Tumblelog×企業:わかる企業ならナルハヤで試してほしいtumblrのマーケティング活用
相変わらずtumblrにかなりのアテンションを注ぎこむ毎日です。
で、企業がtumblrを活用できる可能性について、ちょっと思いついたので走り書きしときます。
- 広報・販促用ブログのRSSをtumblrに食べさせる
そのブログ上でtumblrを啓蒙しつつアカウント登録を促せば、それなりにFollowerも増えるんじゃないかな。で、企業の担当者はDashboardで界隈の反響をチェックすることができる。
ReBlogされたければ、当然ReBlogability( 造語・tumblrのこのテキスト参照:都心の会話、下町の会話とReBlogability(ReBlog+Ability) )について意識的になる必要がある。それって、Webでのマーケティングに必要なある種の能力を担当者が磨くことにもつながるんじゃないだろうか。
- メールマガジンの配信先にtumblrへの投稿用アカウントを加える
ブログの場合同様、担当者はDashboardで反響をチェックすることでパフォーマンス測定できる。ReBlogされた箇所や、付いたコメントを注視すると何かいいことありそう。
ブログの場合でもメルマガの場合でもそうだけど、単に外部ソースを流し込むだけでなく、こぼれ話的なネタも盛り込んでみるとか。
- 企業が自らtumblrアカウントでバイラルCMを放流してみる
バイラルネットワークに載せたい過激なCMでも、ファニーな写真でも、キレた文章でも可。
思いついた内容はこんなところです。
これ見てピンと来た企業担当者は試してみてほしいなぁ。そんなジャンプ力のあるブランドを、ぼくならきっと少し好きになります。
とりあえずあまりついていけていないので色々教えて下さいませ。
勉強会楽しみにしております!
いいねいいね
アイカワ
2007年11月27日
[…] Tumblelog×企業:わかる企業ならナルハヤで試してほしいtumblrのマーケティング活用 https://nakanohajime.wordpress.com/2007/11/27/tumblr_marketing/ […]
いいねいいね
Tumblrの魅力:「面倒くさい」を溶かし、ReBlogという反響装置を持ったTumblrはソーシャルメディアの最新型だ « du pope : NAKANO Hajime’s Blog
2008年2月7日