桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ハグロトンボ観察会①

マンファリです。 我々はくにたち郷土文化館さんのお誘いでハグロトンボの調査に参加させて頂きました。 桐朋からの参加者はマンファリ、ヤッパノ、中2Yの3人。 この調査は用水路でハグロトンボを捕獲しマーキングし放す、というのを繰り返し、ハグロトン…

奥多摩某所にて灯火採集②

マンファリっす! 昨日の灯下採集について書きます。 昨日は夕立が20:00頃に止み、どこかムア~っとしていた。 いつものポイントまでの街灯にはガが乱舞していた。かなりの収穫が期待できそうだ。 しかし、みな同じことを思う。同業者の車とすれ違いながら…

檜原採集5

マンファリです。 28日に檜原村で昆虫の観察を行った(←結局は全てリリースしたので) なんと、今回の採集で檜原村では5回目採集をしていることになります。 過去の採集記録 1回目→ http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/3391558.html 2回目→http://blogs.…

あかはら写真集 ~横沢入~

どうも。コムです。 それぞれに模様が違うアカハライモリの赤腹の写真集です。シリーズを狙っています。 今回はきょう・・・いや12時をまわったので昨日、28日の横沢入で見つけた10匹のアカハライモリうち写真をとれた7匹をのせます。 それぞれ模様が…

横沢入でフィールドワーク

どうも。コムです。 今日は横沢入というところで採集……ではなく観察を行いました。横沢入は保護地区になっており、動植物の持ち出し、及び移入などが禁止されています。 両生類・ハ虫類採集記にはいっていますが、その他昆虫なども対象です。 9:00 武蔵増戸…

多摩川水系採集

Funajiroです。 昨日26日は多摩川に行きました。 メンバーは 高1:しぐれ、ジグマ 中3:Funajiro 中2:コム、F 中1:5~6人(?) です。(敬称略) 主に目的は中1が採集に慣れることですが、今回は定期的な生態調査も兼ねてます。 増水もおさまり、水…

くにたち郷土文化館 夏季企画展 ~設営~

昨夜に引き続き、29日から行われるくにたち郷土文化館での夏季企画展についてです。 「くにたち郷土文化館の夏季企画展」って何?という方はひとつ前の記事を読んでみてください。 →http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/13060322.htmlへGO! さっきですが…

くにたち郷土文化館 夏季企画展

どうもLaohです。夏休みに入ってやや更新が鈍ってしまっていますが、採集や合宿などの予定もたくさんあるので不定期ながらに更新は続けていきますよ~。 今夜は、今おもに僕とFunajiroで行っている活動を紹介します(全3回でお送りする予定です)。 まずは記事…

奥多摩某所にて灯火採集

マンファリです。 このごろ夜遊びに徹し朝帰りです。 うそです。 7/23~7/24に灯火採集を行いました。(交通手段は車。) 今回の目標は、アゲハモドキとミヤマクワガタだ。 21:30 自宅を出発。気温は20℃前後でカラッとしており風が無かった。ポイントまでの…

サレジオ学院と合同採集

どうも。コムです。 サレジオ学院の方々とアカハライモリがメインの採集をしました。 9:00 サレジオ学院と集合 桐朋の参加者は、Laoh、マルコヴィッチ、高2T、しぐれ、fishman、funajiro、コム、中一2人でした(敬称略) 10時前 結構長くバス…

Y川採集

どうも、コムです。 今日はY川採集に行ってきました。 参加者はfishman,祐零、コム、バラムンディ、中一5人です(敬称略) 2時過ぎ Y川到着 8日に行ったときと同じように、水量がかなり多かったです。 直射日光で道路は裸足では普通にたっていられないほ…

自然教育園

さあさあ続きです。 寄生虫館をでて本来なら解散になるはずでしたが、まだ13時過ぎで時間もあったので、顧問のマリオの案内で近くの自然教育園というところにも行ってきました。 近くといっても、一度目黒駅方向に戻って、さらに進まなければならなかったの…

寄生虫館

さて、昨日の続きです。 恐竜博を見学した一行は、昼食を食べて、しばしお土産を選び、その後は山手線で寄生虫館へ向かいました。 寄生虫館は目黒にあり、「世界でただひとつの寄生虫の博物館」です。 結構有名で、僕の友達が寄生虫館で買ったエコバッグを持…

恐竜博&寄生虫館&自然教育園

どうも、Laohです。 今日は、生物部で博物館などの見学に行ってきました。 盛りだくさんなので、3つの施設ごとに三本立てで紹介していきます。 ちなみに、今日のLaohのデジカメは調子が悪かったため、変なぼやけ方をしてたり、オーロラが見えたり、心霊写真…

浅野学園との合同採集(海釣り)

しぐれです。 先日、浅野学園と合同採集をさせていただきました。 内容は海釣りです。 朝7:45集合。場所は大磯です。 釣りを始める時間としては早いというほどでもないのですが、海から遠い桐朋の生徒としては、少し早すぎました。 桐朋生物部はあまり釣…

檜原村採集4

ヤッパノです。今日は武蔵五日市で採集をしました。 今日は前回よりも5人も多く来てくれました。それなりの成果を期待できそうだ。 http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/12280887.html ← 前回の記事 9:00 前回同様バスに乗る。バスの中で沢登りへ向かう…

中一とY川採集

どうも。コムです。 期末考査があり、ひさしぶりの更新ですが、明日から連休のため頻繁に更新していく予定です。 12:30 学校出発 さて、今回は中一が生物部に入ってから初めて川での採集です。 参加者は、高一のしぐれさん、ジグマさん、中二はF君、バ…