2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧
HiberObjectsはUMLを用いたクラス設計とテストのためのEclipseプラグイン。 Grailsにも対応していて、UMLを書くとGrailsドメインクラス生成をしてくれるみたい。junglejava経由。
ユーザーが記述することを前提とした、業務固有知識(語彙+イディオム+構文)を持ったDSLを定義するってのは、システムに対するユーザーインターフェースを作ることですよね。 「グラフィカルユーザーインターフェース」みたいに、インターフェースとして…
Grailsの新しい包括的オンラインドキュメントです。http://grails.org/doc/RC1/大変に良いですね。
以下は新しいGrailsではできません。比較的新しいGrails(1.0RC2以降)で実行するには http://d.hatena.ne.jp/uehaj/20071205/1200971154 をどうぞ。"grails console"で、実行中のgrailsアプリケーションに対していろいろgroovyレベルでアクセスを行うことがで…
フレームワーク比較に関する資料紹介2つ。 一つ目は、Grailsに関してネガティブな資料。http://www.jkraemer.net/2007/10/31/how-i-learned-to-stop-worrying-and-love-jruby-on-railsRailsに慣れてるって言う理由を差し引くと、RDMSを高度に使いたい場合は…
マイコミジャーナルさんに書いた、Grails紹介およびGrails eXchange 2007参加レポート記事が掲載されました。感想などございましたらいただけるとありがたいです。
第4回Grailsコードリーディングで学んだことを記録と整理のために書いておきます(MLに出した記事の焼き直し)。 Grailsのプラグイン実装が達成したいことのひとつは、Groovyで記述された「Groovyのプラグインクラス」およびそのインスタンスとしての「Gr…
RailsやGrailsの基本方針として名高い「CoC(Convention over Configuration)」という言葉の和訳はいろいろあっていまいち定訳がないようです。「設定より規約を重視する」とかがメジャーでしょうか。 ただ、普通、規約といったらそれは人間が決め、守るべき…