| Home |
2008.03.14
人文的な、あまりに人文的な(笑)
http://anond.hatelabo.jp/20080313030006
読んでいると恥ずかしいゴミ本 (改題前 10代で読んでいないと恥ずかしい必読書)
「現代思想の遭難者」らしい、典型的な人文系アタマの悪いリストになっているので(そこが「つり」なのか)、ちょっといじってみる。
こういうリストに束ねられた本を指して「人文書」とか、言うのだろう。
「人文書」のダメなところは、改訂がないこと。
時代ごとに流行廃りがあって、差し替えはあっても、蓄積がない、進歩がない。
だから、情報の量質ともに(さらに読みやすさの点でも)ふつうの教科書に軽く負けてしまう。
教科書は、読者に受け入れられれば改訂があるし、メジャーな分野なら競争もある。さらには練習問題までついている。
でも、人は学校も教科書も嫌いだから、人文書を読むんだもんな。動機付けとして「つくる会」みたいだ 。
プラトン『国家』 →「国家」なんか選ぶのは、プラトンを読んだこともない(が読まなきゃならないとでも誰かに吹き込まれた)輩だろう。退屈。せめて修羅場のある「饗宴」か、ソクラテスの悪意とカルリクレスの腕力とが炸裂する「ゴルギアス」をお勧めする。
アリストテレス『形而上学』 →単なる講義ノート。しかも出来の悪い。アリストテレス&ヒズ・ブラザーズによる『問題集』に差し替え。
ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 →くだらない。削除。
ヘーゲル『精神現象学』 →「法の哲学」に差し替え
デカルト『省察』 →必読書150とかの回し者か。「精神指導の規則」に差し替え。
パスカル『パンセ』 →モンティーニュを読む方が先だ。
ライプニッツ『単子論』 →せめて「モナドロジー」と呼べ
カント『純粋理性批判』 →読めもしないくせに「批判」か出すな。「啓蒙について」に差しかえ。
キルケゴール『不安の概念』 →ボツ。「現代の批判」に差し替え。
スピノザ『エチカ』 →「神学政治論」に差し替え。
ルソー『社会契約論』 →「エミール」に差し替えたのちに、クズ籠へ。
バーク『フランス革命の省察』 →保守反動。読む価値なし。まだしもトクヴィル「旧体制と大革命」。ツヴァイク「ロシェ・フーシェ」でも可能。
ジェイムズ『宗教経験の諸相』 →「宗教的経験の諸相」。だが読むならデュルケム「宗教生活の原初形態」が先。
ニーチェ『権力への意志』 →妹によるバッタモンの編集本。捨てろ。『善悪の彼岸』『道徳の系譜』
フッサール『論理学研究』 →読めるわけがない。「幾何学の起源」(デリダの長い長い序文付き)か「内的時間意識の現象学」へ。
ハイデガー『存在と時間』 →「ニーチェ」に差し替え
サルトル『存在と無』 →小説に差し替え。
ベルグソン『時間と自由』→「物質と記憶」だろうが、ばかやろうが。
レヴィナス『全体性と無限』 →岩波文庫じゃねえか。「観念に到来する神について」に差し替え
フロイト『快感原則の彼岸』 →削除。
ラカン『精神分析の四つの基本概念』 →削除。
レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』 →「野生の思考」の方が恥ずかしいから読め。
フーコー『言葉と物』 →「監獄の誕生」だろ、ふつう。
ソシュール『一般言語学講義』 →削除。言語学を勘違いする。フロムキン(教科書)でも読んどけ。
チョムスキー『文法理論の諸相』 →ジャッケンドフ 『言語の基盤--脳・意味・文法・進化』に差し替え。ピンカーの話は忘れろ。
ヴェイユ『重力と恩寵』 →削除。
アーレント『精神の生活』 →「全体主義の起源」に差し替え。
ブーバー『我と汝・対話』 →削除
ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』 →こんご100年間封印。かわりに『数学の基礎』(全集第7巻)
ミンスキー『心の社会』 →実はフロイト好き。
ライル『心の概念』 → Philosophy of Mind: Contemporary Readings (Routledge Contemporary Readings in Philosophy) に差し替え。
アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 →お願いだから許してやれ。
ドゥルーズ&ガタリ『アンチ・オイディプス』 →「ミル・プラトー」
ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 →「宗教・社会論集」
デュルケム『自殺論』 →抹消
バタイユ『エロティシズム』 →某文庫では「眼球譚」が「目玉の話」になってました
モース『社会学と人類学』 →元「贈与論」
キャンベル『千の顔をもつ英雄』 →いらない。エリアーデは?
