欧州がQEを試す価値ってあるの?

OFCE(Observatoire français des conjonctures économiques/[英]French Economic Observatory)というパリ政治学院(Sciences-Po)付属の研究所が、欧州議会の経済金融委員会の金融対話の資料として、これまでの日米英の量的緩和政策の欧州にとっての教訓をまとめた論文「The QE experience: Worth a try?」を作成している。著者はChristophe Blot、Jérôme Creel、Paul Hubert、Fabien Labondance。
以下はその要旨。

The ECB has decided to implement large-scale quantitative easing (QE) measures since March 2015 until September 2016. This unconventional monetary policy has had a variety of precedents, in the Japanese, UK and US economies. These experiments have been effective at modifying government and corporate bond yields, mostly in the UK and US and to a lesser extent in Japan. This conclusion is not context-free. The European QE has started in a deflation era which requires more activism and cooperation from the ECB and Euro area governments than in the UK and the US when their central banks embarked in QE. The success of the European QE will also depend substantially on the depreciation of the Euro and will require clear communication by the ECB that it is prepared to accept a large depreciation at least until the inflation rate goes back to its target.
(拙訳)
ECBは大規模な量的緩和(QE)という政策手段を2015年3月から2016年9月まで採ることを決定した。この非伝統的金融政策は、日本、英国、および米国の経済という様々な前例がある。この実験的政策は、英米、および英米ほどではないが日本において、政府ならびに企業の債券の利回りを修正する上で効果があった。この結論は政策が実施された環境とは切り離せない。欧州のQEはデフレ期に開始されており、英米の中銀がQEを開始した時に比べて、ECBとユーロ圏政府がより積極的に行動し協力する必要がある。欧州のQEが成功するかどうかは、ユーロの減価に依るところも大きく、ECBが、少なくともインフレ率が目標に戻るまで、ユーロの大幅な減価を受け入れる用意があることを明確に伝達することが必要となる。