桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

9月7日「海水魚観察in外房」

本日は、高校生の魚類班員で外房の新規の磯に行ってきました!

 

東京駅から「特急わかしお」に乗り、最寄りの鴨川近郊の駅に到着。

 

最終目標となる種類を確認しながら現地へと向かいます

 

到着したのは何の変哲もない小さな磯。

二日前の台風の影響を心配していましたが、濁りはあるものの、天候は良好でうねりもほぼ無く、良い潜り日和となりました!

 

海の中は非常に多くの魚がおり、死滅魚の中でもトゲ・ナミ・フウライチョウチョウウオなどは数多く確認できました。(その一方、ヤッコ類は全く見つかりませんでした...)

 また、海中はイソギンチャクが多く、クマノミは居なかったものの、ミツボシクロスズメダイなどは多く観察することができました。

 

結果的にはアケボノ・トゲ・ナミ・フウライチョウチョウウオ、ミナミハコフグ、ミツボシクロスズメダイなどを観察できました。

(この他にも数多くの個体を採集・観察することが出来ました。)

 

また、他の魚を見つけて泳いでいた際に付いてきたウツボも一時的に捕まえて観察に協力して貰いましたm(_ _"m)

 

 

その他にはウミスズメなども観察することができました!(雑な写真ですいません...)

 

 

今年は大蛇行の終了もあってか渋そうな採集報告が多いですが、最低限の成果が上がり、部員も各々楽しめていたようでホッとしました、

 

それではまた!

 

Â