水色あひるblog

はてなダイアリー 「mizuiro_ahiruの日記」 から引っ越しました。

2011-01-01から1年間の記事一覧

年末ジャンボ宝くじを買ってしまう経済学的理由

人は確率をどう認知しているのか。カーネマンとトヴェルスキーの確率ウェイト関数があります。 上図*1の点線が正しい確率、タテ軸で見る実線のカーブが人の心が認知する「歪んだ」確率です。小さい確率は過大評価され(赤矢印)、逆に大きい確率は過小評価さ…

クリスマス市場と女子会と本当の共働き

祝日土日という巡り合わせだったクリスマスも間もなく終わります。楽しい三連休だったでしょうか、それとも切ない三日間だったでしょうか?。 クリスマスに参加する資格 戦後日本のクリスマスは、核家族化と共に発展してきたと思います。旧来から日本にあっ…

IT企業と野球とテレビ

古い話で恐縮ですが、楽天が最後までDeNAの球団保有に反対していた時「へー、そうなんだ」という…なんというか、約30%の意外感がありました。「球団保有で楽天はそんなにメリットが出てるんだー」と言う感慨です。もし楽天が球団保有を費用対効果的にパッと…

失言バッシングブームはどこに行った?

今年も、一川防衛大臣を筆頭に政治家の失言失態は多々ありました。自民党は問責決議案を可決させるなど攻撃を続けていますが、笛吹けど踊らず、国民の側はイマイチ盛り上がらない印象があります。私個人の感覚ですが、かつて「漢字が読めない」ことで総理大…

バルス!とルームシェアの関係

昨日12月9日の夜に日本テレビで「天空の城ラピュタ」が放送され、物語のラスト、パズーとシータが滅びの呪文を唱えるシーンでtwitterが毎秒14,594tweetという世界記録を出したそうです。スゴイなぁ「バルス!」の威力は。テレビでラピュタを観るのは不便です…

子供と鰯と市長

小さな子供の行動は、危なっかしくて大人がビビることがあります。いきなり道路に飛び出すし、親とはぐれて迷子になるし、小学生くらいで何針も縫うケガしたり骨折したり。現代社会だから無事で済んでいますが、ヒトがサルだった頃なら生命の危機に直結しか…

福岡ホークスと日本経済の需給ギャップとの関係

内閣府は21日、日本経済の需要と供給能力の差を示す2011年7〜9月期「GDP(国内総生産)ギャップ」(需給ギャップ)がマイナス3.5%だったと発表した。金額換算で年間15兆円程度の需要不足となる計算 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111121-OYT1…

日本自動車工業会さん、マジ、パネェっす

日本自動車工業会さんのお言葉 「今後も基幹産業の役割を果たしたいが、国内で生産を継続できるかどうかの瀬戸際に立たされている」(日産自動車の志賀俊之最高執行責任者) (中略) 大手自動車メーカー5社のトップらは(11月)7日、都内で開いた共同記者会見…

70億人とグローバリゼーション的なもの

国連人口基金の発表では、10月31日に世界の人口は70億人を突破したそうです。そしてwiredの記事によると、その7人に1人はスラムで生活していると。つまり10億人は深刻な貧困に直面しています。あぁグローバルな資本主義社会は残酷だなと感じる訳ですが、同時…

SONYもDeNAも、ちっとも悪くない

SONYは何も悪くない AppleがiPodやiPhoneを生み出した時、「なぜSONYがそれらを生み出せなかったのか?」悔やむ声、あるいは批判する声がありました。SONYがいつの間にかイノベーションを失ってしまったと。◆Appleの歴史は1976年にApple Iを生みだしたと…

若者に必要なプロ野球球団の数

若者が労働市場で冷遇されている原因の一つは雇用の流動性の低さで、今や貴重な既得権と化した「正社員の椅子」を、過去に手に入れた中高年が抱えて手放さない社会構造にあります。それも深刻な問題ですが、もう一つ、新たな雇用を生み出す起業が低調だと言…

グローバル採用は日本人を救ってくれるか?

Panasonicの2011年新卒採用中8割が海外採用とか、ユニクロの来春2012年新卒採用予定1300人中1050人が外国人とか、「グローバル人材採用」などと称される動きが活発化しています。こうした傾向がどんどん広まれば、日本の労働環境が改善されるだろうか…と妄想…

保険と年金の微妙なズレ

例えば、事故に遭うと保険金が下りる保険に加入するとします。事故に遭わなかった人は保険料を払うだけで終わり、その人達が払ったお金が事故に遭った人に保険金として給付される仕組みです。ではその中で、ラッキーな人は誰でしょう?。事故に遭って保険金…

新しい雇用への期待(スゴク些細だけれど少し気になること)

インターネット通販大手のアマゾンジャパンは(9月)27日、2012年3月末に仙台市に新たな顧客サービスセンターを新設すると発表した。最大1千人を雇用する。 http://www.asahi.com/business/update/0927/TKY201109270433.html 家具量販店大手のニトリホールデ…

ミャンマー人は何故農業をしたくないのか

「農業やりたくない」 就職拒否のミャンマー難民夫婦が会見 アジア初の第三国定住制度で来日し、千葉県の農場で職業訓練を受けていたミャンマー難民の夫婦が28日、東京都内で記者会見し、「(農作業は)大変だった。農業はやりたくない」と話した。雇用を前…

ペニスの皮は誰が切るべきか?

