
2016年06月23日
与那国 海神祭へ其の③。。。のりを
6月23日 木曜日。
玉虫に始まり、蟻地獄、
カブトムシやクワガタなど
最近どんどん昆虫に詳しくなる
のりをです
そういえば芸能界でも哀川翔さんが
カブトムシやクワガタがお好きなのは
有名ですよね~~~
沢山飼っておられたり、長さか何かの
記録を持っておられるのを
TVで何度か見たことがあります。
そんな昆虫好きの哀川翔さんは
釣りもお好きらしく、
プライベートでも結構行かれてるお話を
聞いた事があります
。。。で
今週、26日の日曜日に
哀川翔さんがご出演されている
釣り番組【ニッポンを釣りたい!】が
フジテレビ系列で夕方4:05から
放送されます
詳しくはこちら ぽちっ
哀川翔さんだけでなく、
TVで見ない日はないくらい
旬の。。。柔道 篠原信一さんもっ
そしてそして~
龍正丸。。。
立釣魂。。。
ソウルにバトルが炸裂!?
是非、お見逃しなく~~~
ハイ!本日も先週から
書かせていただいています
与那国島 海神祭の続きを
お送りさせていただきます
海神祭前日ともなると
島はお祭りモ~ドで
港周辺には大量の大漁旗が
飾られるんです
その中には~~~。
プレスリ~の袖に付いた
ヒラヒラ付き瑞宝丸の大漁旗も
久部良の港周辺から公民館回りまで
ずら~~~っと並んだ大漁旗画像
海神祭。。。爬龍舟競漕が
全くの初めてで、超初心者の僕が
ハ~リ~について勉強できた
参考書のような~~~
攻略本のような~~~ものが
島のあらゆる場所に
貼ってあったんでご紹介させて
いただきま~~~す
まずは海神祭開催を告知する
久部良小学校のチビッコが
製作した手作りポスター
これには。。。
★雨の日も練習がある。
★練習は今までの経験で
メニューを決めている。
★声を出して漕ぐと皆のチカラが
揃って出せる。
★その組の所に住んでいたら
選手になれるようです。
★曲がる時は出来るだけ
そのままのスピードで漕いでいる。
★選手はその組の人
全員で決めている。
★補欠の人は8人いるようです。
※組によって違います。
★選手は60kg前後がベストな体重
お次は。。。
題名。。。『ハ~リ~船のヒミツ』
本当は秘密にしたいトコロではありますが、
大盤振る舞い!全部公開しちゃいます
★船の代金はおよそ100万円だそうです。
中古は50万円位だそうです。
※組に住む人からの寄付や海人が
魚を釣って買う。
★船の柄は目があって、それは
デザインであり格好良くする為。
★船はちゃんと板を隙間なく完璧に
繋いであるから浮かぶ。
★波の絵が書いてあって
ペンキで書いています。
※格好良くする為。
★船は大島や名護の船大工が
造っているそうです。
★船の重量は300~400kg位です。
★船は色々な道具を使っている。
例えばカンナ・ノミ・クワなど。
★船は全長およそ12Mです。
※各チーム少し長さが違います。
★ハ~リ~船は丸太を
彫っているんじゃなくて、
フンドウと言う部品で板を
くっ付けている。
★素材は沖縄にはあまり無い
大きな杉の木使っています。
そして次にご紹介させていただくのは、
海神祭ガイドブック
ガイドブックの中には
『1秒でも早く漕ぐ為には!』と言う
僕自身、何度も読み直した
極秘戦術マニュアルとも思える
秘策も載っています。。。
内地の方でこれを知っていれば
ハ~リ~通とも言えますね
★御願(ウガン)バ~リ~は鐘打ちの
子供として6~7歳の子供を乗せている。
※それぞれの組から。
★ハ~リ~の形に合わせて船を
ワイヤーで絞めたり緩めたりしている。
★ハ~リ~のエ~ク~(漕ぐ為のパドル)は
速く漕げるように幅が小さくなり、
山のようになっている。
★本バ~リ~の中でも御願バ~リ~は
とっても重要な競技です。
御願バ~リ~に選ばれた人は
とっても名誉!
★御願バ~リ~とは海神祭が始まった
時からある大切な競技です。
お願い事や海での安全や大漁を
願って行います。
★転覆バ~リ~はわざと転覆させて
どのチームが早く復元させて
ゴールできるかを競う競技です。
この競技は海神祭が始まった時から
ある本バ~リ~のひとつです。
海人に伝わる技を是非ご覧下さい!
★上がりバ~リ~は海神祭が始まった