マクルーハン『メディア論』 →子供にはテレビをみせなかった
ブローデル『地中海』 →やたらと分冊された。 『物質文明・経済・資本主義?15-18世紀』の方が
ウォーラステイン『近代世界システム』 →ブローデルがあるならいらない
アダム・スミス『国富論』 (ちょっと休憩します、以下は後で)
ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』 →ウェーバーを読めばゾンバルトがいかにバカかわかる
ベンタム『道徳と立法の原理序説』→つまらない。えらい人だけど。
ミル『自由論』 →「自伝」に差し替え
マルクス『資本論』 →悪口をまなぶためなら
アルチュセール『資本論を読む』 →「科学者のための哲学講義」に差し替え
シュンペーター『経済発展の理論』 →「資本主義・社会主義・民主主義」に差し替え
ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』 →無理。ケインズ・サーカスの連中ですら読めなかった。
ヴェブレン『有閑階級の理論』 →いまさらどうも
ポランニー『大転換』→実はドラッガーと仲良し
ボードリャール『消費社会の神話と構造』 カガクシャ ノ タメノ テツガク コウギ
オルテガ『大衆の反逆』
↓この並び、悪意があるとしか思えない。
ミルズ『パワーエリート』→「社会学的想像力」に変更
リースマン『孤独な群衆』 →不要
イリイチ『シャドウ・ワーク』 →不要
ベル『資本主義の文化的矛盾』 →不要
ネグリ『構成的権力』 →不要
ハバーマス『晩期資本主義における正統化の諸問題』 →かわいそう
アンダーソン『想像の共同体』 → ホブズボーム「ナショナリズムの歴史と現在」に差し替え
バレーラ、マトゥラーナ『知恵の樹』→この本はまだましだが
↓この並べ方がバカにされる
ルーマン『社会システム理論』 →「公式組織の機能とその派生的問題」でも読んでた方がまし
ロールズ『正義論』 →「 公正としての正義 再説」 ふつう、こっちだろう
ハイエク『法・立法・自由』 →ハイエクはいつも期待はずれ
ブルデュー『資本主義のハビトゥス』 →もっとましなの選んでやれ
オング『声の文化と文字の文化』 →マクルーハンのネタ本
M・ポランニー『暗黙知の次元』 →「暗黙知」と口にするオヤジにだけはなりたくない
クーン『科学革命の構造』
↓順番が逆だろ
ポパー『推測と反駁』
サイード『オリエンタリズム』 →「知識人について」
メルロ=ポンティ『知覚の現象学』 →「見えるものと見えないもの」
フッサール『論理学研究』 →2度も出しやがって
ラッセル『西洋哲学史』 →マンガ。哲学史は九鬼周造の講義ノートを読め。
フロム『自由からの逃走』 →さよなら
ベイトソン『精神の生態学』 →さようなら
ベンヤミン『パサージュ論』→和田君、なにかいってやれ
デリダ『グラマトロジーについて』 →これもかわいそうなセレクション
リクール『時間と物語』 →まだいたのか?