医師が足りないと随分前から問題になっています。 現場は過酷な労働で疲弊し、救急車はタライ回しにされ、妊娠に気付いた女性は7か月先の出産に備え、受け入れてくれる産院を必死に探さねばなりません。2009年から医学部定員を増やしているそうですが、卒業…

第三の対立

円高が日本経済に深刻な影響を与えると言われていますが、個人的にはあまりピンと来ません。他方、円高の恩恵についてなら日々これを実感しています。 農水省の資料によると、2010年度の小麦の自給率は9%、大豆は6%、牛肉は42%、魚介類(食用)でさえ60%となっ…

老人と技術

私は稀に、「年金 VS 若者」のような、やや高齢者に批判的なエントリーを書くことがあります。今日は敬老の日なので、高齢者の側に立って考えてみたいと思います。 自動車 高齢ドライバーの増加に伴い、アクセルとブレーキを踏み間違えて店舗に突っ込むといっ…

製造業は新入社員の仕事

2011年秋、世界経済株式会社・本社ビルの廊下。中堅社員の日本君がペットボトルのお茶飲料を飲みながら休憩を取っていると、いきなり肩をバンと叩かれました。米先輩「よう!ニッポンちゃ〜ん、お疲れさん。どうした、しょぼくれた顔して。最近元気ないねぇ…

情報隠ぺいの恩恵 福島第一原発の場合

昨日で震災から半年、今日は福島第一原発1号機建屋が吹っ飛んでから半年です。 この半年間は、原発事故についての情報が隠ぺいされ、小出しにされ、あるいは政府も情報を把握できていないことが判明する半年でした。そして私は、今から思えば、そうした情報…

年金 VS 若者 この絶望的な戦いに勝つ方法

昨日「厚生年金は憲法違反なので廃止すべき」と書きました。が、いくら「べき、べき」と唱えても現実は変えられません。現在の年金制度は何重もの堅牢な城壁に守られています。老人たちに搾取され続ける若者の状況を見てみましょう。(1)人口の壁:60代以上の年金…

厚生年金は憲法に違反している気がする

国は、原則として個人のお金の使い方に口を挟まないことになっています。たとえそれが、ブランド品を買い漁る、毎日パチンコ屋に入り浸る、AKB48のCDを一人で何百枚も買う、といったあまり賢明とは言えない支出でも。その結果、毎日カップ麺しか食べられなく…

震災復興増税は優しい嘘か

もともと財政再建論者で、代表選でも増税の必要性に言及していた野田氏が総理に就任したことで、「震災復興臨時増税」が現実味を帯びてきました。 しかし、震災復興費用の為に増税するのは不思議な考え方です。家計で考えてみます。家を買った時にローンを組む…

短命総理に見る、日本人の意外な改革志向

菅総理が辞任し、30日にも次期総理が決まる予定です。在任期間は約15カ月。安倍福田麻生鳩山菅と、これで5代続く一年総理。それでなくとも、従来から日本の総理は短命でコロコロ替わり過ぎると言われています。何故これほど短命なのでしょう。 岸さんから菅…

猫ひろし氏・光星学院と、就活生・年金生活者

猫ひろし氏が、「9月にもカンボジア国籍取得できるかも」な状況だそうです。オリンピックに出場したいという情熱はこれほど人を突き動かすのかと感心します。 現在の男子マラソン日本記録は2時間06分16秒。猫氏の自己ベストは2時間37分43秒では30分以上の差が…

2011年末に水戸黄門が打ち切られる原因は小泉純一郎元総理にある、と言う仮説

1969年以来42年間に渡り放送されてきたドラマ「水戸黄門」が、今年末に最終回を迎える第43部での打ち切りが決まりました。ここでは、何故「2011年」という年に打ち切りを迎えたのか、その原因を小泉元総理に探ります。 小泉総理は水戸黄門だった 水戸黄門と言う…

年金保険料は誰が払うべきか

現在の賦課方式の年金が上手くいくor正当化されるには二つの条件があります。(1)高齢者世代より現役世代の方が人数が多い。(2)高齢者世代より現役世代の方が裕福。 日本が年金制度の整備を進めていた60-70年代にはこの条件が良く当てはまっていました。 (1)1…

フジテレビ前デモを見て思う、しみじみ「歴史は繰り返す」感じ

フジテレビ抗議デモ 数千人規模の人が集まり無事成功に終わる 左翼と右翼の分水嶺 最近だと、年越し派遣村の頃に似たようなデモの萌芽がありました。「あれはサヨクでこっちはウヨクで真逆じゃん」と思われるかもしれません。でも、この二つのデモは同じものだ…

長寿が幸福だなんて、誰が決めた!

このエントリーの目的は、人間60歳とかある年齢に達すれば自発的に自殺する権利を認めてもいいんじゃないの?、という主張に理解を得ることです。 step.1:長生きは「どこまでも」幸福か? 長生きすることが幸福かどうかは、長生きできなかった場合との比較で…

宅配ビジネスの IN & OUT

イオンやヨーカ堂に行くと、お客さんに混じって結構な人数の店員さんがネット注文のリスト片手に商品をピッキングしている姿を見るのが当たり前になりました。ヨーカ堂では2010年度、ネット通販の売上が約300億で店舗全体の5%程度を占めるそうです。また、リ…