時からある競技です。
この競技はゴールから400M離れた
所からスタートします。
★本バ~リ~で各組1回づつ
勝っていた場合は上がりバ~リ~で
勝った組が優勝します。
★ハ~リ~を漕ぐときは
エ~ク~だけでなく、
体全体で漕ぐ!
★良い船とは皆が乗りやすい
幅が広い船です。
★審判は全員で10人います。
★スピードをつけるために
最初は一生懸命漕ぎます!
★波はないほうが良い!
後ろから追い風があっても
戻る時には向かい風になりキツイ
★水が入ったら重くなるので
水をかき出している。
★折り返すとき、舵の人や1番の人が
船を回します。
真ん中の人は何もしなくて
前の人は横に漕ぎます。
以上です。。。
皆さん!勉強になりましたか~~~
あくまでも秘密なんで
口外されないよう内密で。。。
そして夕方。。。
ドラや太鼓の音が突然鳴り響き~~。
大名行列が。。。
あっ タツミくん!
大名行列の先頭で旗を持つのは
与那国メンバーで南組のタツミ君
大役、ご苦労様で~す
南組の行列が公民館の前に集結
お次は北組の大名行列がっ!
そしてお次は!
。。。
ごぺんなさい
中組の大名行列を撮り損ねました
公民館前に南・北・中組と全て集結完了!
真ん中の大きな『久部良 発展隆盛』と
書かれた旗の回りを
各組の旗で囲んで~~~。
発展隆盛の柱が
真っ直ぐ立ったと同時に。。。
全ての旗を天に突き上げ、
わっしょい わっしょい
わっしょいの後、
公民館横の広場に皆が
ゾロゾロって行き。。。
皆が広場に入りきったら。。。
またまたワッショイした後に
発展隆盛柱を垂直に固定して
儀式は終了~
祭り前日にも関わらず、
当日のような盛り上がりに
驚いた僕ですが、
なんでも今年の祭り6月8日は
お線香や細長い棒状の物を
立てる行為に向いていない日らしく
前日に行った感じの事を
町長さんがワッショイ後に
説明されていました。
間違っていたらごぺんなさい
それから。。。
最後の追い込み練習
練習前に凪状態を確認される鬼教官
後ろ姿でも分かりますが、
鬼と言われるだけの
無駄の無い肉体
他人にも鬼厳しいが、
ご自分にも鬼厳しい鬼教官は
普段からご自身の肉体を
イジメるのお好きらしい。。。です
エ~ク~片手に
爽やか鬼教官。。。な一枚
2周漕いだ後にすぐ
鬼の個人レッスンにも
弱音を吐かれない鬼教官!
他のメンバーは。。。
初の連続2周漕ぎに疲れ果て、
個人レッスンと
最終の仕上げ全体漕ぎを
ご欠席された部長
最終仕上げ練習前に
全てのチカラを振り絞って
両腕で大きくバツをつくり、
ギブアップをアピ~ルされてました
練習後に舟屋に戻ると
本番用爬龍舟の中に。。。
海の神様へのお供えものが
用意され飾られていました
前夜祭は舟屋にの大勢の人が集まり。。。
NHKの取材の中組に入ってました
前夜祭には中組は決まって全員で
ウナギを食べて、
翌日の爬龍舟競漕に臨みます
夕方の最終便で与那国入りされた
ド~ル君こと河本さんは到着早々、
娘さんお二人のスタイリングに大忙し
ユキノちゃんの髪型とポーズを
セットしながらの~~~。
ミライちゃんのセットアップ
娘さんをお二人もたれるお父さんは
ほんと大変です
どちらかお一人だけ可愛がると
もうお一人がスネちゃうらしいです
お~~~~~っと!
ばんちょ!さんのご友人マナト君の
お父様でおられるショウイさ~~~ん!!!
河本さんの娘さんを
イヤラしい目で見ないでください
勿論、前夜祭であっても
ビデオ確認は怠りません
チームメンバーも
ハ~リ~モ~ド全開!!!
前夜祭は超盛り上がりの中で
終了したのでした~。
本番を明日に控え、
見学席の準備時間を相談しに
先輩方がお休みのお部屋に行くと。
ド~ル君こと河本さんが
爆睡されておられて。。。
その光景が。。。
砂浜に打ち上げられた
ザトウクジラの死骸に見えた
僕なのでした。。。
今週土曜はいよいよ!
ハ~リ~当日の模様を。。。のりを
2016年06月23日
えっ!今日も。。。
はいさ〜いっ!

さぁ〜 今日も相変わらず早起きな皆さん。。。おはよーございます

さぁ〜
今日も
モロッコへ
突撃

。。嘘です

今日は、のりをさんのブログを楽しみにしていて下さ〜い

By ばんちょ!