おコメの表示をあれこれ調べてみた
収穫したばかりのおコメ。これ、ほんとは白芒餅っていうもち米なんだけど、
雰囲気を味わってください。この後、農家で籾摺りをして玄米にします。
玄米じゃなくてモミで貯蔵したりするところもあるけど、
とりあえずだいたい玄米でJAや相対取引の業者に出荷されるです。
おコメ屋さんに取材に行ってきた。
毎日食べてるものなのに、意外と知られていないのがコメ。
どのように流通してるのか、どう栽培されてるのか、また、
コメについてどんな法律があるのか等々、知らないことばっかである。
わたくし的に一番びっくりしたのは、産地偽装や加工米横流し等々の事件後、
「米トレーサビリティ法」という法律ができていたことだ。
知らなかったー。知らなかった事自体どうなのよって感じだ。
この法律、めっちゃ縛りがきつく流通業者は大変そうである。
農家から小売まで出荷・集荷時の伝票管理や記録、表示方法など
あれこれあれこれルールが細かく決まっていて見てるだけで大変そう。
・米トレーサビリティ法
1.お米、米加工品に問題が発生した際に流通ルートを速やかに特定するため、
生産から販売・提供までの各段階を通じ、取引等の記録を作成・保存します。
2.お米の産地情報を取引先や消費者に伝達します。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/kome_toresa/index.html
平成22年10月1日から事業者による伝票管理が義務付けられ、
平成23年7月1日から米の産地情報の伝達をしなくてはならなくなった。
表示の法律で外食に原産地表示義務があるものはなかなか無いが、
この法律は米の原産地について「従業員に聞けば答えられる」「店内へ表示」
「メニューに書く」などの中から表示方法を選択することを義務付けている。
外食でも産地をきちんと伝達しなくてはならないことになっているのだ。
玄米になったところ。Facebook友達の検査員の方が「二等」って言いました(笑)。
検査員は資格を持ってれば誰でもやれます。親のコメの検査を娘がする、てな
ところもあるようです。「全部二等」とかにすると親子ゲンカの元になります。
おお、すごいじゃないか。でも表示してあったっけな?
今度お店の人に聞いてみようっと。
しかしまあ、国産かそうでないかぐらいの表示のようである。
どっちかというと、米粉用の米や加工米の横流しを防止するために
ガッチリした枠組みを作りましたよ的な法律なのだろう。
米粉用や加工用米って安いからね。偽装が後をたたないのだ。
そうは言っても小売や卸には農水省の査察や検査がしょっちゅう入り、
滅多なことはできなくなっているのだった。
米の偽装や横流しは相当やりにくくなったと言ってもいい。
最近イオンで中国・米国産米、加工用米などが混入されていた
「過去最大のコメ産地偽装」事件があったが、、
「どうやったのかなー? できないと思うんだよねー。不思議だなー」と
おコメ屋さんがしみじみ言っていた。いい人だなあ。
ちなみに玄米・白米等のお米の表示はJAS法で定められており、
原料原産地検査証明を受けた年度(何年産とか)などについて
きちんと表示しなくてはならない。
大変わかり易いJAS法の表示
http://www.maff.go.jp/tokai/shohi/hyoji/seido/pdf/komepaneru.pdf
ブレンド米でもブレンドした産地と品種をきちんと表示しなくてはならない。
ブレンド米って食べたこと無いけど、パールライスとかのことだろうか?
二等になると米価が下がるので自分ちで色彩選別機にかける人が多いです。
かけた後。きれいな玄米になりました。はじいたコメは鶏のエサか肥料になり、
大量にある場合は産業廃棄物。加工用なんかには回らないのですよ。
加工用米や飼料米はほかにちゃんと作られてるからね。
さて、米の産地偽装といえば「魚沼産コシヒカリ」である。
「新潟産コシヒカリ」もけっこう良い価格で取引されるため、
この偽装もありそうだが、新潟産のコシヒカリはDNA鑑定で特定できるため、
昨今ではなかなか偽装しづらくなっているらしい。
新潟県で栽培されているコシヒカリは、コシヒカリBLという品種が多く、
他地域のコシヒカリとはDNAが違う。
BLってのは「イモチ病耐性」遺伝子を持っているということで、
新潟県で栽培されるコシヒカリはDNA検査でわかるという理屈である。
新潟県では独自調査を行っており、都内や他県で売られていたもので
悪質なものがいくつか見つかっている。
がんばれ、新潟県!
ところで、全然知らなかったのだが、
コシヒカリBLには節間を短くするために倒伏軽減剤という
植物ホルモン剤を使うことがあるらしい。
ほう。そんなもので予防できるのか、倒伏が。
チッソ分を少なくすればいいじゃないかと思うが収量の問題だろうか。
新潟県の特別栽培農産物基準を見てみたが、
倒伏軽減剤についての記入はなかった。防除暦は18剤である。
このうちに含まれてるのかなー? 今度コメ農家に聞いてみよう。
精米しました。ちょっと乳白米とかワレがありますが、きれいなおコメです。
以前ローソンが魚沼産の乳白米を格安で仕入れておにぎりにし、
「魚沼産コシ」と表示して売って大儲けしたって話があるらしいですが、
乳白米は炊いちゃえばわからないのですね。機を見るに敏だなあ、ローソン。
コシヒカリBLは「コシヒカリ」と表示されており、とくにBLという表示はない。
食味が違うと言う人もいるが変わらないと言う人もいる。
先日「BLはBLと表示すべきだ」と泉田知事がおっしゃったらしいが、
現時点では表示はされていない。いつかされるのかな?
ともあれ、コメの表示については相当厳しくなっているのだ。
しかし、偽装しようとすればできるよねという余韻はまだまだ残っている。
そういうコメを選ばないためには、産地、個人が特定できるコメを
食べることが必要であろう。
つまり「有機米」「個人名が表示されて売られているコメ」
(これ、某D社等の流通で売ってるコメのことなのね)である。
一番確かなのは「農家が直接売ってるコメ」を選択することだ。
なんちて。そうすると送料が別途かかるし割高になるんだよね。
安心はお金で買わなくてはならないということなのかもしれない。
★現在ブログランキング参加中です!
↓プキッとクリック、ご協力お願いいたします!
こちらもよろしくお願いいたします!
にほんブログ村
- 関連記事
-
- わたしが食べるものは誰がどうやって作ったもの?
- おコメの表示をあれこれ調べてみた
- 何かと話題の「バナメイエビ」について調べてみた