光り物・HT7733を使う
2007-09-15
共立のLEDキットをいじっておりました。
実験中にキットの部品をあれこれ変更してしまいました。
コイルをデジットで十個300円也の100μHのに交換。
ダイオードをショットキーバリアに変更。
出力側のコンデンサを100μFの電解コンデンサに変更。
HT7750をHT7733に変更。
要するに元の部品はほとんど使ってません(汗)
HT7733でも白色LEDはちゃんと光りました、電流制限抵抗が100Ωの時、LED電流は約4mAでした。
これを1Ωにしたところ約20mAほど流れ明るく光ります。
(1Ωの抵抗は電流値を測るために入れたようなものです。)
ただしLEDの順方向電圧は温度の影響を受けます。
温度が下がると順方向電圧は高くなるので、寒くなると光らなくなる、または暗くなるかもしれません、念のため。
また使うLEDによっても違いが出ると思います。
ちなみに入力電圧1.37Vで13mAの時、出力は3.3Vで4.3mAでしたので効率は約80%です。
これを電池ケースに組み込む事にしましたが、基板がちょっとだけ大きいので入りません、
削って押し込みました。
左側のスイッチは光の強弱を切り替えるためのもの。
実験中にキットの部品をあれこれ変更してしまいました。
コイルをデジットで十個300円也の100μHのに交換。
ダイオードをショットキーバリアに変更。
出力側のコンデンサを100μFの電解コンデンサに変更。
HT7750をHT7733に変更。
要するに元の部品はほとんど使ってません(汗)
HT7733でも白色LEDはちゃんと光りました、電流制限抵抗が100Ωの時、LED電流は約4mAでした。
これを1Ωにしたところ約20mAほど流れ明るく光ります。
(1Ωの抵抗は電流値を測るために入れたようなものです。)
ただしLEDの順方向電圧は温度の影響を受けます。
温度が下がると順方向電圧は高くなるので、寒くなると光らなくなる、または暗くなるかもしれません、念のため。
また使うLEDによっても違いが出ると思います。
ちなみに入力電圧1.37Vで13mAの時、出力は3.3Vで4.3mAでしたので効率は約80%です。
これを電池ケースに組み込む事にしましたが、基板がちょっとだけ大きいので入りません、
削って押し込みました。
左側のスイッチは光の強弱を切り替えるためのもの。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://edycube.blog.fc2.com/tb.php/346-16c4d042