ペンフィールド『脳と心の正体』 →こんな人文書でごまかさず、カンデルの教科書(Principles of Neural Science)を読め
スローターダイク『シニカル理性批判』 →焼却
フレイザー『金枝篇』
シュミット『政治神学』 →「パルチザンについて」
クラウゼヴィッツ『戦争論』→ リデル・ハート「戦略論:間接的アプローチ」
ドラッカー『「経済人」の終わり』 →「現代の経営」に差し替え。
リップマン『世論』 →チャルディーニ「影響力の武器」に差し替え
マンハイム『イデオロギーとユートピア』 →ラトゥール「科学が作られているとき:人類学的考察」 に差し替え。
ブルーム『アメリカン・マインドの終焉』 →勝手に終わってろ。ベラー「心の習慣」に差し替え
ヴァイツゼッカー『ゲシュタルトクライス』 →シュナイダー「臨床精神病理学」にさしかえ
パノフスキー『イコノロジー研究』
クーン『科学革命の構造』 →二度も出し上がって
ホワイトヘッド『科学と近代世界』 →パス1
ソンタグ『反解釈』 ←
ドーキンス 『利己的な遺伝子』 →「ブラインド・ウォッチメイカー」
ギブソン『生態学的視覚論』 →よめるわけない
フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』 →焼却。コジェーブに差し替えしたのち焼却。
ケストラー『機械の中の幽霊』 →焼却
ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』 →こんな人文書でごまかさず、カンデルの教科書(Principles of Neural Science)を読め
ホーキング『ホーキング宇宙を語る』 →ホイル「宇宙物理学の最前線」やワインバーグ「宇宙創世はじめの三分間」(名著だが30年前の本だということを忘れずに)、がすんだら初等教科書(バーバラ・ライデン『宇宙論入門』とか)から標準教科書(たとえばDodelsonの”Modern Cosmology”とか)へ。
イーザー『行為としての読書』 →消去
イーグルトン『文学とは何か』 →筒井「なんとか教授」
ホフスタッター『ゲーデル、エッシャー、バッハ』 →分厚いだけ。「マインズ・アイ」に差し替え。
ド・マン『ロマン主義のレトリック』 →忘却。しかるのちI・A・リチャーズを想起。
シオラン『歴史とユートピア』 →もういい
ブランショ『文学空間』 →もういい
ガダマー『真理と方法』 →もういい
ローティ『哲学と自然の鏡』 →パトナムは?デイヴィットソンは?
セラーズ『経験論と心の哲学』 →よめるわけない
パーソンズ『社会的行為の構造』 →せめて「行為理論と人間の条件」を読んでやってくれ。で、なんでマートン『 社会理論と社会構造』とか入ってないの?実用書だから(笑)?
ジジェク『イデオロギーの崇高な対象』 →おなじネタのくりかえし
アガンベン『ホモ・サケル』 →こんなのまで入ってる。
ダマシオ『生存する脳』 →こんな人文書でごまかさず、カンデルの教科書(Principles of Neural Science)を読め
クワイン『ことばと対象』 →「論理学的観点から」に納められた論文たちが先
マッキンタイア『美徳なき時代』→撲殺
読んでいると恥ずかしいゴミ本 (改題前 10代で読んでいないと恥ずかしい必読書)
「現代思想の遭難者」らしい、典型的な人文系アタマの悪いリストになっているので(そこが「つり」なのか)、ちょっといじってみる。
こういうリストに束ねられた本を指して「人文書」とか、言うのだろう。
「人文書」のダメなところは、改訂がないこと。
時代ごとに流行廃りがあって、差し替えはあっても、蓄積がない、進歩がない。
だから、情報の量質ともに(さらに読みやすさの点でも)ふつうの教科書に軽く負けてしまう。
教科書は、読者に受け入れられれば改訂があるし、メジャーな分野なら競争もある。さらには練習問題までついている。
