オーストリア学派の(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

ミーゼス研究所長のJeff Deistが、ナシム・ニコラス・タレブを同志扱いしている(H/T Mostly Economics)。

Austro-libertarians will find much to admire in his brilliant takedowns of the “pseudo-experts” he identifies in academia, journalism, politics, and science. But Taleb is no Austrian. While he holds a decidedly jaundiced view of most economists—calling for the Nobel in economics to be cancelled— he does not denounce economics as a field of study per se. Nor does he claim heterodox or reactionary inclinations:

“I am as orthodox neoclassical economist as they make them, not a fringe heterodox or something. I just do not like unreliable models that use some math like regression and miss a layer of stochasticity, and get wrong results, and I hate sloppy mechanistic reliance on bad statistical methods. I do not like models that fragilize. I do not like models that work on someone's computer but not in reality. This is standard economics.”

While he is not averse to using mathematics and statistics in economics, Austrians share his perspective that both are tools for economists. Statistical models are mostly bunk that provide no value to economic forecasters or investors, despite the highly paid Ivy League quants who produce them. In fact, models often have harmful effect of creating a false sense of relative certainty where none exists. It's refreshing to see Taleb make this claim so effectively from outside the Austrian paradigm of praxeology. But if his view of economics is mainline, his tone is Rothbard meets Hayek:

I'm in favour of religion as a tamer of arrogance. For a Greek Orthodox, the idea of God as creator outside the human is not God in God's terms. My God isn't the God of George Bush.

We know from chaos theory that even if you had a perfect model of the world, you'd need infinite precision in order to predict future events. With sociopolitical or economic phenomena, we don't have anything like that.
(拙訳)
オーストリア学派のリバタリアンは、タレブが、学界、ジャーナリズム、政界、および科学界で彼が見つけ出した「似非専門家」を見事に叩きのめすことに拍手喝采するだろう。しかしタレブはオーストリア学派ではない。彼はほとんどの経済学者を明確に白眼視している――ノーベル経済学賞の廃止を呼び掛けている――が、研究分野としての経済学そのものを糾弾することはない。また彼は、異端ないし反動的な傾向を打ち出すこともしない:

私は極めて正統的な新古典派経済学者であって、周縁的な異端派などではない。私はただ、回帰のような数学を使いつつも確率的変動を見逃し、誤った結果をもたらすような信頼できないモデルが嫌いなだけだ。私はまた、何も考えずに悪しき統計的手法に機械的に頼ることや、脆弱な関係を導き出すモデルも嫌いだ。誰かのコンピュータ上で動くが現実には動かないモデルも嫌いだ。こうしたことは、標準的な経済学だ。

彼は経済学で数学や統計学を使うことを忌避してはいないが、オーストリア学派は、両者は経済学者にとって道具である、という彼の見解を共有している。統計モデルは、高給取りのアイビーリーグ卒のクォンツが作成しているにも関わらず、経済予測者や投資家に何ら価値をもたらさない駄法螺がほとんどである。実際のところ、モデルは、実際には存在しない偽の相対的な確実性の感覚を作り出すという有害な効果をもたらすことが多い。タレブがこの主張を、オーストリア学派の人間行動学のパラダイムの外から非常に効果的に行うのを見ることは、痛快である。しかし、彼の経済学の見解が主流派だとしても、彼の主張のトーンはロスバードがハイエクと合わさったようなものである:

私は傲慢さを抑制するものとして宗教を好んでいる。ギリシャ正教徒にとっては、人類の外にある創造者としての神という概念は、神という条件を満たしていない。私の神はジョージ・ブッシュの神とは違う。

カオス理論から我々は、仮に世界についての完璧なモデルを持っていたとしても、将来の出来事を予測するためには無限の正確性が必要になることを知っている。社会政治や経済の現象について我々はそのようなものは持ち合わせてはいない。


