社労士試験結果in2022
昨日は仙台の東北学院大学で、社労士試験を受けてきました。
早速結果発表。
(選択式) 8科目 各5点
労働基準法・労働安全衛生法 4点
労働者災害補償法 4点
雇用保険法 3点
労務管理、その他労働に関する一般常識 4点
社会保険に関する一般常識 3点
健康保険 5点
厚生年金 5点
国民年金 5点
合計 33点/40点
(択一式) 7科目 各10点
労働基準法・労働安全衛生法 8点
労働者災害補償法(徴収含む) 8点
雇用保険法(徴収含む) 6点
労務管理、その他労働・社会保険に関する一般常識 4点
健康保険 7点
厚生年金 9点
国民年金 9点
合計 51点/70点
結果は、たぶん合格
確実な合格基準の7割を、選択・択一共に超えています。
鬼門の選択3点、択一4点の足切り基準も無事突破。
あくまでも資格予備校の解答速報ですが、複数校のやつを確認しました。
マークミス、採点ミス等がなければ、合格していると思われます!
総合点では余裕がありましたが、決して手応えがあった訳ではありません。
足切り点ギリギリの科目が、3科目もありました。
運良く正解できた問題もあり、一歩間違えばドボンしていてもおかしくありませんでした。
択一では、手応えなく「う~ん、これかな・・・」ぐらいで選んだ問題が多く、それでもまあまあ正解していました。
また、単純暗記ではなく、知識を前提に具体的な事例の問題、判例が出て読解力が問われるような問題が例年よりも増えていました。
特に午後の択一は3時間30分あって、問題文も長く、疲れる試験でした。
ただ、昨年みたいに5問中1問もテキストに載ってなくて、ほぼ運勝負でしょ・・・ほどのクソ問題はありませんでした。
さすがに反省したのか?、前回よりは公平な試験だった所感です。
昨年は3月から約半年勉強して、選択21点、択一49点で不合格。
絶対的な勉強時間が足りなかったとは言え、かなり悔しかった。
今年は1ヶ月早く2月から始めて、約7ヶ月の勉強。
累積勉強時間は1100時間を超えて、模試も受けて備えは万全。
それでも不安要素は拭い去れずに、五分五分ぐらいかなの感覚でした。
1年半前に勉強を始めて、当初の予想以上に苦労しましたが、それだけにいい結果が出せてめちゃくちゃ嬉しい!
合格発表は、10月5日(水)。
合格後、この資格をどう活かすかなんかもイメージしながら、結果を待ちたいと思います。
- 関連記事
-
- 2年間の社労士試験での費用
- 社労士試験結果in2022
- いよいよ明日が社労士試験本番