でも、人は学校も教科書も嫌いだから、人文書を読むんだもんな。動機付けとして「つくる会」みたいだ 。
プラトン『国家』 →「国家」なんか選ぶのは、プラトンを読んだこともない(が読まなきゃならないとでも誰かに吹き込まれた)輩だろう。退屈。せめて修羅場のある「饗宴」か、ソクラテスの悪意とカルリクレスの腕力とが炸裂する「ゴルギアス」をお勧めする。
アリストテレス『形而上学』 →単なる講義ノート。しかも出来の悪い。アリストテレス&ヒズ・ブラザーズによる『問題集』に差し替え。
ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 →くだらない。削除。
ヘーゲル『精神現象学』 →「法の哲学」に差し替え
デカルト『省察』 →必読書150とかの回し者か。「精神指導の規則」に差し替え。
パスカル『パンセ』 →モンティーニュを読む方が先だ。
ライプニッツ『単子論』 →せめて「モナドロジー」と呼べ
カント『純粋理性批判』 →読めもしないくせに「批判」か出すな。「啓蒙について」に差しかえ。
キルケゴール『不安の概念』 →ボツ。「現代の批判」に差し替え。
スピノザ『エチカ』 →「神学政治論」に差し替え。
ルソー『社会契約論』 →「エミール」に差し替えたのちに、クズ籠へ。
バーク『フランス革命の省察』 →保守反動。読む価値なし。まだしもトクヴィル「旧体制と大革命」。ツヴァイク「ロシェ・フーシェ」でも可能。
ジェイムズ『宗教経験の諸相』 →「宗教的経験の諸相」。だが読むならデュルケム「宗教生活の原初形態」が先。
ニーチェ『権力への意志』 →妹によるバッタモンの編集本。捨てろ。『善悪の彼岸』『道徳の系譜』
フッサール『論理学研究』 →読めるわけがない。「幾何学の起源」(デリダの長い長い序文付き)か「内的時間意識の現象学」へ。
ハイデガー『存在と時間』 →「ニーチェ」に差し替え
サルトル『存在と無』 →小説に差し替え。
ベルグソン『時間と自由』→「物質と記憶」だろうが、ばかやろうが。
レヴィナス『全体性と無限』 →岩波文庫じゃねえか。「観念に到来する神について」に差し替え
フロイト『快感原則の彼岸』 →削除。
ラカン『精神分析の四つの基本概念』 →削除。
レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』 →「野生の思考」の方が恥ずかしいから読め。
フーコー『言葉と物』 →「監獄の誕生」だろ、ふつう。
ソシュール『一般言語学講義』 →削除。言語学を勘違いする。フロムキン(教科書)でも読んどけ。
チョムスキー『文法理論の諸相』 →ジャッケンドフ 『言語の基盤--脳・意味・文法・進化』に差し替え。ピンカーの話は忘れろ。
ヴェイユ『重力と恩寵』 →削除。
アーレント『精神の生活』 →「全体主義の起源」に差し替え。
ブーバー『我と汝・対話』 →削除
ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』 →こんご100年間封印。かわりに『数学の基礎』(全集第7巻)
ミンスキー『心の社会』 →実はフロイト好き。
ライル『心の概念』 → Philosophy of Mind: Contemporary Readings (Routledge Contemporary Readings in Philosophy) に差し替え。
アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 →お願いだから許してやれ。
ドゥルーズ&ガタリ『アンチ・オイディプス』 →「ミル・プラトー」
ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 →「宗教・社会論集」
デュルケム『自殺論』 →抹消
バタイユ『エロティシズム』 →某文庫では「眼球譚」が「目玉の話」になってました
モース『社会学と人類学』 →元「贈与論」
キャンベル『千の顔をもつ英雄』 →いらない。エリアーデは?
