまにかマップリテラルの型が java.util.LinkedHashMapになってますね。以前はHashMapだったのに・・・。 groovy:000> println([a:1,b:2].getClass()) class java.util.LinkedHashMap これは投入順がiteratorでの取り出し時に保存されるもので…

「動的言語」と「動的型」についての記事

http://groovy.dzone.com/news/dynamic-typing-vs-dynamic-lang 実行的にメソッド追加などが可能なのが「動的言語」 実行時に型チェックを行うのが動的型 ということでOKかな。(「動的言語」の定義としてこれは共通認識なんだろうか?) んでGroovy…

Groovyは支配的な言語としてJavaに取って代わるだろう

Groovy Zoneに「Groovyは支配的な言語としてJavaに取って代わるだろう」という記事が投稿されています。 いの一番にGraeme Rocherに否定されていてわらた。

Groovyは別に新しい言語ではない

ちょっと刺激的な表題をつけてみました。たまに聞かれるのが、Groovyというのは新しい言語だから、別の言語だから、つらいね、という話。これは完全な間違いじゃないのですが、あんまり正しくはないです。GroovyはJavaとほとんど変わらない…

Groovyでtapを

InfoQの記事によれば、Ruby 1.9には標準メソッドとしてtapというのがあって、UNIXのシェルでいう「tee」コマンドみたいなことができるそうです。tapというのは「盗聴」ですな。 一般にはメソッドの返り値に対してさらにメソッドを呼ぶ、といったシーケンスの…

Javaで簡潔にリテラル(的なもの)を

よく、Groovyが簡潔だということを言うためにGroovyだと list = ["abc", "def", "ghi"] と1行で欠けるのに、Javaだと List list = new ArrayList(); list.add("abc"); list.add("def"); list.add("ghi"); みたいに4行にもなっちゃう、などが言われます。 …

The search is over.

今気づいたんですが、grails.orgのタイトルが「The search is over.」になってますね。1.0のリリースで聖杯(Grails)の探索が終わったと。感慨深いです。Java2 SDK 1.4(Merlin)で動かすのが通ですかね。 で文書は一太郎Arkで。オヤジギャグはこの辺で。 モン…

(翻訳)RailsからGrailsに切り替える10の理由

Grails 1.0リリースおめでとうございます。ということで、 http://xmldo.blogspot.com/2008/01/railsgrails.html で紹介されている記事を翻訳してみました。(元記事) Railsを2・3年エンジョイした後では、GroovyとGrailsを試すのも心理的抵抗があって大…

ビルダー×ビルダー DSL作成支援・DSLパーサジェネレータ?

StateMachine: a Builder-Builder for Groovy, part 1という記事がおもしろい。 まず、前提知識として、システムが処理対象とする業務分野に応じてその業務領域をうまく記述できるような専用言語のことをDSL(業務固有言語)と呼びます。例えば「Swing GU…

EasyB: Groovyで書けるBDDツール

ビヘイビア駆動のユニットテストツール(って言っちゃいけないのか)、easybの紹介。 http://blog.sevensoft.net/articles/2008/02/04/executable-documentation-easyb-style http://easyb.org/ テストを書いてくと文書になってるちゅうわけやね。 もうちょ…

Javaデベロッパが学ぶべき5つの技術

「Javaデベロッパが学ぶべき5つの技術」という記事があります。 http://www.manageability.org/blog/stuff/five-java-technologies-to-learn-in-2008 http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20366270,00.htmGroovy入ってます。JCRってのは…