京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

三室戸寺の狛兎。福徳兎で運気アップ。

三室戸寺社を訪れた時、狛兎を見ました。 三室戸寺の狛兎は、福徳兎の像の事です。その時の写真は、「三室戸寺の狛兎」に掲載しています。◆三室戸寺についての簡単な説明◆京都府宇治市にあります。 光仁天皇の勅願により、創建されたお寺です。西国観音霊場…

三室戸寺の狛蛇。宇賀神で金運アップ。

三室戸寺社を訪れた時、狛蛇を見ました。 三室戸寺の狛蛇は、宇賀神の像の事です。その時の写真は、「三室戸寺の狛蛇」に掲載しています。◆三室戸寺についての簡単な説明◆京都府宇治市にあるお寺です。 光仁天皇の勅願により、創建されました。西国観音霊場…

三室戸寺のハート紫陽花と雨。

三室戸寺社を訪れた時、紫陽花を撮影しました。 その時の写真は、「三室戸寺のハート紫陽花と雨」に掲載しています。◆三室戸寺についての簡単な説明◆京都府宇治市にあるお寺です。 光仁天皇の勅願により、創建されました。西国観音霊場十番の札所、本山修験…

吉祥菓寮の焦がしきな粉パフェ。

吉祥菓寮を訪れて、焦がしきな粉パフェを食べました。 焦がしきな粉パフェは、吉祥菓寮の看板メニューです。値段は、自家製黒蜜添えで1,080円(税込)。 年中食べる事が出来ます。また、季節限定パフェも人気です。春は、春摘みいちごパフェを食べる事が出来…

御辰稲荷神社の良縁秘石。

御辰稲荷神社を、参詣しました。 そして、境内にある良縁秘石に祈願しました。その時の写真は、「御辰稲荷神社の良縁秘石」に掲載しています。御辰稲荷神社は、京都市左京区にある神社です。 願い事が叶う真黒石や良縁叶秘石が、境内にあります。◆御辰稲荷神…

松尾大社の椋の霊樹。

松尾大社を訪れた時、椋の霊樹を見ました。 その時の写真は、「松尾大社の椋の霊樹」に掲載しています。◆椋についての簡単な説明◆椋は、アサ科ムクノキ属の落葉高木です。 関東以西の本州から四国、九州などで生息しています。榎に似ているため、「椋榎」と…

松尾大社のカギカズラ。

松尾大社を訪れた時、カギカズラを発見しました。 その時の写真は、「松尾大社のカギカズラ」に掲載しています。◆カギカズラの簡単な説明◆カギカズラは、アカネ科カギカズラ属の植物です。 本州の房総半島以南の山林に自生しています。枝はつる状になって水…

立本寺の蓮とメダカ。

立本寺を訪れた時、蓮の花を見てきました。 立本寺の蓮は、本堂前の鉢の上に咲いています。また、鉢の中には、メダカも泳いでいました。 そのメダカも、撮る事に成功。その時の写真は、「立本寺の蓮」に掲載しています。◆立本寺について◆立本寺は、京都市上…

山蔭神社のご利益。料理上達におススメ。

吉田神社を訪れた時、山蔭神社にも参詣しました。 山蔭神社は、吉田神社の境内社です。参詣の様子は、「山蔭神社のご利益」に掲載しています。◆吉田神社について◆吉田神社は、京都市左京区にある神社です。 貞観元年に、平安京の守護神として創建されました…

吉田神社のさざれ石。

吉田神社を訪れた時、さざれ石を見つけました。 さざれ石は、国家にも登場するお目出たい石です。写真は、「吉田神社のさざれ石」に掲載しています。◆吉田神社について◆吉田神社は、京都市左京区にある神社です。 貞観元年に、平安京の守護神として創建され…

西本願寺の埋め木。

西本願寺を訪れた時、埋め木の特集をやっていました。 西本願寺の埋め木は、瓢箪やハート、富士山などがあります。その特集を、写真に撮りました。 写真は、「西本願寺の埋め木」に掲載しています。◆西本願寺について◆西本願寺の場所は、京都市下京区です。 …

西郷隆盛密議の地。

即宗院を訪れた時、西郷隆盛密議の地を見てきました。 この時の写真は、「西郷隆盛密議の地」に掲載しています。◆即宗院について◆即宗院は、東福寺の塔頭寺院です。九州薩摩藩の島津氏久公が、剛中玄柔禅師(東福寺第54世住持)を開山として建立しました。寺…

宗忠神社の逆立ちした狛犬。

宗忠神社を訪れた時、狛犬を見ました。 宗忠神社の狛犬は、逆立ちをしています。その写真は、「宗忠神社の逆立ちした狛犬」に掲載しています。◆宗忠神社について◆宗忠神社は、黒住教の教祖である黒住宗忠を祀る神社です。 文久2年(1862)2月25日に、創建さ…

大田垣蓮月の歌碑。

五条大橋の西側に、大田垣蓮月の歌碑が置かれています。 その歌碑を、五条大橋を渡る時に、見てきました。その時の写真は、「大田垣蓮月の歌碑」に掲載しています。◆大田垣蓮月について◆京都生まれの江戸時代後期の女流歌人です。夫と子供の死をきっかけに、…

電気鉄道事業発祥の地の石碑。

京都駅に向かう途中で、電気鉄道事業発祥の地の石碑を発見しました。 その時の写真は、「電気鉄道事業発祥の地の石碑」に掲載中です。◆京都駅について◆京都市下京区にある、京都最大の駅です。京都の玄関口だけあり、多くの電車が乗り入れしています。 JR、…

