桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

7月12日、多摩川淡水魚調査

お久しぶりです。かれこれ一か月振りの投稿です。これからも月一以上の頻度で何かしら更新していきたいと思います!

 

さて、今日は魚類班でかれこれ10年以上は定点調査を行っている、多摩川水系のポイントで魚類調査を行いました。

 

~~ 9時ごろに現地近くの駅で集合し、10時ごろに現着。調査をおこないました。~~

↑調査地点は前日の雨で増水しています。

しばらく歩いて、よさげな場所を発見しました!

↑主に調査でガサガサした地点。

水草をガサガサしているT君。その他10人ほどの部員が黙々と止水になっている部分の水草や、瀬になっている部分の浮石など、多くの箇所をガサガサし、生息している生き物を記録していきます。

ガサガサすると東京とは思えないほど非常に多くの魚が入ります♪

(↑これはやらせ写真です…)

↑特にきれいだった婚姻色、追星の出たカワムツ。今回は非常に多くのカワムツが観察されました。

 

最終的には、ウグイ、カワムツ、タカハヤ、カジカ、ホトケドジョウ... 全部で80匹以上の魚を観察することが出来ました!

↑観察された魚の一部

3cm以上の魚を記録し、その後一部を部室に持ち帰って飼育。その他は全て元居た支流にリリースし、調査地点の最寄り駅にて解散しました。

 

最後まで御覧くださりありがとうございました!