ソフトウェアラジオ
2006-09-25
LTC1799を使ったオシレータの実験
2006-09-24
秋月のLTC1799オシレータモジュールを定電流でコントロールするために上記の回路をブレッドボード上に作成して実験してみた。
オシレータモジュール上の3.3Kはショートしておく。
電源は5V。
VR3の出力が0~2.5Vの時、0~0.3mAの電流をLTC1799の3番ピンに流し込む。
横軸はVR3の電圧、縦軸は発振周波数・単位はKHz(1/10モードで使っている)
問題は出力にかなりのジッタがあること。
ブレッドボードでいい加減に配線したのが原因か、それとも回路定数の問題か?
【追記】
OPアンプがNJM7032となっているがNJU7032の誤りである。
この回路定数では入出力共にrail to railなOPアンプが必要。
【追記その2】
実験は金属性の机の上で行っていた。
回路のグランドを机の金属部につなぐとジッタはおさまった。
グランドって大事です、いやお恥ずかしい。
Understanding Switched Capacitor Analog Blocks (Japanese) - AN2041
2006-09-21
AN2041が和訳されていた。
スイッチト キャパシタ アナログ ブロックの理解
ありがたい、と思って読み始めたのだけど・・・。
なんか変。
回路図や数式がぼやけてるのだ。
オリジナルというか英語版ではそのようなことがない。
上がオリジナル
下が日本語版。
どうやってPDFファイルを作ったのかはわからないけど、ちゃんとしてよ~。
スイッチト キャパシタ アナログ ブロックの理解
ありがたい、と思って読み始めたのだけど・・・。
なんか変。
回路図や数式がぼやけてるのだ。
オリジナルというか英語版ではそのようなことがない。
上がオリジナル
下が日本語版。
どうやってPDFファイルを作ったのかはわからないけど、ちゃんとしてよ~。
手のひらに太陽を
2006-09-15
コードレスマウスを使っている。
コードが引っかからなくて便利なのだけど、充電式ではないので、電池が切れる度に買い換えていた。
そこで登場するのがvioletta solargear
窓の外に出して充電しておく。
電池がなくなったとアラートが出れば交換すればいい。
もっと大容量の製品もあるのだが、高くて手が出ない。
コードが引っかからなくて便利なのだけど、充電式ではないので、電池が切れる度に買い換えていた。
そこで登場するのがvioletta solargear
窓の外に出して充電しておく。
電池がなくなったとアラートが出れば交換すればいい。
もっと大容量の製品もあるのだが、高くて手が出ない。
ついに
2006-09-14
電波監理審議会:PLCについて付帯意見付きで承認
asahi.comの記事から一部引用する。
「異例だ」でもやるのか。
付帯意見は
(1)装置の許可に当たり、他の通信に妨害を与えないとする資料提出や説明を求める
(2)混信が起きた場合に対応できる総務省の体制を整備する
(3)必要な場合は、技術基準を見直す
家でラジオを聞いていて、なんかいつもより雑音が多いな~と思うことがあってもそれが隣の家のPLCからの妨害電波だなんて気づくかな?
asahi.comの記事から一部引用する。
「電波監理審議会(電監審)に、こんなに反対意見が集まるのは珍しい」
電力線通信を認めるかどうかの最終段階で多数の反対意見が集まったことについて、総務省内部からも「異例だ」という声が上がった。
装置メーカーはすでに巨額の投資をしており、後に引けない。検討開始から、6年がたっているという状況だった。
「異例だ」でもやるのか。
付帯意見は
(1)装置の許可に当たり、他の通信に妨害を与えないとする資料提出や説明を求める
(2)混信が起きた場合に対応できる総務省の体制を整備する
(3)必要な場合は、技術基準を見直す
家でラジオを聞いていて、なんかいつもより雑音が多いな~と思うことがあってもそれが隣の家のPLCからの妨害電波だなんて気づくかな?
秋月のLTC1799 オシレータモジュール
2006-09-09
秋月電子のオシレータモジュールです。
まだハンダ付けしてません。
3番端子に3.3Kohmが入っている。外部抵抗を変化させて周波数を変えるならこれでいいけど、電流制御で行うのには邪魔だなぁ。
早速実験、使ったのは200Kohmの半固定抵抗。
約5MHz
スイッチで簡単に周波数を1/1、1/10、1/100と変えられるのはありがたいですね。
どうせなら1/1000、1/10000ぐらいまで出来ればいいんだけど。
秋月効果(?)
2006-09-09
あわてて訂正
2006-09-06
以前の投稿をみてびっくり。
OPアンプの+端子と-端子をまちがえてる(汗
あわてて訂正した。
定電流回路、および定電流回路2である。
実はLTC1799のデータシートを手に入れて見ていたら、3番端子に流し込む電流をかえれば周波数が変わる事がわかった。
定電流回路について以前書いたことがあったので読み直して気づいた次第。
いやお恥ずかしい。
OPアンプの+端子と-端子をまちがえてる(汗
あわてて訂正した。
定電流回路、および定電流回路2である。
実はLTC1799のデータシートを手に入れて見ていたら、3番端子に流し込む電流をかえれば周波数が変わる事がわかった。
定電流回路について以前書いたことがあったので読み直して気づいた次第。
いやお恥ずかしい。
秋月でもMini Prog
2006-09-05
秋月電子でMini Prog売ってるんですねぇ。Cコンパイラライセンスも。
合わせて2万円也を10ドルで手に入れられたのはラッキーでした。
それより気になるのは1kHz~30MHzオシレータモジュール
すでにdoggieさんが試しておられる。
抵抗で周波数かえるのか、う~む。
手持ちにCDSフォトカプラがあるはずなのでそれで可変にするのも面白いかも。
合わせて2万円也を10ドルで手に入れられたのはラッキーでした。
それより気になるのは1kHz~30MHzオシレータモジュール
すでにdoggieさんが試しておられる。
抵抗で周波数かえるのか、う~む。
手持ちにCDSフォトカプラがあるはずなのでそれで可変にするのも面白いかも。
8月のアクセス解析
2006-09-05
投稿数 2
visit 1030
page view 2472
コメント 0
検索ワード
1:PSoC : 6.3% : 63
2:psoc : 4.4% : 44
3:コンデンサマイク : 3.6% : 36
4:スカイプ : 3.2% : 32
5:電子工作 : 2.6% : 26
更新していないのにPSoCで見に来てくれる方が多いです。
コンデンサマイクが前月と同様に三位に入ってるのはなぜ?
なかなかやる気が出ず・・・。
visit 1030
page view 2472
コメント 0
検索ワード
1:PSoC : 6.3% : 63
2:psoc : 4.4% : 44
3:コンデンサマイク : 3.6% : 36
4:スカイプ : 3.2% : 32
5:電子工作 : 2.6% : 26
更新していないのにPSoCで見に来てくれる方が多いです。
コンデンサマイクが前月と同様に三位に入ってるのはなぜ?
なかなかやる気が出ず・・・。