当然のごとく彼らの共通の敵は、リベラル派の経済学者ということになる。

Taleb does see a role for government, and supports consumer protection laws against predatory lending as one example. But he also purportedly supported Ron Paul in the 2012 presidential election, and has indeed mentioned Hayek as an influence regarding the dispersal of knowledge in society. He’s also applied special venom to several worthy targets in professional economics, including Paul Krugman, Joseph Stiglitz, and Paul Samuelson. Taleb labels as “Stiglitz Syndrome” the process whereby public intellectuals suffer no financial or career consequences for being spectacularly wrong in their predictions.
This is especially galling to a man who correctly called (and in fact became wealthy as a result of) economic crises in 1987 and 2008. In both instances, Taleb had “skin in the game” as a market trader. His own money and reputation were on the line, unlike the court economists in the New York Times.
(拙訳)
タレブは政府の役割を認めており、例えば略奪的貸付を防ぐ消費者保護法を支持している。しかし2012年の大統領選挙で彼はロン・ポールを支持したとされ、実際、社会における知識の分散に関連してハイエクの影響に言及した。彼はまた、ポール・クルーグマン、ジョセフ・スティグリッツ、およびポール・サミュエルソンといった専門の経済学者の中で特に標的とした幾人かに対して、殊更に毒舌を振るった。タレブは、公けの場で発言する有識者が予測を大きく外しても金銭やキャリア面で何ら打撃を受けない現象を「スティグリッツ症候群」と呼んだ。
こうしたことは、1987年と2008年の経済危機を正しく予見した(そしてその結果として実際に裕福になった)男にとってはとりわけ癪に障ることである。いずれの場合も、タレブは市場トレーダーとして「自己関与」したのである。ニューヨークタイムズの宮廷経済学者と違い、彼は自分の資金と評判を賭けたのだ。


最後は共産主義革命宣言と見紛うような檄で締め括られている。

For an excellent (albeit indirect) analysis of how Austrians and libertarians can advance their cause from a minority position, Taleb’s recent article The Most Intolerant Wins: The Dictatorship of the Small Minority is a must-read. He reminds us that a small minority with courage—the most important form of skin in the game— can prevail over the slumbering masses. And he also reminds us that courageous individual actors, not 51% mass movements, drive real changes in every society:

The entire growth of society, whether economic or moral, comes from a small number of people. So we close this chapter with a remark about the role of skin in the game in the condition of society. Society doesn’t evolve by consensus, voting, majority, committees, verbose meeting, academic conferences, and polling; only a few people suffice to disproportionately move the needle. All one needs is an asymmetric rule somewhere. And asymmetry is present in about everything.

Economics is lost, mired in a quicksand of predictive models that fail to predict and macro-analysis that fails to analyze. Democratic politics is lost, ruined by bad actors with perverse incentives to burn capital rather than accumulate it. And academia is lost, still stuck in a centuries-old model run by hopelessly sheltered PhDs. Taleb gets all of this, and does an admirable job of explaining it. Austro-libertarians would be wise to see him as a valuable ally and voice in the ongoing fight against states, central banks, and planners of all stripes.
(拙訳)
オーストリア学派やリバタリアンが少数派の位置からどのようにその主張を前に進めることができるか、という点についての(間接的ながら)素晴らしい分析として、タレブの最近の記事「最も不寛容な者が勝利する:少数派の独裁」は必読である。彼は、勇気を持った少人数の少数派――自己関与の究極の形態――が、まどろむ大衆を支配できることを思い起こさせてくれる。彼はまた、51%の大衆運動ではなく、勇気ある一人一人の行動者が、あらゆる社会において本当の変革を促すことを思い起こさせてくれる:

経済面であれ道徳面であれ、社会のあらゆる成長は、少人数の人々によって成し遂げられる。そこで本章を、社会の状況に対する自己関与が果たす役割についてのコメントで締め括ろう。社会は、コンセンサス、投票、多数派、委員会、喧しい会合、学会、世論調査によって進歩することはない。驚くほど大きな変化をもたらすのは少人数で十分なのだ。必要なのは何らかの非対称的な規則だけだ。そして非対称性は現在ほぼあらゆるところに存在する。

経済学は、予測に失敗した予測モデルと分析に失敗したマクロ経済分析の流砂に嵌って失われた。民主政治は、歪んだ動機に基づいて資本を蓄積ではなく焼尽した悪しき立役者に破壊されて失われた。また学界も、どうしようもないほど手厚い保護を受けた博士たちが動かす何世紀も前の古いモデルの中に取り残されたまま失われた。タレブはこれらのことをすべて理解しており、それを説明するという素晴らしい仕事を成し遂げている。オーストリア学派のリバタリアンは、国家、中央銀行、そしてあらゆる種類の計画者に対して継続中の戦いにおいて、彼を貴重な同盟者であり発言者であると見做すのが賢明である。