8Pin PSoCを使った簡単な電流計
2014-07-30
実験していた電流計をとりあえず組み上げました。
シフトレジスタ74HC164は基板上に配置、ヤフオクで手に入れたDCDCコンバータで5Vを得ています。少し改造してます。
三段重ねにして見ました、手持ちを使ったのでスイッチが大きすぎます。
最大で300mA程度まで測れますが、電流検出抵抗が1Ωなので電圧ドロップが大きめ。
Port_0_5にAGNDを出してます。
電流検出抵抗の両端電圧を測って表示しているのですが、ADCのオフセットを避けるためにAMUXでPGAの入力をPort_0_5に切り替えてADCのオフセットを得てから、電流測定時のADCデータから引いてオフセットをキャンセルするようにしてみました。
シフトレジスタ74HC164は基板上に配置、ヤフオクで手に入れたDCDCコンバータで5Vを得ています。少し改造してます。
三段重ねにして見ました、手持ちを使ったのでスイッチが大きすぎます。
最大で300mA程度まで測れますが、電流検出抵抗が1Ωなので電圧ドロップが大きめ。
Port_0_5にAGNDを出してます。
電流検出抵抗の両端電圧を測って表示しているのですが、ADCのオフセットを避けるためにAMUXでPGAの入力をPort_0_5に切り替えてADCのオフセットを得てから、電流測定時のADCデータから引いてオフセットをキャンセルするようにしてみました。
CY8C24123で簡単な電流計
2014-07-22
MPS2407を使った気圧計の実験・中止
2014-07-19
MPS2407を使った気圧計ですが、どうにも再現性が悪く、製作を断念しました。
電源入れっぱなしでデータを取っていて、用事があるので電源を落とし外出、数時間後に帰ってきて電源入れたら、数値がおかしいのです。数ヘクトパスカルずれます、気圧がそんなに大きく変動するような天気ではないのですが。
しばらくするとかなり数値が戻ってきますが、それでもずれがおさまりません。そんなことを数回繰り返した挙句、断念しました。
センサーが悪いのか回路が悪いのか、あれこれやってみたのですが、原因がはっきりしません。棚上げします。
思いついて電流計に組みなおしました。基盤の左半分は使ってません。右側上部のチャージポンプ回路も使ってません。
外すのが面倒なのでそのままにしてあります。
2Ωの抵抗をパラにして電流検出抵抗とし、PSoCでAD変換して表示させてます。LCDの右半分 off: の数値はADコンバータのオフセットです。
ADコンバータにはezADCを使いました。名前のとおり設定が簡単です、面倒なクロックの計算をしなくてすみます。
AGNDを外部に出すことも出来ます。
電源入れっぱなしでデータを取っていて、用事があるので電源を落とし外出、数時間後に帰ってきて電源入れたら、数値がおかしいのです。数ヘクトパスカルずれます、気圧がそんなに大きく変動するような天気ではないのですが。
しばらくするとかなり数値が戻ってきますが、それでもずれがおさまりません。そんなことを数回繰り返した挙句、断念しました。
センサーが悪いのか回路が悪いのか、あれこれやってみたのですが、原因がはっきりしません。棚上げします。
思いついて電流計に組みなおしました。基盤の左半分は使ってません。右側上部のチャージポンプ回路も使ってません。
外すのが面倒なのでそのままにしてあります。
2Ωの抵抗をパラにして電流検出抵抗とし、PSoCでAD変換して表示させてます。LCDの右半分 off: の数値はADコンバータのオフセットです。
ADコンバータにはezADCを使いました。名前のとおり設定が簡単です、面倒なクロックの計算をしなくてすみます。
AGNDを外部に出すことも出来ます。
MPS2407を使った気圧計の実験(2)
2014-07-03
定電流回路を変更。
ADT7410温度センサモジュールを追加、回路図にはまだ載せてませんが。
ADCの読み出しと気象庁発表の気圧データを表計算ソフトに記録し、グラフをプロットし、近似式を求めて気圧を表示するようにしました。
まだデータが少ないので、もっと集める必要がありそうです。
ADT7410温度センサモジュールを追加、回路図にはまだ載せてませんが。
ADCの読み出しと気象庁発表の気圧データを表計算ソフトに記録し、グラフをプロットし、近似式を求めて気圧を表示するようにしました。
まだデータが少ないので、もっと集める必要がありそうです。