マクルーハン『メディア論』 →子供にはテレビをみせなかった
ブローデル『地中海』 →やたらと分冊された。 『物質文明・経済・資本主義?15-18世紀』の方が
ウォーラステイン『近代世界システム』 →ブローデルがあるならいらない
アダム・スミス『国富論』 (ちょっと休憩します、以下は後で)
ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』 →ウェーバーを読めばゾンバルトがいかにバカかわかる
ベンタム『道徳と立法の原理序説』→つまらない。えらい人だけど。
ミル『自由論』 →「自伝」に差し替え
マルクス『資本論』 →悪口をまなぶためなら
アルチュセール『資本論を読む』 →「科学者のための哲学講義」に差し替え
シュンペーター『経済発展の理論』 →「資本主義・社会主義・民主主義」に差し替え
ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』 →無理。ケインズ・サーカスの連中ですら読めなかった。
ヴェブレン『有閑階級の理論』 →いまさらどうも
ポランニー『大転換』→実はドラッガーと仲良し
ボードリャール『消費社会の神話と構造』 カガクシャ ノ タメノ テツガク コウギ
オルテガ『大衆の反逆』
↓この並び、悪意があるとしか思えない。
ミルズ『パワーエリート』→「社会学的想像力」に変更
リースマン『孤独な群衆』 →不要
イリイチ『シャドウ・ワーク』 →不要
ベル『資本主義の文化的矛盾』 →不要
ネグリ『構成的権力』 →不要
ハバーマス『晩期資本主義における正統化の諸問題』 →かわいそう
アンダーソン『想像の共同体』 → ホブズボーム「ナショナリズムの歴史と現在」に差し替え
バレーラ、マトゥラーナ『知恵の樹』→この本はまだましだが
↓この並べ方がバカにされる
ルーマン『社会システム理論』 →「公式組織の機能とその派生的問題」でも読んでた方がまし
ロールズ『正義論』 →「 公正としての正義 再説」 ふつう、こっちだろう
ハイエク『法・立法・自由』 →ハイエクはいつも期待はずれ
ブルデュー『資本主義のハビトゥス』 →もっとましなの選んでやれ
オング『声の文化と文字の文化』 →マクルーハンのネタ本
M・ポランニー『暗黙知の次元』 →「暗黙知」と口にするオヤジにだけはなりたくない
クーン『科学革命の構造』
↓順番が逆だろ
ポパー『推測と反駁』
サイード『オリエンタリズム』 →「知識人について」
メルロ=ポンティ『知覚の現象学』 →「見えるものと見えないもの」
フッサール『論理学研究』 →2度も出しやがって
ラッセル『西洋哲学史』 →マンガ。哲学史は九鬼周造の講義ノートを読め。
フロム『自由からの逃走』 →さよなら
ベイトソン『精神の生態学』 →さようなら
ベンヤミン『パサージュ論』→和田君、なにかいってやれ
デリダ『グラマトロジーについて』 →これもかわいそうなセレクション
リクール『時間と物語』 →まだいたのか?
ペンフィールド『脳と心の正体』 →こんな人文書でごまかさず、カンデルの教科書(Principles of Neural Science)を読め
スローターダイク『シニカル理性批判』 →焼却
フレイザー『金枝篇』
シュミット『政治神学』 →「パルチザンについて」
クラウゼヴィッツ『戦争論』→ リデル・ハート「戦略論:間接的アプローチ」
ドラッカー『「経済人」の終わり』 →「現代の経営」に差し替え。
リップマン『世論』 →チャルディーニ「影響力の武器」に差し替え
マンハイム『イデオロギーとユートピア』 →ラトゥール「科学が作られているとき:人類学的考察」 に差し替え。
ブルーム『アメリカン・マインドの終焉』 →勝手に終わってろ。ベラー「心の習慣」に差し替え
ヴァイツゼッカー『ゲシュタルトクライス』 →シュナイダー「臨床精神病理学」にさしかえ
パノフスキー『イコノロジー研究』
クーン『科学革命の構造』 →二度も出し上がって
ホワイトヘッド『科学と近代世界』 →パス1
ソンタグ『反解釈』 ←
ドーキンス 『利己的な遺伝子』 →「ブラインド・ウォッチメイカー」
ギブソン『生態学的視覚論』 →よめるわけない
フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』 →焼却。コジェーブに差し替えしたのち焼却。
ケストラー『機械の中の幽霊』 →焼却
ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』 →こんな人文書でごまかさず、カンデルの教科書(Principles of Neural Science)を読め
ホーキング『ホーキング宇宙を語る』 →ホイル「宇宙物理学の最前線」やワインバーグ「宇宙創世はじめの三分間」(名著だが30年前の本だということを忘れずに)、がすんだら初等教科書(バーバラ・ライデン『宇宙論入門』とか)から標準教科書(たとえばDodelsonの”Modern Cosmology”とか)へ。
イーザー『行為としての読書』 →消去
イーグルトン『文学とは何か』 →筒井「なんとか教授」
ホフスタッター『ゲーデル、エッシャー、バッハ』 →分厚いだけ。「マインズ・アイ」に差し替え。
ド・マン『ロマン主義のレトリック』 →忘却。しかるのちI・A・リチャーズを想起。
シオラン『歴史とユートピア』 →もういい
ブランショ『文学空間』 →もういい
ガダマー『真理と方法』 →もういい
ローティ『哲学と自然の鏡』 →パトナムは?デイヴィットソンは?
