ますます「写真」が何を指しているのか分からなくなってきました。いずれ「写真」あるいは「photogragh」という言葉はなくなるかもしれません。それはそうとして、個人的には自分の考える写真を撮り続けるだけしかないと思っています。
投稿日:2024.09.05 カテゴリ:新石切、石切周辺
写真と写真でないものの区別はレンズの前にあったものが写っているか・・・それを基準にしたいと思っています。あくまで基準、スタートラインなのでどこまで、それを広げるかが、悩ましいのです。...
投稿日:2024.08.12 カテゴリ:新石切、石切周辺
時々、写真は「それ」を理解するためと言うより「それ」を理解することは不可能であることを確認するために撮られるのではと思うことがあります。たくさん撮るほど「それ」は細かく粉砕されてゆき元のカタチを消失してゆくように感じます。たくさんの「それ」を寄せ集めてもジグソーパズルのようには「それ」は完成しないように思います。...
投稿日:2024.08.07 カテゴリ:新石切、石切周辺
ある容器に真っ黒な水が満ちてあるとします。そこに透明な綺麗な水を注ぎます。少しずつ水は濃い灰色になり薄い灰色になっていきます。やがて綺麗な透明な水になることでしょう。ある容器とは「地球」のことです。透明で綺麗な水には「進歩」と名づけられています。そうなんですね。人間は進歩するにつれ綺麗な水の容器に住めるようになるはずでした。はずだったのです。でも、真っ黒ではなくなったとしても灰色なのは変わりません...
投稿日:2024.08.02 カテゴリ:新石切、石切周辺
いつのことやねん!なのですが昔は気温が35℃くらいになると大騒ぎしていました。それが今は40℃近くまでの日も、たびたびあるようになり40℃を超えるところもあるんですね。スゴイ時代になったなあと思います。体温なら40℃になったらメチャしんどいのですから。日射病と言っていたのが、熱中症になり、毎日のように「危険な暑さ」が連呼されています。体力が落ちるので水を飲み過ぎるなと言われていたのが今はのどが渇いていなくても...
投稿日:2024.07.23 カテゴリ:新石切、石切周辺
写真がウソをつくのではなく人間が写真を使ってウソをつくんですね。あるいは写真に似せてウソをつくのです。どちらにしても、写真には罪はありません。カメラは、自分の前にあるモノを写しているだけなのですから。カメラは、撮る人のウソを写すことは出来ないのです。...
投稿日:2024.07.14 カテゴリ:新石切、石切周辺
世の中は曖昧なことで出来ているのかもしれません。ハッキリと白黒つけることが出来るのはめったにないようです。白黒で連想するのが写真ですよね。モノクロ写真は世の中の曖昧さを写すのに適するのかもしれません。それにしてはハイコントラストで白トビ、黒ツブレの写真が人気なのはそうでもないのかなと、思わせられるのです。ある程度グラデーションがあったほうが世の中の曖昧さを表現できるように思います。ハイコントラスト...
投稿日:2024.07.13 カテゴリ:新石切、石切周辺
「ダニング=クルーガー効果」というのがあるんですね。実力のない人ほど自分のことをスゴイと思いたがり、実力がある人ほど自分のことに謙虚になるということらしいです。さらっと、説明を読むとなるほどと思うのですがちょっと、立ちどまりたくもなるのでした。写真の場合、よっぽどでなければ誰の評価も得られていない自分の写真をスゴイと思う人はまず、いないと思うのです。それなりの評価がもらえたら自分の写真も結構いいの...
投稿日:2024.06.25 カテゴリ:新石切、石切周辺
選挙の掲示板には立候補者のポスターが貼られているものだと思っていました。写真にはカメラの、レンズの前にあったモノやコトが写っているものだと思っていました。でも、今はそうではなくなってきたようです。もう何でもありの世の中になったんですね。年齢的に付いてゆくのはキツイので世の中には「どうぞお先に」と言いたい気分です。...