AI

おバカな答えもAIしてる 人工知能はどうやって学習しているのか?

バイアスの含まれる学習データ 臨機応変な対応ができない AIは言われたとおりのことをする いちばんラクな局所最適解を探す悪魔 禁じ手を平気で使う YouTubeの報酬関数の欠陥 人間から学習するアルゴリズムもバイアスからは逃れられない データセット汚染…

人工知能のための哲学塾 未来社会篇

「人工知能が人と話すことで変化する」 全能感と一体感は想像の世界へと受け継がれる 「他者という亀裂」 デュルケム 「人間の思考は基本的に社会的なものである」 あとがきに代えて 対談:三宅陽一郎×大山匠 人工知能のための哲学塾 未来社会篇 〜響きあう…

ノーバート・ウィーナー伝 その4

ロスアラモス コンピュータはジレンマを処理できるか エントロピー ウィーナーの奇行 決裂 ゲーム理論批判 カート・ヴォネガット・ジュニア 「蛙の目」論文 究極の悪夢 前回の続き。 情報時代の見えないヒーロー[ノーバート・ウィーナー伝] 作者:フロー・コ…

ノーバート・ウィーナー伝 その3 フィードバック

「黄禍論文」 「フィードバック」 クロード・シャノン メイシー会議 天才少年ウォルター・ピッツ フォン・ノイマン、チューリング ノイマンの提携相手 戦後初のメイシー会議 前回の続き。 情報時代の見えないヒーロー[ノーバート・ウィーナー伝] 作者:フロー…

ノーバート・ウィーナー伝 その2

新しい二進法の論理 新種の計算機 「ウィーナー=ホップ」方程式 躁鬱 戦争の影 敵機針路予測と対空砲射撃制御 前回の続き。 情報時代の見えないヒーロー[ノーバート・ウィーナー伝] 作者:フロー・コンウェイ,ジム・シーゲルマン 発売日: 2006/12/14 メディア…

人工知能が音楽を創る デイヴィッド・コープ

創造性の定義 新しい音楽とは ミニマリズム 数式と創造性の起源 本物の創造性 創造的でないプロセスもたらす感動 ランダム性が人の認識にもたらす混乱 創造性のモデル化 プログラムによる音楽が人間の創造性をサポートする ポピュラー音楽 人工知能が音楽を…

データでいのちを描く テレビディレクターが自分でAIをつくったわけ

ナースコール 飲酒運転 ディープラーニングが最強なわけではない ディープラーニングはブラックボックス 「人は被害に遭うまで避難しない」 東日本大震災の報道での無力感から、辿り着いたのがビッグデータ。 データでいのちを描く―テレビディレクターが自分…

タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源

高コストなニューロンをなぜ使うのか 頭足類の進化 タコは賢い タコの神経系 タコにおける「自己」と「環境」の境界 短い寿命 タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源 作者: ピーター・ゴドフリー=スミス,夏目大 出版社/メーカー: みすず書房 発売日: 2…

操られる民主主義: デジタル・テクノロジーはいかにして社会を破壊するか

「私がミスター・トランプになりきって書いていたのよ」 接戦の選挙 デジタル・テクノロジーが「独占」を生む 企業による世論操作 カリフォルニアン・イデオロギーの実態 ディストピア 操られる民主主義: デジタル・テクノロジーはいかにして社会を破壊する…

デジタル・ポピュリズム 操作される世論と民主主義

黒幕ロバート・マーサ 偽ニュースサイト ピザ店、「コメット・ピンポン」に銃を持った男が侵入 国民投票 デジタル・ポピュリズム 操作される世論と民主主義 (集英社新書) 作者:福田 直子 発売日: 2018/05/17 メディア: 新書 黒幕ロバート・マーサ トランプ政…

アマゾノミクス データ・サイエンティストはこう考える

序章 本書から学んでいただきたいメッセージ データの解釈は双方向のプロセスだ。 進んで人生を「公開」する時代 匿名データの匿名性を検証 フェイスブック以前は偽名が当たり前だった なぜアマゾンはレビュアーに実名を強制しなかったか クリックの背後にあ…

強いAI・弱いAI 研究者に聞く人工知能の実像

AI

人工知能が将棋を指したいと思う日――羽生善治 恐怖心がないAI 接待将棋 ミスがないという思い込み チューリングの手のひらの上で――松原仁 次のブレークスルーのために――山田誠二 強いAIの前に弱いAIでできること――松尾豊 順番を飛ばして羽生善治を先に。 …

IT全史 情報技術の250年を読む 中野明

腕木通信 世界初のネット犯罪と小説 「おしゃべり」の発見 ラジオ デービッド・サーノフ IT全史 情報技術の250年を読む作者:中野明発売日: 2017/07/02メディア: 単行本(ソフトカバー) 腕木通信 [ナポレオンが政権に就いた1799年にはパリを中心に総距離は14…

よくわかる人工知能 清水亮 ディープラーニング

第四章 人工知能は意識を持つのか? 第五章 ディープラーニングの先にあるもの よくわかる人工知能 最先端の人だけが知っているディープラーニングのひみつ作者:清水 亮発売日: 2016/10/17メディア: 単行本 第四章 人工知能は意識を持つのか? 対談 前野隆司…

ブロックチェーン・レボリューション

逆のパターンになるんじゃない?というビットコインの夢のような話が続くので、ホンマけ?と思ってたら、第10章で問題点が列記されていた。著者としてはあえてバラ色の未来を強調してみたということなのだろうか。 インターネットの帰還 本物のシェアリング…