旧三条大橋の石柱。

三条大橋の北西側で、旧三条大橋の石柱を発見しました。 その時の写真は、「旧三条大橋の石柱」に掲載中です。◆三条大橋について◆三条大橋は、鴨川に架かる橋の1つです。 橋が架けられた時代は、定かではありません。しかし、室町時代には、簡素な橋が架かっ…

三条大橋の駅伝の碑。

三条大橋の東側で、駅伝の碑を発見しました。 その時の写真は、「三条大橋の駅伝の碑」に掲載中です。◆三条大橋について◆三条大橋は、鴨川に架かる橋の1つです。 架けられた年代は、定かではありません。しかし、室町時代前期には、鴨川に架かっていたと伝わ…

上賀茂神社の片岡社。縁結びと紫式部の絵馬。

上賀茂神社を、訪れました。 そして境内社である片岡社(片岡御子神社)にも、祈願しました。その時の写真は、「上賀茂神社の片岡社」に掲載中です。◆上賀茂神社の片岡社について◆上賀茂神社には、摂末社が二十四社あります。 その中で片岡社は、第一摂社に…

八坂神社の大国主社と八坂紋結び。

八坂神社を、訪れました。 その時に、大国主社にも祈願しました。そして、八坂紋結びも見てきました。 どちらも縁結びにご利益があります。その時の写真は、「八坂神社の大国主社と八坂紋結び」に掲載中です。◆八坂神社の大国主社について◆八坂神社の本殿の…

刃物神社と刃物発祥地の石碑。

八坂神社を、訪れました。 その時に、刃物神社にも手を合わせました。その時の様子は、「刃物神社と刃物発祥地の石碑」に掲載しています。◆刃物神社について◆刃物神社は、刃物の神(天目一箇神)を祀っている社です。 八坂神社の境内社で、境内の北側に鎮座し…

金剛寺(浄土宗)の猫。

金剛寺を、訪れました。 京都で金剛寺と言えば、八坂庚申堂を思い出す人が多いと思います。八坂庚申堂は、天台宗の寺院です。 私が今回訪れたのは、浄土宗の方の金剛寺です。そこで、猫を見ました。 その時の写真は、「金剛寺(浄土宗)の猫」に掲載していま…

円山公園のラジオ塔。

円山公園を訪れた時、とある塔を発見しました。 その塔とは、ラジオ塔の事です。ラジオ塔の写真は、「円山公園のラジオ塔」に掲載しています。円山公園は、京都市東山区にある公園です 京都の桜の名所で、飲食しながら桜が楽しめます。◆円山公園について◆京…

忠盛灯篭。

八坂神社を訪れた時、忠盛灯篭を見てきました。 忠盛灯篭は、八坂神社の境内にある燈篭です。この燈篭の写真は、「忠盛灯篭」に掲載しています。 ちなみに忠盛とは、平忠盛の事です。◆平忠盛について◆平忠盛は、平安時代末期の伊勢平氏の棟梁です。 平清盛は…

美御前社の美容水。

八坂神社を訪れた時、美御前社も参詣しました。 美御前社は、美容水が有名で、八坂神社の境内社です。美御前社の写真は、「美御前社の美容水」に掲載しています。◆美御前社について◆美御前社と書いて、読み方は「うつくしごぜんしゃ」です。 八坂神社にある…

粟田焼発祥地の石碑。

粟田神社を訪れる機会が、最近よくあります。 その時には、粟田焼発祥地の石碑を発見しました。粟田神社は、京都市東山区にある神社です スサノオノミコトが、主祭神として祀られています。◆粟田神社について◆粟田神社は、粟田口に鎮座する神社です。 厄除け…

専定寺(烏寺)と御朱印と御朱印帳。

専定寺というお寺を、見てきました。 別名・烏寺とも呼ばれるお寺です。専定寺は、京都市東山区にあります。 専定寺と書いて、読み方は「せんじょうじ」です。◆専定寺(烏寺)について◆専定寺は、熊谷山と号する浄土宗西山禅林寺派のお寺です。 1,200年の初…

平清盛の終焉推定地(高倉天皇誕生地)。

平清盛の終焉推定地を訪れて、石碑を見てきました。 石碑の写真は、「平清盛の終焉推定地(高倉天皇誕生地)」に掲載しています。◆平清盛について◆平清盛は、平安時代末期の武将です。 平忠盛の長男として生まれ、後に平氏棟梁となりました。保元の乱や平治…

正覚庵の新緑とさつき。

正覚庵を訪れて、筆塚を見てきました。 そして、境内の新緑とさつきも楽しみました。正覚庵の新緑の写真は、「正覚庵の新緑とさつき」に掲載しています。正覚庵は、京都市東山区にある東福寺の塔頭です。 東福寺境内の南に建っています。◆正覚庵について◆正…

西本願寺のおてらかふぇ。

西本願寺を訪れた時、おてらかふぇに入ってみました。 おてらかふぇの写真は、「西本願寺のおてらかふぇ」に掲載しています。西本願寺は、京都市下京区にある寺院です。 浄土真宗本願寺派の本山でもあります。◆西本願寺のおてらかふぇについて◆西本願寺の境…

正覚庵の筆塚。

正覚庵を訪れて、筆塚を見てきました。 筆塚の写真は、「正覚庵の筆塚」に掲載しています。正覚庵は、京都市東山区にある東福寺の塔頭です。 東福寺境内の南に建っています。◆正覚庵について◆正覚庵は、伊達政依によって創建されました。 伊達政依は、鎌倉時…