セラーズ『経験論と心の哲学』 →よめるわけない
パーソンズ『社会的行為の構造』 →せめて「行為理論と人間の条件」を読んでやってくれ。で、なんでマートン『 社会理論と社会構造』とか入ってないの?実用書だから(笑)?
ジジェク『イデオロギーの崇高な対象』 →おなじネタのくりかえし
アガンベン『ホモ・サケル』 →こんなのまで入ってる。
ダマシオ『生存する脳』 →こんな人文書でごまかさず、カンデルの教科書(Principles of Neural Science)を読め
クワイン『ことばと対象』 →「論理学的観点から」に納められた論文たちが先
マッキンタイア『美徳なき時代』→撲殺
ゴルギアス (岩波文庫) (1967/01) プラトン 商品詳細を見る |
エセー〈1〉 (2005/10) Michel de Montaigne、 他 商品詳細を見る |
永遠平和のために/啓蒙とは何か 他3編 (光文社古典新訳文庫) (2006/09/07) カント 商品詳細を見る |
旧体制と大革命 (ちくま学芸文庫) (1998/01) アレクシス・ド トクヴィル 商品詳細を見る |
ニーチェ〈1〉美と永遠回帰 (平凡社ライブラリー)
言語の基盤―脳・意味・文法・進化 (2006/07) レイ ジャッケンドフ 商品詳細を見る |
Philosophy of Mind: Contemporary Readings (Routledge Contemporary Readings in Philosophy)
マダム・エドワルダ/目玉の話 (光文社古典新訳文庫)
資本主義・社会主義・民主主義 (1995/05) J.A. シュムペーター 商品詳細を見る |
ナショナリズムの歴史と現在 (2001/03) E.J. ホブズボーム 商品詳細を見る |
公正としての正義 再説
Principles of Neural Science (2000/07/01) Eric R. Kandel、James H. Schwartz 他 商品詳細を見る |
戦略論――間接的アプローチ (2008/01/28) リデル・ハート 商品詳細を見る |
影響力の武器[第二版] (2007/09/14) ロバート・B・チャルディーニ 商品詳細を見る |
臨床精神病理学 新版 (2007/09) クルト・シュナイダー 商品詳細を見る |
宇宙論入門 (2003/08) バーバラ ライデン 商品詳細を見る |
Modern Cosmology (Academic Press) (2003/03/07) Scott Dodelson 商品詳細を見る |
人間の条件パラダイム―行為理論と人間の条件第四部 (2002/12) タルコット パーソンズ 商品詳細を見る |
社会理論と社会構造 (1961/09) ロバート・K. マートン 商品詳細を見る |
論理的観点から―論理と哲学をめぐる九章 (双書プロブレーマタ) (1992/11) W.V.O. クワイン 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 独学者のための文献リスト:文学理論
- ○○学史で,○○学を,ざっくり学ぶ
- 夏休みのための独学者のための12冊(歴史編)
- 夏休みのための独学者のための11冊
- 人文的な、あまりに人文的な(笑)
TrackBackURL
→https://readingmonkey.blog.fc2.com/tb.php/5-9ca363a7
→https://readingmonkey.blog.fc2.com/tb.php/5-9ca363a7
| Home |