現れる存在―脳と身体と世界の再統合 アンディ・クラーク

人間という推論器は分散認知エンジンである 間接創発、創発的集合現象 現実世界とリアルタイム性への主眼 進化の背景 デネット まとめ 現れる存在―脳と身体と世界の再統合作者:アンディ・クラーク発売日: 2012/11/09メディア: 単行本 人間という推論器は分散…

人間はガジェットではない キュレーションメディア批判

AI

創造性の断片を匿名化 情報は自由など望んでいない 全体が一冊の本になる危惧 クラウドの農民と領主 オープンソースの実態は保守的 2010年の本だけどキュレーションメディア批判とかもあったり。 人間はガジェットではない (ハヤカワ新書juice)作者:ジャロン…

「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」 松尾豊

AI

二つの流派 人工知能が急に賢くなってきたのはなぜ? 人工知能はただの箱でもかまわない 東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」作者:松尾 豊,塩野 誠発売日: 2014/10/15メディア: 単行本 [表記のないものはすべて松尾豊の発言]…

機械より人間らしくなれるか?・その2

AI

会話の間 正反対のボット対決と正反対のナンパテク 訳者あとがき 前回の続き。 機械より人間らしくなれるか?: AIとの対話が、人間でいることの意味を教えてくれる作者:ブライアン クリスチャン発売日: 2012/05/24メディア: 単行本 会話の間 一方が口をはさむ…

機械より人間らしくなれるか? AIとの対話が〜

AI

《クレバーボット》はユーザーの知識を借りている 逆ギレでごまかすボット 機械翻訳 チェスとナンパの共通点 機械より人間らしくなれるか?: AIとの対話が、人間でいることの意味を教えてくれる作者:ブライアン クリスチャン発売日: 2012/05/24メディア: 単行…

考える脳 考えるコンピューター・その2

AI

新皮質への入力は等価 なぜ脳はコンピューターより速い なぜ脳は100ステップで解くことができるのか? 自己連想 前回の続き。 考える脳 考えるコンピューター作者:ジェフ・ホーキンス,サンドラ・ブレイクスリー発売日: 2005/03/24メディア: 単行本 新皮質へ…

考える脳 考えるコンピューター

AI

サール「中国語の部屋」 ニューラルネットワーク 機能主義の解釈のちがい 新皮質 考える脳 考えるコンピューター作者:ジェフ・ホーキンス,サンドラ・ブレイクスリー発売日: 2005/03/24メディア: 単行本 サール「中国語の部屋」 サールの主張では、理解はいっ…

人工知能とは 中島秀之・西田豊明・池上高志

AI

自由意志はありますか? 三つの立場 スーパー知能が管理する理想社会は幸福か? 自我 心をもつメカを作ることの罪深さ 心を持つメカヘのロードマップ ゲーミフィケーション 人工知能とは 人工知能とは (監修:人工知能学会)作者:松尾 豊,中島 秀之,西田 豊明,…

遠読――〈世界文学システム〉への挑戦

先に訳者(秋草俊一郎)あとがきから フランス文学 「小説革命」 遠読 冒険という永久機関 遠読――〈世界文学システム〉への挑戦作者:フランコ・モレッティ発売日: 2016/06/11メディア: 単行本 先に訳者(秋草俊一郎)あとがきから 北米の文学研究において、…

〈インターネット〉の次に来るもの―未来を決める12の法則

AI

ハイパーテキスト 「僕らが本当に作っているのは、AIなんだよ」 コピーできないモノとは サブスクリプション方式 〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則作者:ケヴィン・ケリー,服部 桂発売日: 2016/07/23メディア: 単行本 ハイパーテキス…

ソーシャル無法地帯 出版の自由

Spokeo [X+1] 出版の自由 ソーシャル無法地帯作者:ローリー・アンドリューズ発売日: 2013/11/17メディア: 単行本(ソフトカバー) Spokeo Spokeoは――不動産リストからマーケティング調査までの――何百というオンライン、オフラインの情報源から情報を集め…

森田真生『数学する身体』 チューリング

思考は脳みそだけではない。 クラーク『現れる存在』 ヒルベルト「数学についての数学」 アラン・チューリング 数学する身体 (新潮文庫) 作者: 森田真生 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2018/04/27 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (2件) を見る 思考…

テクニウム テクノロジーはどこへ向かうのか?

アーミッシュ 「アーミッシュ電気」 新しいテクノロジーを受け入れるまでの経過 ヒッピー、アーミッシュのジレンマ 第11章『アーミッシュのハッカーから学んだこと』だけ読んだ。 テクニウム――テクノロジーはどこへ向かうのか? 作者: ケヴィン・ケリー,服部…

スティーブ・ジョブズ1995ロスト・インタビュー

定番ブルーボックス話 ファック!「そういう決まり」 おのれ、スカリーめ マイクロソフト ヒッピーとは何か 1995年TV番組のために応じたインタビュー。取材テープが長らく紛失していたため「ロスト・インタビュー」と呼ばれていたが、ジョブズの死後発見さ…

アップル帝国の正体

アップルとの付き合いがリスクに アップルからの仕事がなくなる日 タッチスクリーン泣き笑い 秘密保持契約 アップルストア アプリ開発「裏のルール」 ジョブズと孫正義 アップルの下請けになることで技術やコストを丸裸にされ、アップル依存の生産体制になっ…